2008.08.04
嵐の日々
トムは今日から普通に会社。私は、トム兄一家をレゴランドに送って行った後、息抜きもかねて、ブログなど更新しているわけです。
金曜日に一家がうちに到着した途端、3歳児がうめこを見つけ「ねこ~、ねこ~」と2階までうめこを追い掛けて行った。うめこはそのまま私たちのベッドの下に逃げ込み、それ以降1度も、彼らが在宅中にはベッドルームから出ることはなくなった。トイレも水もごはんもすべてベッドルームに運び入れ、うめこは引きこもり生活。昼間彼らが留守の間に、1階に降りて来たり、外に遊びに行ったりすることはあるが、ちょっとの時間ですぐまたベッドルームに戻る。彼らがいつ戻ってくるかわからないから、精一杯警戒中。

←「危険を感じる本能は衰えてないのよ。」
3歳児に、「猫を追いかけないでね」などと言っても聞く耳持たず。もちろん、「ここを開けちゃダメよ」とか「犬の毛を引っ張らないでね」と言っても、通じやしない。まだ理屈が通る年ではないのだ。
あんこは追いかけられたり、乱暴に撫でられたりしながらも、果敢に子供の輪の中に入る。もっと撫でろと要求してみたりもする。あんこは思った以上に我慢強く、人間好きなのだ。9歳児に後ろから馬乗りされるがごとく頭を撫でられ、同時に3歳児に胸を撫でられるという、一見虐待に見えるような愛情表現にさえもじっと堪えていた。えらいぞー、あんこ。みんなが帰ったら何かおいしいもの食べさせてあげるからね。

←「嬉しいような、つらいような。」
それにしても大人4人子供3人の食事は毎回大変だ。正直、全然たいしたものは作っていないのだが、まず買い物からして大変。卵1パックは2日で、食パン1斤は1日でなくなる。大家族って毎日新鮮なものを食べているものなのね。初日はお子ちゃま向けの甘いカレーを作ったのだが、カレーを盛りながら、まるで自分が給食のおばさんのように思えた。子供たちは毎日激しく汗をかくので、洗濯も大変。洗濯機の使い方を教えてあげて、義姉にやってもらっているのだが、毎日洗濯機は回りっぱなし。
結局、昨日今日のレゴランドや明日のシーワールドは送り迎えだけになったので、昼間は少し時間に余裕があるのだが、その間に買い物や掃除、自分たちのぶんの洗濯を済ませるだけで精一杯。夕食の支度も量が多いというだけで、いつもよりずっと時間がかかる。子供がたくさんいるってなんて大変なんだろうと、いつも楽ばかりしている私はしみじみ思う。
人懐っこく、よその家でもまったく物怖じしない3人の甥っ子たち。毎日遊びまくっているのに、元気いっぱい。トムと私は毎日クタクタになって、子供たちより早い時間、9時半頃には逃げるように布団に入ってしまうのであった。
金曜日に一家がうちに到着した途端、3歳児がうめこを見つけ「ねこ~、ねこ~」と2階までうめこを追い掛けて行った。うめこはそのまま私たちのベッドの下に逃げ込み、それ以降1度も、彼らが在宅中にはベッドルームから出ることはなくなった。トイレも水もごはんもすべてベッドルームに運び入れ、うめこは引きこもり生活。昼間彼らが留守の間に、1階に降りて来たり、外に遊びに行ったりすることはあるが、ちょっとの時間ですぐまたベッドルームに戻る。彼らがいつ戻ってくるかわからないから、精一杯警戒中。

←「危険を感じる本能は衰えてないのよ。」
3歳児に、「猫を追いかけないでね」などと言っても聞く耳持たず。もちろん、「ここを開けちゃダメよ」とか「犬の毛を引っ張らないでね」と言っても、通じやしない。まだ理屈が通る年ではないのだ。
あんこは追いかけられたり、乱暴に撫でられたりしながらも、果敢に子供の輪の中に入る。もっと撫でろと要求してみたりもする。あんこは思った以上に我慢強く、人間好きなのだ。9歳児に後ろから馬乗りされるがごとく頭を撫でられ、同時に3歳児に胸を撫でられるという、一見虐待に見えるような愛情表現にさえもじっと堪えていた。えらいぞー、あんこ。みんなが帰ったら何かおいしいもの食べさせてあげるからね。

←「嬉しいような、つらいような。」
それにしても大人4人子供3人の食事は毎回大変だ。正直、全然たいしたものは作っていないのだが、まず買い物からして大変。卵1パックは2日で、食パン1斤は1日でなくなる。大家族って毎日新鮮なものを食べているものなのね。初日はお子ちゃま向けの甘いカレーを作ったのだが、カレーを盛りながら、まるで自分が給食のおばさんのように思えた。子供たちは毎日激しく汗をかくので、洗濯も大変。洗濯機の使い方を教えてあげて、義姉にやってもらっているのだが、毎日洗濯機は回りっぱなし。
結局、昨日今日のレゴランドや明日のシーワールドは送り迎えだけになったので、昼間は少し時間に余裕があるのだが、その間に買い物や掃除、自分たちのぶんの洗濯を済ませるだけで精一杯。夕食の支度も量が多いというだけで、いつもよりずっと時間がかかる。子供がたくさんいるってなんて大変なんだろうと、いつも楽ばかりしている私はしみじみ思う。
人懐っこく、よその家でもまったく物怖じしない3人の甥っ子たち。毎日遊びまくっているのに、元気いっぱい。トムと私は毎日クタクタになって、子供たちより早い時間、9時半頃には逃げるように布団に入ってしまうのであった。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/506-9dd2bb1e
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
日曜日は、我が家も本当に久しぶりに、LEGOLANDに行ってきました。「休みの日はずーっとゴルフしていても構わない」という私に対しての妻からのリクエストでした。
特に何をしたというのでもないのに、相当疲れました。芝の上を歩いている方が楽です。慣れが必要なようですね。
"Driving School"で、妻が、男の子3人の日本人家族を見かけたそうです。一番下の子は泣いていて、お父さんはよくしゃべる人だったようですが、もしかしてトム兄さんファミリーではないでしょうか。
特に何をしたというのでもないのに、相当疲れました。芝の上を歩いている方が楽です。慣れが必要なようですね。
"Driving School"で、妻が、男の子3人の日本人家族を見かけたそうです。一番下の子は泣いていて、お父さんはよくしゃべる人だったようですが、もしかしてトム兄さんファミリーではないでしょうか。
Posted by ATP at 2008.08.06 02:49 | 編集
Tomo-さん
お疲れ様です。我が家も駐在中にはいろいろなお客様がありました。私はもっぱら運転手と飲み役でしたが、Wifeは料理や平日の観光案内と大忙しでした。
US Openの帽子、いただきました。TomoさんにもTomさんにもご無理を言って申し訳ありませんでした。
石けんはネットでよく泡立てて使ってください。
蒸し暑さと夕立に見舞われており、サンディエゴがうらやましい限りです。
お疲れ様です。我が家も駐在中にはいろいろなお客様がありました。私はもっぱら運転手と飲み役でしたが、Wifeは料理や平日の観光案内と大忙しでした。
US Openの帽子、いただきました。TomoさんにもTomさんにもご無理を言って申し訳ありませんでした。
石けんはネットでよく泡立てて使ってください。
蒸し暑さと夕立に見舞われており、サンディエゴがうらやましい限りです。
Posted by ぼっけもん at 2008.08.06 07:10 | 編集
ふふふ。O型一家の強烈さ。
なんか想像できちゃいます(笑)
そして男の子3人…嵐のようだったでしょう?
tomoさんトムさん、お疲れ様でした。
そしてあんこちゃん、うめこちゃんもお疲れ様。
もう静かな生活に戻ったのかしら?
ゆっくり休んでくださいね(笑)
なんか想像できちゃいます(笑)
そして男の子3人…嵐のようだったでしょう?
tomoさんトムさん、お疲れ様でした。
そしてあんこちゃん、うめこちゃんもお疲れ様。
もう静かな生活に戻ったのかしら?
ゆっくり休んでくださいね(笑)
うめこちゃん、心配した家出じゃなくて引きこもりだったほうが安心だったかな?「犬の毛を引っ張らないでね」と言うことは、あんこちゃんはあの短い毛を引っ張られたのでしょうか?!あんこちゃん偉い!あと数日頑張ってくださいね。
日本からのお客さんて嬉しいものですが・・・複雑な心境、お察しいたします(笑)
男の子3人、そのパワーったらすごいものがあるでしょう?うちは女の子ひとりだし、もう大きいので、今チビッ子のお世話させられたら私もクラクラきちゃうと思います。マラソンよりお疲れかもしれませんよね、きっと。ゴールは近いですから、あと少し頑張ってくださいね!
男の子3人、そのパワーったらすごいものがあるでしょう?うちは女の子ひとりだし、もう大きいので、今チビッ子のお世話させられたら私もクラクラきちゃうと思います。マラソンよりお疲れかもしれませんよね、きっと。ゴールは近いですから、あと少し頑張ってくださいね!
子供ってだけでも、タイヘンそうなのに、X3でしかも男の子なんですね。
短期とはいえ、おもてなし(うけいれる)Tomoさんご夫婦は偉いです!!
洗濯などできないホテル泊まりだと荷物も多くなって大変でしょうし、お義兄さんご夫婦も、Tomoさんちに泊まれて助かっているのでしょうね。
せっかくだから、楽しい思い出をたくさん作ってもらえると良いですね。
その中に、あんこちゃんと遊んだ事も入るでしょう。
ふだん繊細なあんこちゃんが、わりと子供が平気とはちょっと意外です。
短期とはいえ、おもてなし(うけいれる)Tomoさんご夫婦は偉いです!!
洗濯などできないホテル泊まりだと荷物も多くなって大変でしょうし、お義兄さんご夫婦も、Tomoさんちに泊まれて助かっているのでしょうね。
せっかくだから、楽しい思い出をたくさん作ってもらえると良いですね。
その中に、あんこちゃんと遊んだ事も入るでしょう。
ふだん繊細なあんこちゃんが、わりと子供が平気とはちょっと意外です。
>ATPさん
ATPさんも日曜日は家族孝行の日だったのですね~。お疲れさまでした。
奥様が"Driving School"で見かけた日本人一家は、間違いなくトム兄ファミリーです。本人たちに確認したところ、"Driving School"で3歳児がうまく運転できず激しく泣いたと言っていました。お父さんに限らず、5人ともよくしゃべります(笑)。やや、千葉茨城弁が入っていると思います。義兄はトムにそっくりというわけではありませんが、兄弟だと言われて見ればなんとなく似てるかも、という程度には似ています。偶然でしたねー。
>ぼっけもんさん
社交的なぼっけもんさんご一家には、さぞかしお客様が多かったことでしょうね。ホスト役は大変ですが、こうやって遊びに来てもらえるのは有難いことですね。
US Openの帽子、直接お会いする機会があった時には持っていくのを忘れたと言っていたので、ちゃんとお手元に届いたかどうか心配していました。私のほうこそ、素敵なものをいただき恐縮です。早速使わせていただいています。面白いほど泡が立ちます。これで私も色白美肌になれるでしょうか(笑)。
>がらさん
O型一家、非常に強烈なのですが、同時にとっても仲良し家族なのです。全員O型というのは、かえって害がないかもしれませんね。
一番疲れたのは、間違いなくトムでしょう。何せ日本出張から戻った翌日から2日間ディズニーランドに付き合ったのですから。私は適当に手を抜いたおかげで、精神的な疲れだけです(笑)。
>YummieDさん
うめこが家出しないよう、外に出る時はあまり目を離さないようにしていました。外で遊んでいる時に子供たちが帰ってきたら、家に戻ってこないような気がしたので、早めにうめこを家に入れて、寝室に閉じ込めるという荒業も使いました(笑)。あんこが毛を引っ張られたのは1回だけです。しかしお手をしたまま、手を引っ張られていました(苦笑)。あんこは手を握られるの、大嫌いなのですが、頑張って我慢していました。
>Sayuriさん
もちろん、フルマラソンのほうが断然楽です~!
同じ年頃の子供でも、女の子だったら全然違うのだろうなーと想像していました。男の子3人揃うと、賑やかさでは3倍では済みません。
誰も病気や怪我をせず、元気に日本に向かったので安心しています。義兄夫婦もさぞかし疲れたことと思います。
>daysofWLAさん
トムが軽ーい気持ちで(半分社交辞令で)、「遊びに来たら~」なんて言っていたのが、現実のものとなって一番焦ったのはこの私です(笑)。直前はかなり憂鬱で、現実逃避ぎみでしたが、なんとかなるものですね。
テーマパーク三昧で、子供たちは楽しい思い出をたくさん作ったようです。「あんちゃん、あんちゃん」と、あんこは子供たちに慕われていました。サンディエゴの思い出の中に、あんこの存在も少しは加わるかもしれませんね。
ATPさんも日曜日は家族孝行の日だったのですね~。お疲れさまでした。
奥様が"Driving School"で見かけた日本人一家は、間違いなくトム兄ファミリーです。本人たちに確認したところ、"Driving School"で3歳児がうまく運転できず激しく泣いたと言っていました。お父さんに限らず、5人ともよくしゃべります(笑)。やや、千葉茨城弁が入っていると思います。義兄はトムにそっくりというわけではありませんが、兄弟だと言われて見ればなんとなく似てるかも、という程度には似ています。偶然でしたねー。
>ぼっけもんさん
社交的なぼっけもんさんご一家には、さぞかしお客様が多かったことでしょうね。ホスト役は大変ですが、こうやって遊びに来てもらえるのは有難いことですね。
US Openの帽子、直接お会いする機会があった時には持っていくのを忘れたと言っていたので、ちゃんとお手元に届いたかどうか心配していました。私のほうこそ、素敵なものをいただき恐縮です。早速使わせていただいています。面白いほど泡が立ちます。これで私も色白美肌になれるでしょうか(笑)。
>がらさん
O型一家、非常に強烈なのですが、同時にとっても仲良し家族なのです。全員O型というのは、かえって害がないかもしれませんね。
一番疲れたのは、間違いなくトムでしょう。何せ日本出張から戻った翌日から2日間ディズニーランドに付き合ったのですから。私は適当に手を抜いたおかげで、精神的な疲れだけです(笑)。
>YummieDさん
うめこが家出しないよう、外に出る時はあまり目を離さないようにしていました。外で遊んでいる時に子供たちが帰ってきたら、家に戻ってこないような気がしたので、早めにうめこを家に入れて、寝室に閉じ込めるという荒業も使いました(笑)。あんこが毛を引っ張られたのは1回だけです。しかしお手をしたまま、手を引っ張られていました(苦笑)。あんこは手を握られるの、大嫌いなのですが、頑張って我慢していました。
>Sayuriさん
もちろん、フルマラソンのほうが断然楽です~!
同じ年頃の子供でも、女の子だったら全然違うのだろうなーと想像していました。男の子3人揃うと、賑やかさでは3倍では済みません。
誰も病気や怪我をせず、元気に日本に向かったので安心しています。義兄夫婦もさぞかし疲れたことと思います。
>daysofWLAさん
トムが軽ーい気持ちで(半分社交辞令で)、「遊びに来たら~」なんて言っていたのが、現実のものとなって一番焦ったのはこの私です(笑)。直前はかなり憂鬱で、現実逃避ぎみでしたが、なんとかなるものですね。
テーマパーク三昧で、子供たちは楽しい思い出をたくさん作ったようです。「あんちゃん、あんちゃん」と、あんこは子供たちに慕われていました。サンディエゴの思い出の中に、あんこの存在も少しは加わるかもしれませんね。
Posted by tomo at 2008.08.07 10:09 | 編集
| HOME |