fc2ブログ
2023.06.26

6月のゴルフ

日曜日の夕方、トムが「明日は仕事が入っていない」と言うので、急遽翌日のラウンドの予約をして平日ゴルフに行ってきました。

平日はプレイフィーが土日の半額くらい、高速道路の渋滞もなく本当に快適です。ただ、朝4時起きはさすがに辛い。

fc2blog_2023062815172983d.jpg12年〜13年前くらいに1度行ったことがあるグレンオークスカントリークラブ。昔あんこがよくお世話になっていた、空港ペットホテルマキの近くです。スタート時はまだ少し霧がかかっていました。


1ヶ月くらいクラブも握っていなかったのに、わりと調子が良くて、9番ホールで11打の大叩きがあったのに前半50。後半も順調で、ラスト1ホールを残した時点で90。去年ゴルフを再開して初めての100切りがやっと出る!と思ったら最後に15の大叩き(ポチャ4回)。

トムも何故か調子が良く、私と同じホールでそこそこ叩いたのにも関わらず92。おかげでラウンド後もとても機嫌が良く、次はいつ行く?とノリノリ。

fc2blog_20230628151810230.jpgゴルフシューズを久しぶりに買い替えました。スパイクレスのニューバランス。こういう、普通のスニーカーっぽい見た目のシューズが好きです。色は私のゴルフウェアの色(白、紺、グレー)に合わせやすいシルバー。前のシューズもシルバーでした。


私はいつも事前にゴルフ場のHPを見て、ドレスコードを確認します。最近は、ロッカーが有料だけど使わないならゴルフウェアで行き来しても大丈夫というゴルフ場もあるし、夏場はジャケットなしでOKというところも多いです。

今回のゴルフ場はジャケットなしでいいのは7月からという記載があったので、暑いのにジャケットを着て行きました。足元もパンプス。でもさ、ジャケット着てる人なんて1人もいなかったよー。男性も女性もみんなゴルフウェアで来場してた。しかも帰り際にロビーで見た女性なんて、スーパー銭湯帰りみたいな楽ちんワンピースにサンダルだったよー。それが許されるなら、いっそのことドレスコードをなくしてほしい。私だって涼しくて楽な格好で行き来したい。真面目ちゃんで小心者だから、ルールを守っちゃうのよ。

もともとゴルフ場来場時のドレスコードって、ゴルフ発祥の地イギリス由来だと思うのですが、イギリスでジャケットを求められるのは会員や同伴者がラウンドの前か後にクラブハウスのレストランで飲食する場合でした。ビジターがラウンドするだけなら、ロッカーを使わずにゴルフウェアで来てサクッとラウンドして帰っていました。最近は日本でもゴルフウェアで来場する人が多くなっているし、もう少し緩くなってもいいのになーと思います。もちろんジーンズや短パンはダメなままでいいので。夏は、着替えが楽で涼しいワンピースとサンダルで行きたいな。
2023.05.07

ゴルフと野球のゴールデンウィーク 

トムの出張中は、やりたかったことを全部やり切りました。野球観戦も神宮球場と東京ドームに一回ずつ。

ゴールデンウィークの予定は特に決めていませんでしたが、トムを誘ってジャイアンツ球場へ。2軍の試合は午後からだったので、近くの練習場でゴルフの練習をしようと思っていたのに、1時間待ちということで取りやめ。球場横のフラワーパークで時間を潰しました。

fc2blog_20230516161604eb7.jpg2軍の試合は良い席でもお手頃な価格です。いつものようにトムが途中で飽きるかと思いましたが、2軍の試合なのに知ってる選手が多い、グラウンドが近くて臨場感がある、ということで、最後まで楽しめたようです。試合後の若手選手のサイン会を楽しみにしていましたが、7倍ほどの抽選に2人とも外れてがっくり。


ゴルフの練習はできなかったけれど、翌日はラウンドに行きました。直前だと2サムでも割増料金なしで予約が取れることが多いのです。

向かったのは1月に雪でラウンドできなかった千葉国際カントリークラブ。空いていたら1時間で到着するはずが、連休でとにかく混んでいて3時間ちょっとかかりました。スタート時間に間に合わなかったのですが、先に食事をしてその後スルーでラウンドというプランに変えてくれました。あまり待つこともなく、4時間ちょっとでホールアウト。有り難かったです。

fc2blog_20230516160933edd.jpg野生の藤と私。藤の花、いい香りがしますよね。日差しが強い季節になったらゴルフはお休みしようと思っていましたが、やっぱりゴルフをしたかったので、やむなくキャディーさんや農家のおばあちゃんがかぶっているようなつばの広いハットを買いました。色々試して厳選したけれど、やはりあまり素敵なものではないな。


その2日後、富士市原ゴルフクラブへ。このコースはクラブハウスが立派で歴史を感じました。スコアは2ラウンドとも105だったかな。日本でゴルフを再開してからずっとこれくらいのスコア。そろそろブレイクスルーしたい。なんとなくいい予感はしているのだけど。最近はアイアンよりウッドの方が安定感があるので、とりあえず9番ウッドを買ってみました。
2023.03.25

爆裂コンペ@南総カントリークラブ

去年11月以来の爆裂コンペでした。

ずっと楽しみにしていましたが、朝から大雨…。5時起きで「今日本当にラウンドするの?」「いやいやさすがに無理でしょう」などとトムと話しながら、ゴルフ場に向かいました。

みなさん早めに集合されていましたが、誰も「やめよう」とは言い出さない。みな、誰かが言うのを待っている感じ。もうみんな、奥ゆかしいんだから!

結局雨が降るなか、スタートしました。途中で気付いたのですが、私は雨が全然気にならないタイプでした。傘もささず、あまりカートにも乗らず、ひたすら雨に濡れていましたが、たいして辛くなかったし、いつも通りプレイできました。

みんな雨の中のゴルフにストレスを感じている様子。グリップは滑るし、傘をさしたりクラブを拭いたり、いつもよりやることが多くて集中できないらしい。ガサツな私はタオルも傘も全く使わず。

よく考えたら、私は雨に濡れるのに慣れているのです。大雨の中のマラソン大会は覚えているだけでも5回。さらにマラソンの時にはレインウェアさえ着ていません。きちんとレインウェアを着てカートで移動するラウンドは楽勝に感じられるのでした。

いつも通りのプレイができたのにスコアは110。ちょっと距離が長めのコースだったので、まあこんなものです。アプローチもバンカーショットも良かったし、チョロみたいなのもほぼなかったし。

満開の桜がとても綺麗だったのに、写真も撮れず。とても綺麗なコースでした。
2023.03.01

1月2月のゴルフ

月に1回ラウンドをしようと決めて2ヶ月目、1月のラウンド。1/28に千葉国際カントリークラブの予約を取りました。何にも考えずにゴルフ場に行ったら、こんなでしたよ。

fc2blog_202303011538026d9.jpg


東京は雪が降らなかったとはいえ、高速のインターを降りてゴルフ場が近づくにつれ、うっすら雪景色になっていたのに、なぜかゴルフ場は大丈夫と思い込んでいました。ニュージャージーやスコットランドで悪天候でもラウンドしていたせいでしょうか。それにしても雪が積もっている以外は風もなく綺麗な青空。

スタートは早くても3時間遅れ、もしかするとオープンできないかもしれないということだったので、諦めて外房をドライブしたりアウトレットに寄ったりして遊んできました。

そのリベンジで、帰宅後すぐに2週間後のラウンドを予約しました。

fc2blog_20230301153829ed8.jpg


この日は山武グリーンカントリー倶楽部です。少し風がありましたが、曇り時々晴れ。気持ち良くラウンドできました。日頃の練習の成果がまったく出ず、スコアは110。トムは上がり3ホールをパー、バーディー、パーで締め、上機嫌。

2月のゴルフはTご夫妻と源氏山ゴルフクラブ。久しぶりに4サムでのラウンド、練習も頑張ってる、そろそろ結果を出したい。こんな気合が仇となるのでしょうか。ゴルフ初心者のように、コースに出ると練習場と同じように打てません。最近得意クラブになっているウッドも、アイアンも、全然ダメ。アメリカやイギリスにいた頃は、練習場に行く代わりにコースで練習していたようなもの。週に1回、せめて2週に1回でもラウンドできたら、もう少しフラットな気持ちでラウンドに臨めるのかもしれません。

私は週に1回、歩いて行ける小さな練習場に通っていますが、最近はそれ以外に、トムと一緒にドライブがてら郊外の練習場に行くのがブームになっています。ジャイアンツ球場で新人自主トレを見学した後、よみうりランドの練習場に行ったりもしました。

なかなかうまくならないけれど、そんな過程も楽しみつつ、これからも継続して頑張ります。
2022.12.28

ラウンド@潮来カントリー倶楽部

なんとか月一でラウンドしよう!という目標を達成すべく、こんな年の瀬に潮来まで行ってきました。

潮来まで100キロあって距離はあるのですが、東関道はアクアラインに比べると渋滞が少ないのです。前回市原まで2時間かかりましたが、今日は往復共に一切渋滞はなく1時間半でした。

私は毎週コツコツ練習場に通い、20年間うまくできなかった、インパクトからフォロースルーの動きが少し良くなってきました。初めて練習場でコツを掴んだ時に「みんなこうやってスイングしてたんか!」と心の中で叫んだほどです。今まで振ってきた感覚とは全然違って、違うスポーツをしているようです。距離は延びていないし、安定感もないのですが、再びゴルフが楽しくて仕方ない時期がやってきました。じゃんじゃん練習してスイング固めしたいです。

今日は気温は低めでしたが風がなくポカポカのゴルフ日和。あまり待つこともなく、スムーズにプレイできて大満足。スコアは前回より少し良くなり105。トムも同じく105。私の新スイングはまだ当たり外れが大きいのと(旧スイングもたまに顔を出す)、フェアウェイの芝がフサフサでドライバーのランが出ませんでした。

fc2blog_2022122819070023e.jpg途中で上着を脱ぐほどポカポカ陽気でした。
2022.11.12

爆裂コンペ@南総ヒルズカントリークラブ

約3年ぶりのラウンドです。

イギリス最後の1年くらいからゴルフに対する情熱が失せ、帰国後はコロナもあってさらにやる気がなくなり、このまま卒業かも、と思ったりしていました。日本だとゴルフ場が遠いし、値段も高いし、ハーフでごはんを食べるから時間がかかるし、ドレスコードが厳しくて入場時はジャケット着用のところが多いし。

しかも道具類が嵩張る、嵩張る。キャディバッグに小物色々、ゴルフシューズにゴルフウェア。ゴルフを完全にやめて全部手放したら、収納にかなり余裕ができるよね。私の場合、ランニングウェアとシューズもある。スポーツウェアだけで、クローゼットが圧迫されちゃう。

トムにも同じ思いがあるうえ、仕事が忙しく時間の余裕がないから、2人してゴルフから気持ちが遠のいていました。

ゴルフ自体は好きなのにな。

サンディエゴの爆裂仲間は、今はほとんど日本にいて、イギリスから帰国してすぐにもお誘いをいただいたのですが、「ゴルフお休み宣言」をしてずっと不参加。この8月にあらためてお誘いがあり、再開してみようかなという気持ちが不思議と湧いてきたのです。

それから、新しいウェアを買い(以前のウェアはほとんど12年以上前に買ったものだったので、処分していた)、週に1回練習場に通い始めました。先月にはトムも私もドライバーを買い替え(私は13年ぶり!)、ついに3年ぶりのラウンドを迎えました。

朝4時起きで、これだけ早ければ空いているだろうと思ったアクアラインも既に渋滞。なんとか間に合い、仲間たちと再会を果たし、バタバタとラウンド開始です。

練習場には通っていたけれど、芝から打つのは久しぶりだし、コースには傾斜も多いし、なかなかうまく行かないものです。しかも、楽しさと嬉しさでなんだか落ち着かない。今日は気持ち良く打てればいいや、と思っていたせいもあって、コースの確認も適当。当然スコアはまとまらず、111。

楽しくおしゃべりしていても、プレイは真剣、ファストプレイ。そうだった、爆裂メンバーでのゴルフはスコアが悪くても楽しいのでした。

日本でのラウンドは12年ぶり、しかもトータルでも10ラウンド未満なので、GPS付き乗用カートの機能の素晴らしさや、スタッフの方たちの気遣い(ラウンド後にクラブを拭いてくれたり)に感動。

日本のゴルフ場のお作法に慣れるまでに少し時間がかかりそうだけど、またあらためてゴルフを頑張りたいと思いました。

fc2blog_2022111615043142b.jpg最高のゴルフ日和。紅葉も綺麗でした。暖かすぎて、今日のために用意していたゴルフウェアは出番なし。

2018.11.08

ゼクシオ10

fc2blog_201811090439020ea.jpgついにゼクシオのフェアウェイウッド、5番と7番を入手しました!パチパチパチパチ。ヘッドやシャフトのベースの色はブルーとボルドーから選べたので、ボルドーにしてみました。シャフトの花模様はファンシーすぎるので勘弁してほしい。付属のヘッドカバーもイマイチだったので、ビームスゴルフのちょっとレトロなニットボンボンタイプにしてみました。


購入時にも練習場でも試し打ちをすることもなく、いきなりコースで使用。

か、軽い…。軽すぎて腕が早く回りすぎて、しばらくは少し左に飛んでいました。慣れてくるとほぼまっすぐ飛ぶように。シャフトが短くて取り回しやすい、大きなミスが出ない、ちょっと打ち損じた時も飛距離のロスがあまりない。こういうのを forgiveness が大きいっていうのかしら。いいじゃん!

ラウンドが終わる頃には、一番自信をもって使えるクラブになっていました。今までのあの苦手意識はなんだったのだろう。

飛距離も今までのクラブより、10-15ヤードくらい出ていて、キャリーだともうあまりドライバーの飛距離とも変わらない。嬉しいような悲しいような。ゼクシオのドライバーが欲しいような。

家に帰って今までのウッドと何が違うか比べてみました。

なんとシャフトの長さは同じだった!ヘッドはもちろん新しいものの方がずっと大きい。クラブ全体の重さは(5W)、旧が332g、新が274g。かなり違うー。ちなみに私が買ったのはゼクシオのAシャフトなのでLシャフトだともう少し軽いみたいです。

今まで私は、まったくしならない重い鉄の棒を振ってたようなものなんだな。しかも10年間も。

これからの私は得意クラブがウッドになるので、きっとスコアもアップすることでしょう。たぶん。