2009.01.22
犬猫と一緒にアメリカ横断
来週にせまった、東海岸への引っ越し。実は私たち、犬猫を連れて車で大移動するのだ。高齢のあんこを飛行機に乗せるのは忍びない・・・というのがもともとの理由だったが、旅行会社の人いわく、この時期のニューアーク行きの飛行機は、ペットを預かってくれないらしいのだ(機内持ち込みはOK)。温度調整が可能な機内(バルクスペース)はともかく、搭載を待つ間、スーツケースと一緒にランプ内に数十分放置されたりするものねぇ。
トムがあまり会社を休みたくないというので、5日間という短期間で大陸横断。ルートを決める際に気をつけたのは、できるだけ雪の心配がない所を通るということ。1日目にエルパソ(テキサス州)まで行き、2日でダラス(テキサス州)、3日でバーミンガム(アラバマ州)、4日でグリーンズボロ(ノースカロライナ州)、5日目の夕方にプリンストン着という旅程。そしてその翌日が新居への荷物の搬入。非常にきついけど、無駄のない旅程だと我ながら感心する。
車でのアメリカ横断をすることに決めて、まず最初にやったことは、「水曜どうでしょう」のアメリカ横断編をDVDで見直すことであった。一番の教訓は、「どんなに魅力的な観光地が近くにあったとしても、決して寄り道してはならない」ということ。約3000マイルを5日間で横断するということは、1日平均9時間ほどは運転することになる。残念ながら、寄り道して遊んでいる暇などこれっぽっちもないのだ。
宿泊地はできるだけ大きい街を選んだ。何にもない田舎にぽつんと宿泊するのって、なんだか心許ないし、ごはんを食べる所を探すのも大変そうだし。犬猫と泊まれるホテル探しがまた苦労したのだ。マリオット・レジデンスインとか、シェラトンとか、大手チェーンホテルは、デポジット(Non Refundable)を100ドルくらい払えば、実はペットOKのところが多い。そのデポジットは1泊100ドルではなく、1回のステイで100ドルなので、1週間くらい泊まればそれほど高い感じもしない。逆に、私たちのように1泊で次々移動する場合はかなり割高感あり。そして見逃せない問題が1つ。どのホテルも1ルームにつき、ペットは1匹までという制限があるのだ。体重制限を設けているところも多い。モーテル6のような安宿でさえ、ペットは1部屋1匹までなのだ。そんななか、やっと見つけたのが、La Quita Inn and Suites。このホテルチェーン、世界中のほとんどのホテルがペットウェルカム(無料)で細かい制限なし。ワンダフルではないの!モーテルに毛が生えたくらいのランクのホテルだけど、値段も安いし、広い駐車場はあるし、低層の建物で部屋数も少なめだし、朝ごはんがついているし(ロビーにパンやコーヒーが置いてある)、ペット連れには言うことなし。荷物搬出後のサンディエゴの宿泊を含め、今回はすべてLa Quita Inn and Suitesにお世話になる。プリンストン近郊には系列ホテルがなかったため困ったけれど、Howard Johnsonという、これまた安宿が1匹10ドルで引き受けてくれることになった。もうこうなったら、泊まらせてもらえるだけで有難いです、私たち。
ロングドライブ、犬猫とのホテル宿泊など、慣れないことばかりで不安がいっぱい。持って行くと便利な物、その他アドバイスがあったら、みなさまよろしくお願いします。
トムがあまり会社を休みたくないというので、5日間という短期間で大陸横断。ルートを決める際に気をつけたのは、できるだけ雪の心配がない所を通るということ。1日目にエルパソ(テキサス州)まで行き、2日でダラス(テキサス州)、3日でバーミンガム(アラバマ州)、4日でグリーンズボロ(ノースカロライナ州)、5日目の夕方にプリンストン着という旅程。そしてその翌日が新居への荷物の搬入。非常にきついけど、無駄のない旅程だと我ながら感心する。
車でのアメリカ横断をすることに決めて、まず最初にやったことは、「水曜どうでしょう」のアメリカ横断編をDVDで見直すことであった。一番の教訓は、「どんなに魅力的な観光地が近くにあったとしても、決して寄り道してはならない」ということ。約3000マイルを5日間で横断するということは、1日平均9時間ほどは運転することになる。残念ながら、寄り道して遊んでいる暇などこれっぽっちもないのだ。
宿泊地はできるだけ大きい街を選んだ。何にもない田舎にぽつんと宿泊するのって、なんだか心許ないし、ごはんを食べる所を探すのも大変そうだし。犬猫と泊まれるホテル探しがまた苦労したのだ。マリオット・レジデンスインとか、シェラトンとか、大手チェーンホテルは、デポジット(Non Refundable)を100ドルくらい払えば、実はペットOKのところが多い。そのデポジットは1泊100ドルではなく、1回のステイで100ドルなので、1週間くらい泊まればそれほど高い感じもしない。逆に、私たちのように1泊で次々移動する場合はかなり割高感あり。そして見逃せない問題が1つ。どのホテルも1ルームにつき、ペットは1匹までという制限があるのだ。体重制限を設けているところも多い。モーテル6のような安宿でさえ、ペットは1部屋1匹までなのだ。そんななか、やっと見つけたのが、La Quita Inn and Suites。このホテルチェーン、世界中のほとんどのホテルがペットウェルカム(無料)で細かい制限なし。ワンダフルではないの!モーテルに毛が生えたくらいのランクのホテルだけど、値段も安いし、広い駐車場はあるし、低層の建物で部屋数も少なめだし、朝ごはんがついているし(ロビーにパンやコーヒーが置いてある)、ペット連れには言うことなし。荷物搬出後のサンディエゴの宿泊を含め、今回はすべてLa Quita Inn and Suitesにお世話になる。プリンストン近郊には系列ホテルがなかったため困ったけれど、Howard Johnsonという、これまた安宿が1匹10ドルで引き受けてくれることになった。もうこうなったら、泊まらせてもらえるだけで有難いです、私たち。
ロングドライブ、犬猫とのホテル宿泊など、慣れないことばかりで不安がいっぱい。持って行くと便利な物、その他アドバイスがあったら、みなさまよろしくお願いします。
↓サンディエゴのホテルからプリンストンのホテルまでの行程。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/611-88268cb7
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2009.01.23 08:23 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2009.01.23 08:28 | 編集
「アメリカ横断」と筆文字で書きたくなりました(笑)
インキーマン鈴井貴之を見習わないように十分ご注意くださいませ!
しかし…9時間ドライブは過酷ですね。
目が疲れそうだわ…。
車は異常に乾燥しているものだから、あらゆるところを保湿するものがあったらいいかもしれませんねー。(目薬とかミストスプレーとか水分補給とか…)
何があると便利かなぁ…?
ペンライトくらいしか思い浮かびません(笑)
よく、遠出をして夜間走ったりすると、ご飯を食べたり、何か車内の足元に物を落として探したりするときに、よく見えないので。←よく物を取り落とす人。
あんこちゃん、うめこちゃんも一緒となると、心配が尽きませんね。
無事にプリンストンに着くように祈っております。
インキーマン鈴井貴之を見習わないように十分ご注意くださいませ!
しかし…9時間ドライブは過酷ですね。
目が疲れそうだわ…。
車は異常に乾燥しているものだから、あらゆるところを保湿するものがあったらいいかもしれませんねー。(目薬とかミストスプレーとか水分補給とか…)
何があると便利かなぁ…?
ペンライトくらいしか思い浮かびません(笑)
よく、遠出をして夜間走ったりすると、ご飯を食べたり、何か車内の足元に物を落として探したりするときに、よく見えないので。←よく物を取り落とす人。
あんこちゃん、うめこちゃんも一緒となると、心配が尽きませんね。
無事にプリンストンに着くように祈っております。
冬場の飛行機移動は、あんこちゃんたちは大変だろうなぁと思っていたところでした。
ドライブだと、常に一緒にいられる分、安心ですね。
La Quita Inn and Suitesがそんなにナイスなホテルとは、意外です。
キャンプのときに便利だったのが、電気でお湯を沸かすケトルでした。
ワット数が高いので、車内の電源アダプターでは使えなかったのですけれど、キャンプ場のトイレなどの電源を使えるので、移動中にちょこっとお湯が沸かせると、何かと便利でしたよ。(同じく、魔法瓶もいいかもですね)
他に何か思いついたら、また書きますね。
ドライブだと、常に一緒にいられる分、安心ですね。
La Quita Inn and Suitesがそんなにナイスなホテルとは、意外です。
キャンプのときに便利だったのが、電気でお湯を沸かすケトルでした。
ワット数が高いので、車内の電源アダプターでは使えなかったのですけれど、キャンプ場のトイレなどの電源を使えるので、移動中にちょこっとお湯が沸かせると、何かと便利でしたよ。(同じく、魔法瓶もいいかもですね)
他に何か思いついたら、また書きますね。
10年前に、にゃ~ちゃんを連れてオレゴンとの間(片道900マイル)を往復した時のことを思い出しました。
持って行って便利な物は湯沸かしケトルと炊飯器とお米、お水、梅干しやふりかけのような物、インスタントのお味噌汁、ラップ、ジップロック。運転で疲れた後に食事に出かけるのが面倒な時に、モテルの部屋でご飯を炊いて食べました。朝ご飯を炊いて、お昼ご飯のおにぎりを作っておいて、レストエリアで食べたりもしましたよ。
tomoさんのお引っ越しはもう来週なんですね。どうかお気を付けて。
プリンストンからのブログを楽しみにしております。
持って行って便利な物は湯沸かしケトルと炊飯器とお米、お水、梅干しやふりかけのような物、インスタントのお味噌汁、ラップ、ジップロック。運転で疲れた後に食事に出かけるのが面倒な時に、モテルの部屋でご飯を炊いて食べました。朝ご飯を炊いて、お昼ご飯のおにぎりを作っておいて、レストエリアで食べたりもしましたよ。
tomoさんのお引っ越しはもう来週なんですね。どうかお気を付けて。
プリンストンからのブログを楽しみにしております。
とうとう車で行くことに決めたのですね。
体力的にも季節的にも厳しいですが、どうかお気をつけて。でも炎天下でない分楽かもしれませんね。
本来なら一緒に行ってお手伝いしたいところですが、遠くからご無事をお祈りしております。
Tomoさんにはよく眠れるように、耳栓とアイマスクを持参されることをお勧めします。(ホテルのエアコン対策)
体力的にも季節的にも厳しいですが、どうかお気をつけて。でも炎天下でない分楽かもしれませんね。
本来なら一緒に行ってお手伝いしたいところですが、遠くからご無事をお祈りしております。
Tomoさんにはよく眠れるように、耳栓とアイマスクを持参されることをお勧めします。(ホテルのエアコン対策)
アメリカ横断、私も片道お供したいぐらいです!(帰りは飛行機で、笑) 我が家は昨年何度かロング・ドライブの旅をしましたが、熱唱できるCDコレクションはマスト・アイテムでした!眠気覚ましにはコレが一番ですヨ。
いよいよですねえ。
あんこちゃん、うめこちゃんを連れてのロングドライブ。
想像しただけで、たいへんそうだなあ。
二人とも、ケージにインですか?
それにしても、最初にやった事というのが『水曜どうでしょう』の見直しって。ふふふ。
参考になったんでしょうかねえ。
「プリンストンで犬猫と暮らす」も楽しみにしてますー。
寒いところのようなので、風邪など引かれませんように。
あんこちゃん、うめこちゃんを連れてのロングドライブ。
想像しただけで、たいへんそうだなあ。
二人とも、ケージにインですか?
それにしても、最初にやった事というのが『水曜どうでしょう』の見直しって。ふふふ。
参考になったんでしょうかねえ。
「プリンストンで犬猫と暮らす」も楽しみにしてますー。
寒いところのようなので、風邪など引かれませんように。
犬猫だけじゃなく、人間だって大変な移動。
お二人とも気をつけて下さいね!!
とはいえ、少しロングドライブ・レポも楽しみにしている私・・・
イヤイヤ、本当気をつけて下さい!!
お二人とも気をつけて下さいね!!
とはいえ、少しロングドライブ・レポも楽しみにしている私・・・
イヤイヤ、本当気をつけて下さい!!
5日間とは、すごい強行日程ですね。ペット連れだと、いろいろ気を使うこともあって、飼い主さんは疲れてしまうとおもいますが(もちろん、ペット本人も)、無事のプリンストン到着をお祈りします。
プリンストンは、なかなか住みやすい土地のようですよ。うちのだんなさんも将来プリンストンに住みたいねとか言っていましたが、私はどんどん西に行きたいのです。。。
NJ生活も楽しんでくださいね♪
プリンストンは、なかなか住みやすい土地のようですよ。うちのだんなさんも将来プリンストンに住みたいねとか言っていましたが、私はどんどん西に行きたいのです。。。
NJ生活も楽しんでくださいね♪
Posted by Akiko at 2009.01.26 09:43 | 編集
すごい日程ですね・・・私たちもLa Quita Inn and Suitesに泊まり旅をしました。とても綺麗で快適でしたよ、だからご安心を!
私たちは炊飯器とお米を車につみ、毎朝おにぎりを持ってドライブしました。本当に何もないところをひたすら走ったので、おにぎりとはいえ、かなり重宝しましたよ。
あと、動物たちのおやつは忘れずに~。
頑張ってプリンストンまでたどり着いて下さいね。
私たちは炊飯器とお米を車につみ、毎朝おにぎりを持ってドライブしました。本当に何もないところをひたすら走ったので、おにぎりとはいえ、かなり重宝しましたよ。
あと、動物たちのおやつは忘れずに~。
頑張ってプリンストンまでたどり着いて下さいね。
Posted by Mみ at 2009.01.26 17:08 | 編集
>非公開コメントさま
メールのお返事、どうもありがとうございました。さすが経験者のご意見だけあって、参考になることがたくさんありました。
それにしても、パンク2回と聞いて、かなーりビビッています。2人ともメカに弱いもので・・・。
万が一に備えて色々準備しておくのが安心ですね。
>がらさん
少なくともインキーだけはしないように気をつけます(笑)。本当は私も途中でエルビスのTシャツを買ったり、温泉に寄ったりしたいのですが、なにせ時間がなくって残念です・・・。
どうでしょうでも言っていましたが、眩しいのでサングラスは必需品ですねー。目はすごく疲れそう。
ペンライトはいつも車に積んであるので、それに加えて懐中電灯を持っていこうと思っています。夜に何かトラブルが起きた時のために(ないことを祈る!)。
>daysofWLAさん
さっそく、電気でお湯を沸かすケトルを買ってきました!電気だと時間がかかるかと思っていましたが、500mlのお湯なら3分で沸かすことができました。非常に便利そうです。カップラーメンや紅茶も気軽に作れます。
魔法瓶もさんざん迷ったのですが、結局買いませんでした。保温マグカップでなんとか乗り切ろうと思います。
>emmynyaaさん
オレゴン往復も過酷ですね~。にゃ~ちゃんは大丈夫でしたか?
湯沸しケトルは購入済み、炊飯器も持っていくことにしました。お茶漬けの素や、インスタントのお味噌汁も用意しました。犬猫をホテルに置いて、人間だけ外食するのは難しいので、かなり重宝しそうです。アドバイス、ありがとうございました。
>ゆーこさん
先ほどは電話をありがとう。キリのいいところでパッキングは終了して、おやつを食べたり、ブログを更新したり、気分転換しています。引っ越しの大先輩ゆーこさんのおかげで、かなり気持ちが楽になりましたよー。
耳栓とアイマスク、忘れずに持っていこうと思います。乾燥対策でマスクも必要ですね。アイマスク+マスク、なんだかすごいなー。
>naちゃん
アメリカ横断の長旅、だれかお付き合いしてくれる人がいればいいのに、と本気で思っていました。人数多いと楽しいしねー。KKさんにお借りした聖子ちゃんのアルバムをCDにコピーして持って行く予定です。歌うのが楽しみだわ~。
>うさをさん
あんこもうめこもケージは持っていきますが、車内では基本的にケージには入れないのですよ。あんこは車のシートにおとなしく座っているので、心配ないのです。うめこはいつもはケージに入れているのですが、今回は途中で様子を見て、自由にさせようと思っています。トイレも使わせないといけないし。
「水曜どうでしょう」、参考になったというよりも、士気が上がりましたよ(笑)。私たちもがんばろーって感じです。
>tomoyoさん
何事もなく、無事に到着することだけが、今の私の願いです。寄り道はしないので、楽しい観光ルポはできませんが、できるだけ毎日ブログは更新するつもりでいますので、どうぞお楽しみに~!
>Akikoさん
Aceくんのように旅慣れた犬1匹ならまだしも、人間も犬猫もあまり経験がないですからね~。トラブルを呼び込まないように気をつけます。
ご主人はなぜプリンストンがお好きなのでしょうね。おかげさまでプリンストンでの暮らしがますます楽しみになりましたよ。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>Mみさん
そうだった~!Mみさんところは、多頭飼い、犬連れ旅行の経験者でしたね。やっぱりLa Quita Innでしたか(笑)。2匹泊まれるところって、本当に少ないのですねぇ。
アメリカの田舎って、文字通り何もないところがけっこうあるので、食料を車に積んでおくのは大事ですよね。日本人はやっぱりお米!
あんこにはおいしいおやつを買いました。ストレスフルな数日間になるので、せめておいしいもので釣らないと~(笑)。
メールのお返事、どうもありがとうございました。さすが経験者のご意見だけあって、参考になることがたくさんありました。
それにしても、パンク2回と聞いて、かなーりビビッています。2人ともメカに弱いもので・・・。
万が一に備えて色々準備しておくのが安心ですね。
>がらさん
少なくともインキーだけはしないように気をつけます(笑)。本当は私も途中でエルビスのTシャツを買ったり、温泉に寄ったりしたいのですが、なにせ時間がなくって残念です・・・。
どうでしょうでも言っていましたが、眩しいのでサングラスは必需品ですねー。目はすごく疲れそう。
ペンライトはいつも車に積んであるので、それに加えて懐中電灯を持っていこうと思っています。夜に何かトラブルが起きた時のために(ないことを祈る!)。
>daysofWLAさん
さっそく、電気でお湯を沸かすケトルを買ってきました!電気だと時間がかかるかと思っていましたが、500mlのお湯なら3分で沸かすことができました。非常に便利そうです。カップラーメンや紅茶も気軽に作れます。
魔法瓶もさんざん迷ったのですが、結局買いませんでした。保温マグカップでなんとか乗り切ろうと思います。
>emmynyaaさん
オレゴン往復も過酷ですね~。にゃ~ちゃんは大丈夫でしたか?
湯沸しケトルは購入済み、炊飯器も持っていくことにしました。お茶漬けの素や、インスタントのお味噌汁も用意しました。犬猫をホテルに置いて、人間だけ外食するのは難しいので、かなり重宝しそうです。アドバイス、ありがとうございました。
>ゆーこさん
先ほどは電話をありがとう。キリのいいところでパッキングは終了して、おやつを食べたり、ブログを更新したり、気分転換しています。引っ越しの大先輩ゆーこさんのおかげで、かなり気持ちが楽になりましたよー。
耳栓とアイマスク、忘れずに持っていこうと思います。乾燥対策でマスクも必要ですね。アイマスク+マスク、なんだかすごいなー。
>naちゃん
アメリカ横断の長旅、だれかお付き合いしてくれる人がいればいいのに、と本気で思っていました。人数多いと楽しいしねー。KKさんにお借りした聖子ちゃんのアルバムをCDにコピーして持って行く予定です。歌うのが楽しみだわ~。
>うさをさん
あんこもうめこもケージは持っていきますが、車内では基本的にケージには入れないのですよ。あんこは車のシートにおとなしく座っているので、心配ないのです。うめこはいつもはケージに入れているのですが、今回は途中で様子を見て、自由にさせようと思っています。トイレも使わせないといけないし。
「水曜どうでしょう」、参考になったというよりも、士気が上がりましたよ(笑)。私たちもがんばろーって感じです。
>tomoyoさん
何事もなく、無事に到着することだけが、今の私の願いです。寄り道はしないので、楽しい観光ルポはできませんが、できるだけ毎日ブログは更新するつもりでいますので、どうぞお楽しみに~!
>Akikoさん
Aceくんのように旅慣れた犬1匹ならまだしも、人間も犬猫もあまり経験がないですからね~。トラブルを呼び込まないように気をつけます。
ご主人はなぜプリンストンがお好きなのでしょうね。おかげさまでプリンストンでの暮らしがますます楽しみになりましたよ。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>Mみさん
そうだった~!Mみさんところは、多頭飼い、犬連れ旅行の経験者でしたね。やっぱりLa Quita Innでしたか(笑)。2匹泊まれるところって、本当に少ないのですねぇ。
アメリカの田舎って、文字通り何もないところがけっこうあるので、食料を車に積んでおくのは大事ですよね。日本人はやっぱりお米!
あんこにはおいしいおやつを買いました。ストレスフルな数日間になるので、せめておいしいもので釣らないと~(笑)。
Posted by tomo at 2009.01.27 11:38 | 編集
旅の間、にゃ~ちゃんは助手席に置いたケージの中でふて寝していました。あまりにも静かだったので、心配になってケージに手を突っ込んで揺り起こしてしまいました。
モテルでは、クンクンと部屋中の点検が済むまでは落ち着きませんでしたが、その後は窓から外を眺めたりしてそれなりに寛いでいらっしゃいました。
tomoさん達と一緒のドライブなら、あんこちゃんもうめこちゃんも安心だと思います。旅のレポートも楽しみにしています。お元気で~。
モテルでは、クンクンと部屋中の点検が済むまでは落ち着きませんでしたが、その後は窓から外を眺めたりしてそれなりに寛いでいらっしゃいました。
tomoさん達と一緒のドライブなら、あんこちゃんもうめこちゃんも安心だと思います。旅のレポートも楽しみにしています。お元気で~。
>emmynyaaさん
やはり猫ちゃんはケージの中にいるのが安心でしょうかね。長い間車の中にいるので、トイレに自由に行けるようにするため、慣れてきたら車内でフリーにしてみようかと思っているのですが・・・。
にゃ~ちゃんは順応性があるのですね。ホテルで寛げるなんて。うめこも旅慣れてそんなふうになるといいな。
東と西に別れてしまいますが、これからもよろしくお願いいたします~。
やはり猫ちゃんはケージの中にいるのが安心でしょうかね。長い間車の中にいるので、トイレに自由に行けるようにするため、慣れてきたら車内でフリーにしてみようかと思っているのですが・・・。
にゃ~ちゃんは順応性があるのですね。ホテルで寛げるなんて。うめこも旅慣れてそんなふうになるといいな。
東と西に別れてしまいますが、これからもよろしくお願いいたします~。
Posted by tomo at 2009.01.28 16:04 | 編集
| HOME |