fc2ブログ
2008.10.29

裏みんゴル@Carmel Mountain Ranch

Y子さんが、Carmel Moutain Ranch G.C.の半額クーポンが新聞に出ていたから、と誘ってくださった。あとはAちゃんとよーこさん。最近経営が変わったというこのコース、いつもガラガラなのに、プロモーションのおかげでびっくりするほど混んでいた。その他にも変わった点がいくつか。まずフロント9とバック9が逆になった。今まで10番だったところがスタートホール。あとは、赤ティーに限って言えば、長かったパー4がパー5に変わっていたり、18番ホール(元の9番)がパー4からパー3に変わっていたり。11番ホール(元2番)のパー3が90ヤードくらいから122ヤードに距離が伸びていたり。大きい変化はこれくらいだけど、その他にも少しティーグラウンドが前になって距離が短くなったホールがいくつかあって、総距離は200ヤードくらい短くなったかな。

このコースは難しいし、最近スコアがなかなかまとまらないので、今日は最初から力みがない。ショットは全般的に良かった。苦手なホールも今日は順調。今思えば、80台だって出せたかもしれないのだ。パットさえ良ければ・・・(毎度のことか)。

アイアン、アプローチ共に良かったのに、3パットが6回。斜面にカップが切ってあることが多く、グリーンはたしかに難しかったが、全部5メートル以内からだったと思う。あまりにひどい。結局いつのまにか95になってしまった。

しかし、このコースは面白い。息つく暇がないくらいどのホールも難しいが、そのぶんコースマネジメントがうまくいった時の喜びは大きい。グリーンが部分的にボコボコだったのを除けば、コースコンディションは良かったので、パットをしっかり練習して出直したいところです。

今日も暑かったです。30℃くらいだったかな。
2008.10.26

サンディエゴ商工会コンペ@Pala Mesa Golf Resort

3週間前に練習ラウンドに行った Pala Mesa Golf Resort。フェアウェイの芝が長めなのが気になるけど、グリーンはエアレーションを終え、なかなかのコンディション。しかし、暑い。もう10月も終わろうとしているのに、暑さでくらくらする。カートパスオンリーなのでますます体力が消耗。

今日はグリーンが難しかった。異常に速かったり、芝目が強かったり、カップが斜面に切ってあったり。しかし、前半はパットが絶好調で44。ショットもまあまあ。後半最初のパー3で、ピンをデッドに狙ったショットがぎりぎりバンカーに入り、バンカーショットはホームラン、超左足下がりの寄せを失敗して、トリプル。ここで気力が尽きてしまった。その後の2ホールも大叩き。最近、大叩きをした後に、気持ちを切り替えて粘り強くプレイすることができなくなっている。精神的に成長しなければ。

KKカメラマン前半張り切って走っていたため、後半暑さ(+大叩きのショック)で倒れそうになった。そんな時元気をくれたのは、同伴プレーヤーYさんの明るい励ましと、18番で写真を撮るために待っていてくれたKKさん。


そしてもう1つ、今日のラウンドを「記録からは消したいが、記憶にはずっと残しておきたいもの」にしてくれたのは、幹事のJimさんの手作りお弁当。なんと、参加者23名分のお弁当を手作りして持ってきてくださったのです。配布直前までクーラーバッグに入れて冷やしたお水と割り箸とナプキン付き。ラウンド前の集金とお弁当配布時には、コンペには参加しない奥様までお手伝いに来てくださった。

手作りお弁当お弁当の中身はこんな立派な太巻き。かんぴょうもしいたけにもよく味がしみています。朝3時起き、ごはんは炊飯器で3回も炊いたそう。Jimさんが全部作り、奥様は後片付け担当だったとか。ちなみに、幹事の手作り弁当というのはもちろん前代未聞です。

もうねー、嬉しすぎて涙が出そうでしたよ。Jimさんは私のブログにコメントをくださって、3ヶ月前から商工会コンペに参加してくださるようなった方。3回目の参加で幹事になってしまい、色々大変だったと思うのだけど、こんな素敵な心遣いでコンペを盛り上げてくださった。おかげで、悲しいスコアもぶっ飛ぶような、楽しい1日になったのでした。

2008.10.25

車の売買あれこれ。

予定どおり、金曜日にジョン(私の車)を売りに行った。先週末査定をしてもらった金額は、1週間保障されるのだ。なんとしても金曜日までに売らなければならぬ。その前にちょっとしたトラブルがあれこれ発生。

1つ目。昼頃、車の中の私物を整理していたら、ダッシュボードに入っているはずの、予備キーとレジストレーションカードが見当たらない。まさかと思ったが、なんと、先日新しい車を買ったディーラーにあった。ジョンを査定した時に取り出し、そのまま返し忘れたらしい。それにしたって、気付いた後で連絡してくれたっていいじゃんね。結局コスタメサにある三菱のディーラー(Infinitiは三菱のディーラーで買った)まで往復2時間かけて、その2つを取りに行った。

2つ目。これでやっと売りに出せる~!とCAR MAXに行ったら、「タイトルサーティフィケイトは持ってきた?」と聞かれた。タイトルサーティフィケイトというのは、車の名義を証明するもの。トムは家にあるはずだと言う。とりあえず車はCAR MAXに置いたままでいいことになった。ガソリンランプがつくまで乗ったので、もう家には持って帰れない。明日タイトルサーティフィケイトを持ってくれば、査定額はそのままで買い取ってもらえそうだ。しかし、探せど探せど、そんなものは家から出てこない。夜中にトムのオフィスにも探しに行ったが見つからず。私がサンディエゴに来る前から存在する重要書類は、トムに渡されたもの以外、私はまったく関知していない。今年の初めの引っ越しの時に、ずっと手付かずだった、トムの机と本棚は私が整理したので、家にないのは間違いない。そして、タイトルサーティフィケイト以外にも、色々な重要書類が紛失していることが発覚。「オレはなんてだらしない人間なんだ~」とトムは眠れない夜を過ごしたようだが、翌日CAR MAXに行って、紛失したことを告げると、ちょっとした書類を書くだけで大丈夫であった。悩み損ではあったが、その他の重要書類はいったいどこに!?

3つ目。無事ジョンと別れを告げて家に帰る途中、うちのガレージにジョンのリアシートのヘッドレストを置いたままだったことを思い出した。犬用のシートカバーを装着するのに邪魔になるので、ずっと外しっぱなしだったのだ。しかし3社に査定してもらったにも関わらず、誰にも指摘されなかった。査定額には響かなかったようだが、あるべき場所に戻すのが一番だ。ということで、ヘッドレストをまた持っていった。

4つ目。新しく買った車の鍵が1つしかなかった。契約のサインを交わした後に気付いたのだが、契約後の担当のおじさんは手のひらを返したように冷たい。もし見つかったら連絡すると言ったが、探しさえしなかったに違いない。結局、ネットで安く鍵を買い(インテリジェントキーなので同じものをディーラーで買うと高い)、Infinitiのディーラーに持っていってプログラミングしてもらった。

あぁ、車の買い替えって思った以上に大変だ。
2008.10.23

世界で一番美しい車

私の愛車はジョンと名付けた黄色い車。どんなにこの車を気に入っているかは、以前ブログにも書いている。そんな私の愛すべき車が、売り飛ばされることになった。

トムは大の車好き。車雑誌を愛読し、いつも頭の中は車のことでいっぱい。そんなトムが新しい車を欲しがったのだ。しかし、トムの車はカンパニーカーで勝手に買い替えることはできないので、私の車を買い替えるしかない。

そうはいっても、トムもジョンのことはたいそう気に入っている。先日下取り価格の査定をしてもらった時にも予想以上の高値がつき、そのコストパフォーマンスの良さに目尻を下げていたトム。ちなみに3社に査定してもらいましたが、カーマックスが1番良く、その次が新しい車を買ったディーラー、最後にガリバーという順でした。

1年くらい前にもディーラーに行って試乗させてもらったりしていたのだが、ちょっと熱が下がりそのままになっていた。何を思ったのかここにきて急に熱が再燃、毎週末中古車センターめぐりが始まった。あ、欲しい車は値段が高いものばかりなので、中古狙いなのですよ。あれがいい、これがいいと、最初の頃は車種を決めかねていたが、結局トムが「世界一美しい車」だと愛してやまない”あの車”に狙いを絞った。その車、実は初めて見たときから外観が好きではない(むしろ大嫌い)だと思った車。その車の外観をめぐって、何度喧嘩したことか。そのうち、車の話をするたびに、「私が好きではない車=トムが好きな車」であることに気付いたのです。当然、トムが以前から”あの車”を欲しがっても、大反対し続けた私。だって、私が毎日乗る車なのだから。

しかし結局、トムのその車に対する愛情に負けてしまった。トムは一生に一度その車を買わない限り、夢を追い続けることだろう。アメリカでは大変人気のあるその車を見るたびに「なんて美しい車なんだ・・・」と声を出さずにはいられないくらいなのだから。

その車とは、渡辺謙さんの「日本にクーペのときめきを」というCMでおなじみ(?)のInfiniti G35 coupe。CMは新しいG37のものだけど。いわゆる、日産スカイラインですね。たぶん日本では全然売れていないと思うけど、アメリカでは大人気。ちなみにアメリカでは、フェアレディーZとかランエボとか、日本ではバブル期以降めっきり見かけることのなくなったスポーツタイプの車がガンガン走っております。もともとpracticalなトムが、セダンではなくクーペを選ぶあたり、この車に対する無条件な愛情を感じます。いろいろ探してやっと決めた車は、ブルーがかったシルバーで、プレミアムパッケージやらスポーツパッケージやらが付いている超ラグジュラリーな車。エアコンなんてオートじゃなくていいと常々思っている私には、ちょっと分不相応な感じ。普段、マニュアルを完読する私が、この車に関してはクイックリファレンスを読んだだけな一方、今までマニュアルを読んでいるのなんて見たことがないトムが、分厚いオーナーズマニュアルを隅々まで読んでいる。「Infinitiを買ってもいいよ」と言ったのは、私のトム孝行です。ジョンを買ったときには、コンサバなトムには黄色い車なんてとんでもないと大反対されつつ、「黄色いProtege5、黒の革張りシートで」という私の希望を100%通させてもらったのだから。その代わり次回は私好みの、サンダーバードか10~20年前の古いベンツでお願いします。もちろん色は黄色でね。

私は日本でも黄色い車に乗っていたので、延べ10年間黄色い車に乗り続けたことになる。黄色という色は好きでないけれど、黄色い車は大好きだった。もはや私のトレードマーク。大きなモールの駐車場に車を停めても、すぐ自分の車が見付けられる。みんゴルの後、車を連らねてお茶の場所に移動する時には先導車として大活躍。5年近く毎日運転したので、今やどんな狭い駐車場にも切り返しなしで一発でねじ込める。運転席に座っただけで心が落ち着く。昨日のみんゴルで、車を買ったことを話したら、naちゃんが写真を撮ってブログに載せてくれた。周りの人にも愛着を感じてもらっていたなんて、車冥利(?)に尽きるね。

サンディエゴ生活の象徴であったジョンとは明日でさようなら。黄色い車に大音量のクレイジーケンバンドをかけてサンディエゴを走り回っていた日々をいつか懐かしく思い出すだろう。さ、ジョンへの未練を断ち切って、明日からはジェフ(ジェファーソン。G35の名前)と仲良くしましょ。私もジェフに相応しい大人の女にならねばね。

ジョンと私とあんことたまこ

今から4年以上前の、2人だけの結婚式にもこの車で行った。あんことたまこも乗ってるヨ。


最後のジョン


今でもピカピカ。ナンバーもお気に入り。

2008.10.22

みんゴル@Mt.Woodson C.C.

1年のうち数回は、記録からも記憶からも抹消してしまいたいラウンドがある。きょうがそのうちの1つ。得意な Mt.Woodson ということで、コースに行く途中にいつもの練習場に寄って行くという張り切りようで(その時はもちろん調子が良かった)、こんなことになろうとは思ってもみなかった。一応、100は切りましたが。

しかし、現役みんゴルメンバーの唯二20代のAちゃんとよーこさんが揃ってベストスコア更新。若くって伸びしろがあってうらやましい。偶然にも今日は2人とも新しいクラブがバッグに入っていた。そんなモチベーションの高さもスコアには大事だったりする。

それにしても今日は暑かった。34℃もあったのです。昨日より10℃も高い!風も強く、不思議な天気のなかでのラウンドだった。

ラウンドの後のお茶は楽しかった。私はお友達が少ないので、こういうガールズトークがいろいろな情報源だったりする。海外生活での口コミ情報は何より信頼できるね。

次回のラウンドは、週末の商工会コンペ。楽しく結果報告ができるよう頑張ります。
2008.10.19

第22回爆裂蟹コンペ@Twin Oaks G.C.

今日の爆裂蟹コンペの開催コースは、秋空が晴れ渡る Twin Oaks G.C.。先週練習ラウンドもしたしね、昨日も練習に行ったしね、ハンデが10なので優勝は難しいけど、自分のゴルフをするだけです。

1組目
1組目。
akeminさんのワンピースがおっしゃれー。Kへーさんのビッグポニーはnaちゃんとお揃い。実はこの上に着ていたアウターもビッグポニーなのでした。



2組目
2組目。
naちゃんのビッグポニーは光沢のあるシャンパンカラー。今日のベストドレッサーは、やはりI家の2人でしょう。



3組目
3組目。
私は、全身アディダスのブラックでガルシアを意識してみました。飲み物を売りにくるお姉さんにとてもキュートだと褒められたのヨ。



今回は全員の1番ホールのティーショットを撮ってみました。私の写真のみ、KKさん撮影です。いかがでしょ。

Kへーさんトム


Yみちゃんakeminさん


Manちゃん


Aちゃんnaちゃん


NックKKさん


tomo


私は前半の途中から、トリプル、ダボ、ダボ、ダボ、ダボと完全に崩れてしまった(前半51)。主な原因はパットだけど、今日はドライバーもウッドも今ひとつだったな。でも後半は気持ちを切り替えて頑張ったので43。グロス94じゃ、ブービーメーカーの心配をしなくちゃ。結果的にかろうじてブービーもブービーメーカーも免れて、ほっ。

私だけでなく、思ったよりみんな苦戦した模様。そんななかスコアをまとめて優勝したのは、Kへーさん。ラウンド直前の練習は調子が良くなったらしいけど、むしろ力みがとれてリラックスできてプレイできたのでしょう。私も次回こそがんばるゾ。

蟹ちゃんラウンド後の宴会&結果発表は、ゴルフ場の近くの Sand Crub Cafe。蟹を前にしたみんなの写真はnaちゃんのブログでご覧ください。ここは、カニだけでなく、エビ、ザリガニ、オイスターなどの甲殻類がメニューにいっぱい。ポテトやソーセージがセットになったコンボを頼んだのだけど、店員さんはバケツに入っているそれらを持ってきて、紙を敷いたテーブルの上に直接がーっとぶちまけるのだ。ビニール製の前掛けをつけると、すっかり戦闘態勢が整った。あとは、マイ木槌でカニを叩き割り、ひたすら食べまくる。もちろん取り皿なんてない。私は甲殻類が大好きなのだけど、手が汚れるのが苦手なので、普段殻がついた料理はあまり頼まない。しかし、ここではそんなことは言ってられない。あぁ、誰か私のぶんも剥いてくれないかしら、と思いつつ、自分で頑張りましたヨ。ワイワイ言いながら食べる蟹はとてもおいしかった。蟹を食べる時は無口になるかと思いきや、なかなか賑やかだった。またみんなで行きたいなー。
2008.10.18

旅行用のゴルフバッグ

ゴルファーのみなさんは、飛行機での移動をともなう旅行で自分のゴルフクラブを持っていく場合、どうやってクラブを運んでいるのでしょうか?

来月の半ばに、カンクン&メキシコシティに行くのだけど、ゴルフクラブを持っての旅行は初めて。何かしら旅行用のゴルフバッグが必要だ。

今まで見たことがあるものは、普段使っているゴルフバッグをすっぽり包み込むナイロン製のカバーや、同じくゴルフバッグを入れる硬め素材の大きなバッグ。私たちの普段のゴルフバッグはスタンド製のもので上は薄いレインフードがあるだけ、さらにアイアンカバーも持っていないので、ナイロン製のものだと心許ない。しかし丈夫な素材の大きなバッグは、値段が張るうえ、巨大すぎて使わない時家に置いておくのに邪魔くさい。

ハイブリットなやつら色々考えた結果、ハイブリッドバッグというのを買った。トラベルバッグとカートバッグのハイブリッドという意味なのだろう。普通のコンパクトなカートバッグに、取り外しできる丈夫な筒状の蓋がついている。下にはキャスターがついているので、運ぶのも楽々。クラブを入れて持っていって、蓋を取ってしまえばこのまま現地のゴルフ場のカートバッグとして使える。私たちはスタンドバッグしか持っていないので、普段でも必要に応じて使えるかも。

いつか買わないといけないと思っていたゴルフの旅行用バッグ、これでこれからはいつでもゴルフクラブと一緒に旅行できるぞー。
2008.10.15

裏みんゴル@Coronado G.C.

昨夜ベッドで寝ていたら、天窓を通して、月明かりが私の顔を照らした。あぁ、そろそろ満月なのだなーと思っていたら、今日の海にはサーファーがいっぱい。やはりサーファーは大潮を逃さないのだね。もしやみんな大潮の日は会社や学校を休むのか。

最近、みんゴル(第1、第3水曜日)以外の水曜日にゴルフをするのがマイブーム。みんゴルでは飽き足らないメンバー4人(Y子さん、naちゃん、Aちゃん、私)で、裏みんゴル@Coronado.G.C.

Coronadoにて商工会コンペ以外で、このコースに来るのは久しぶり。今日は頑張って歩き(プルカート使用)でのラウンド。しかし、ふと思う。犬の散歩で1年365日毎日約1時間(5キロ弱)歩いている私が、ゴルフの時まで歩く必要があるのだろうか。純粋にゴルフのために、下半身の力を温存しておいたほうがいいのではないか。実際ラウンドの後半は、ドライバーとウッドが乱れてしまった。インパクトで左足を踏んばる力が衰えたのが一番の原因だと思う。

1番ホールはいきなり4パット。かなり落ち込んだが、その後はむしろいつもより調子が良かった。1~2メートルの短いパットを数回外したが、パット数は34。それより何より絶好調なのはチッピング。チップインもあったし、ほとんどが1パット圏内。先日Doubletreeで集中練習してから、ぐっと良くなった。チッピングに自信があると、グリーンを少し外しても1パットで済むのですごく楽。しかし、後半のドライバーの不調のおかげでスコアは92(44・48)。あぁ、80台を出したかったなぁ。

それにしてもこのコースは、いつ来てもコンディションがいいし、海の向こうのダウンタウンやコロナドブリッジを見ながらのラウンドは心が洗われる。願わくば、サンディエゴにいる間に、1度でいいからここで80台を出したいものだ。
2008.10.14

久しぶりの動物病院

ついに矯正器具が取れる日!だと思って昨日張り切って歯医者に行ったら、なんと最後の微調整の日であった。がーん。聞き間違えていたらしい。あと3週間後だって。その翌日に普通の歯医者でクリーニングとホワイトニングをして、その1週間後にリテーナーを作るという日程。

今日は、あんこの予防接種のために動物病院へ。あんこのワクチンはどれも有効期限が1年~3年のものばかりだが、いつも利用するペットホテルは、Bordatella(ケンネルコフ)のワクチンに限り半年毎に接種しないと預かってくれない。半年ぶりの動物病院で、受付の人に「ずいぶん久しぶりね」と言われる。そう、最近はあんこもうめこも体調がいいので、めっきり病院から足が遠のいているのだ。病院嫌いのあんこも、年のせいで抵抗するパワーが衰えたらしく、震えながらもなんとか問題なく診察してもらえるようになった。

そんなあんこの、最近の写真。

ちょいと失礼


頭隠して尻隠さずのウンチングスタイル。


これ、犬?


置物の犬の反応するあんこ。
普通反応するか!?



待ってます。


トム待ちスタイル。
かわいいじゃないの。



アップにすると・・・。


アップにすると・・・。真剣な表情。

2008.10.12

ゴルフとダイエット

先週末に引き続き、Kへーさんnaちゃん夫妻とゴルフ。一昨日の夜に、今日の予約を2サムで取ったのだけど、昨日近くに来たついでにうちに寄ってくれたお2人にちらりとそのことを話したら、ジョインしてくれたのだ。思いもかけず、楽しい4サムが実現。コースは、来週末の爆裂蟹コンペの会場という噂の Twin Oaks G.C.。フットボールシーズンの日曜日の午後は、ゴルフ場が空いているので、どこのコースも投げ売り状態。今日のプレイフィーは一人43ドル。

このコース、ここ3ヶ月で2回ラウンドしたけれど、今日はコンディションがダントツ!フェアウェイもきれいだし、何よりグリーンが速い。どちらかいうと、普段はグリーンが柔らかくかなり遅め。おかげで、最後までタッチが合わなかった。パットの1打目で大きくカップをオーバーするケースが多い。そのうえ短いパットも散々外し、3パットはなんと5回。やっぱり速いグリーンは苦手だな~。1~2メートルのパットをかなり外し、何度も寄せワンチャンスを逃した。パット数は36で許容範囲だけど、ショットとアプローチが良かっただけにものすごくパットが悪かった気分。

パットは悪かったけど、ショットが良かったのでスコアはこのコースでは過去ベストの86。それほど特徴のないホールが多い印象があるのだが、実はRating/Slopeが、71.7/128で数字的にはやや難しい。今日は調子が良かったのは、残念ながら私だけ。おほほ、来週も頑張らせていただきますわよ。トムはドライバーが悪く、2桁が2回!

万年ダイエット中のトムと、今真剣にダイエットに取り組んでいるKへーさんのもっぱらの共通の話題はとにかくダイエットネタ。オタク作家岡田斗司夫氏の「いつまでもデブと思うなよ」を読んでいるトムは、最近自分が食べたものをとにかくメモり、おおまかにカロリーを計算している。ラウンド中にもnaちゃんにバナナやお菓子を、Kへーさんにはサンドイッチを半分もらい、自分で買ったチップスを袋食いしている私、いつかみんなの分もまとめて太ってしまいそうだ。

夜はニジヤの隣りにある「おかん」へ。初めて行ったのだが、ジャズが流れる静かな店内に、テーブルは純和風のしつらえで、とても心地よい。普段は居酒屋だが、日曜日は定食メニューのみ。鯖の煮込み定食、さんまの塩焼き定食、イカの姿焼き定食など、渋くてヘルシーなメニューが並ぶ。定食にはカウンターに並んでいる、大皿料理が一品つく。大皿料理も、ほうれんそうの胡麻和えとか、れんこんのきんぴらとか、まさにおかんの家庭料理ばかり。

とんかつ定食私は一番カロリーの高そうなとんかつ定食にイカと大根の煮物をつけてもらった。ロースではなくヒレカツなのが個人的には残念だが、ボリュームもたっぷりでおいしい。自分が普段家で作っているようなものばかりだが、外食するとどうしても高カロリーになりがちなことを考えると、とても有難い。単身赴任中のお父さんたちには、涙が出るくらい嬉しいメニューではないか。
2008.10.11

いつかどこかのフェアウェイで。

今日は、まもなく日本に帰国されるS田さんの送別会。久しぶりにSurfsideに行った。先日、S田さんはATPさんと2人でオレゴンにあるBandon Dunes Golf Resortに行ったばかり。トムの予定が合えばご一緒できるはずだったこのゴルフ旅行の話を聞くのも楽しみにしていた。このコースはサンフランシスコとポートランドの間の海っぺりにあるリンクスコース(54ホール)で、色々なランキングで上位に名前を連ねている。ゴルフしかやることがないリゾートだけあって、かなーりストイックな雰囲気漂うコースだったらしい。

スライドショーATPさんがノートパソコンを持ってきてくださり、テーブルの上で写真のスライドショー。ATPさんの写真の腕が素晴らしく、荒涼としたリンクスの雰囲気がありありと伝わってくる。かつて経験したことのないほどの強風や雨の中でのラウンドだったらしいのだが、お2人の少年のような笑顔がとてもいい。私も一緒に行きたかったな~。

S田さんとは今年の夏以降、それはそれは何度もラウンドをご一緒させていただいた。優しく穏やかな雰囲気の中に秘めたゴルフへの熱い情熱には感動さえ覚える。飛ばし屋であると同時に業師でもあり、粘り強いプレイをする方であった。今の私の生活はほとんどがゴルフで占められているので、何度も一緒にラウンドした人=人生の一部を共に過ごした人という気がする。そんな人とお別れするのはとても悲しく、胸にこみ上げてくるものがある。またいつか同じフェアウェイに立つ日を楽しみに、しばしのさよなら。
2008.10.10

姉とランニング

去年参加した Rosarito Ensenada 50mile Fan Ride が、9月30日に開催された。今年も走りたかったのだけど、断念した。今年の4月にエンセナーダで日本人が殺される事件があったり、ティファナで(それ以外の地域でも)麻薬組織と治安部隊の抗争があったりで、治安が悪化しているのだ。領事館からも危険情報が出ている。

今週末は、ロングビーチマラソンに参加する予定だったが、それもキャンセル。トムの仕事が忙しくずっと予定が立たなかったため、参加を見合わせたのだ。前泊するためにホテルまで取っていたのに、がっくし。毎年、ロックンロールマラソンが終わるとパタリと走るのを止める私も、今年はずっと走り続けているというのに。トムは12月のホノルルマラソンに連れて行ってくれると言うが、きっとこれも実現する可能性は低いだろう。

私には2つ上の姉がいるのだが、この姉も1年半くらい前から走り始めた。来月がフルマラソンデビューなのだが、すでに10キロやハーフの大会には出ている。先日の10キロレースでは、なんと48分という好タイムをマーク。1キロ5分弱のペースで走ったわけだが、これは相当速いペース。私はいつも1キロ6分くらいで走っているので、5分を切るペースで走るのは、まるで全力疾走。私の場合、最初からフルマラソンを目指してゆっくり長く走る練習しかしなかったので、今やいくら速く走ろうと思っても、6分ペースでしか走れなくなってしまった。高校生の時、1000メートル走を4分50分で走った記憶があるが、あの速さで10キロ走るなんて、まったく信じられない。

子供の頃からスポーツが得意だった私と違って、姉は文科系の人で、決して運動が得意ではなかった。数年前からジムで筋肉運動をしたりエアロビをするようになったようだが、まさかこんなことになろうとは、家族の誰も想像しなかった。姉は日本に暑い夏の間でも1ヶ月200キロ走っている。もともと太っていたわけではないが、体もぐっと引き締まった。あらゆる運動の中で、ランニングはもっとも、練習量や努力を裏切らず答えを出してくれるものだと思う。なんと平等なスポーツなのだろう。

大会という具体的な目的はなくなったけど、私もマイペースで走り続けようと思う。
2008.10.08

みんゴル@Carlton Oaks

日曜日の今年ワーストラウンドだけでなく、ここ数ラウンド、調子が今ひとつだったので、昨日と一昨日は集中して練習した。一昨日は Doubletree に行って、アプローチとバンカーショットを延々と練習。最近、以前に比べるとアプローチが寄らない。アプローチショットを打つ前には必ず、「このぐらいの球の高さで、あそこに落として、トントンと転がって・・・」と具体的にイメージをするのだけど、そのイメージ通りに球を打てなくなってきたのだ。練習しているうちに何が悪かったか気付いた。インパクトの時に左腰がスエーしていたのだった。

昨日は、練習場でみっちりショットの練習。しかし、すべてのクラブが芯に当たらない。練習場でここまで調子が悪いのはちょっと記憶にないほど。105球打っても解決しなかったので、とりあえずボールを打つのは止めた。家に帰ってから鏡を見ながら素振りをすると、2つ気付いたことがあった。アプローチと同じく、左腰が少しスエーするのと、テイクバッグをインサイドに引き過ぎていること。

今朝は昨日の気付きをきっちり確認したかったので、コースに行く前にいつもの練習場に寄って105球打った。うーむ、やっぱりそうだ。2点を直したら、ちゃんと芯に当たるようになった。

今日のみんゴル参加は8人。最初の3ホールはアイアンが今ひとつだったけど、その後復活。ドライバーとウッドがよく飛んだので楽だった。前半はあまり長くない距離での3パットが2回あり、とても悔やまれる。いつもよりグリーンが速く、最初のパットで大きくオーバーしてしまった。練習の甲斐あり、チッピングは絶好調。後半はパットの距離も合うようになったので、スコアがまとまった。スコアは87(45・42)、パット数31。もう2度と80台は出せないのじゃないかと不安に思っていたので、今日はとても嬉しい。

それにしても今日は暑かった。軽く35℃は超えていたうえ、午前中はまったくの無風だった。アイスが食べたい、ジャンバジュースが飲みたいとこぼしていたら、naちゃんから凍らせたパイナップルの差し入れ。Y子さんはハロウィーンバージョンのリンツのチョコレートを溶けないようにクーラーバッグに入れて持ってきてくれたし、Kみちゃんはブログにも掲載されている手作りクッキーを持ってきてくれた。みんな、ありがとー!
2008.10.05

今年ワーストのラウンド

今日はKへーさん、naちゃんと Rancho Bernardo Innでラウンド。午後からのラウンドだったので、コースに行く前に練習場でじっくり球を打った。ここではすべてのクラブが絶好調だった私。スコアをまとめやすいこのコースで、もちろん狙いは自己ベスト更新。

5番ホールまでは、3オーバーでなかなかのペース。ショットもパットも悪くない。しかし6番でKへーさんと一緒につまずいてしまった。右ドッグのこのホール、ティーショットはフェアウェイ左寄りに打たないと、たくさんの木がスタイミーになって2打目で直接グリーンを狙うのは不可能。Kへーさんも私もドライバーはまあまあの当たりだったけど、残念ながらフェアウェイ右寄り。もちろん直接グリーンを狙ったわけではないが、少しでもグリーンに近いところを狙おうと欲を出してしまったのが失敗の元。結局2度も木に当て、トリプルボギー。そのホールをきっかけに集中力がなくなったような気がする。

全般的にショットはそれほど悪くなかったと思う。ただ、確実にボギーを取っていけばいいという気持ちが薄れ、強引にパーオンを狙っていってバンカーに入れることが多かった。ここ数ラウンド、スコアがまとまらない一番の理由は、ここにあると思う。90前後でまわるには、ボギーペースでいいのだけど、80台前半を出すにはどんどんパーを取っていかなければならない。以前はボギーが基本だったので、グリーンに届く距離でも、バンカーを避けて刻んでボギーオンで良し、としていた。今は届く距離だったら、苦手な大きい番手でもグリーンを狙っていく。しかもピン位置が難しくても、直接ピンを狙うことが多くなった。で、結局バンカーに入れたり、ピンそばの深いラフに入れたりするわけです。

以前のように、ボギーでよし、あわよくば寄せワン、という考え方を徹底させれば、常に90前後でまわれる確率は高い。しかし、このままだと、永遠にそのレベルから上に行けない気もするのだ。そんなこんなでただ今、葛藤中。

スコアがどんどん崩れ、パットが全然入らなくなった。後半は3パットが6回!スコアは103。ダントツで今年のワーストです。戦略的なことはともかく、パットはあまりにひどかった。今日はもうスコアが全然ダメだ~と思うと、途端にパットが入らなくなるのが私の悪いところ。

Kへーさんは、私と一緒にハマることが多かった。スイングはきれいだし、パットは殺人的にうまいのだけどねー。naちゃんは、ほぼミスなし。淡々と前に進み、確実にボギーを取っていくプレイでスコアをまとめ、94。安定したショットはもちろんだけど、今日はアプローチが素晴らしかった。トムは前半41。おっ、またも自己ベスト更新かと思いきや、16番ホールの2打目が赤杭に入ったのを機にショットが突然乱れ、上がり3ホールがトリ、ダボ、ダボになってしまった(89)。

ゴルフは楽しい。もちろん今日もスコアが悪くてもすごく楽しかった。でも、ゴルフはやっぱり難しい。

tomo

今日は前のドライバー、r7を久しぶりに使ってみた。こっちのほうが安定してよく飛ぶような気がする・・・。

トム


軌道が素晴らしい。とてもいいスイング。


Kへーさん&naちゃん

いつもお誘いありがとう。モノトーンでシックに決めたKへーさん&naちゃん夫妻。



2008.10.04

トムのチャレンジ

土曜日、トムはちょっとしたチャレンジをした。いつも日本人がいる美容院で髪を切ってもらっているのだけど、このたびついに、地元のアメリカ人がやっている美容院で髪を切ってもらったのだ。

うちのすぐ近くに理容院が1軒、美容院が2軒ある。ちなみに理容院と美容院の区別は、例の万国共通の赤と青と白のサインポールが立っているかどうかで勝手に判断している。結局予約なしでOKだった美容院に行った。美容院とはいっても、おじいさんが一人でやっている地味~な店。全身細かい毛だらけになって帰ってきたトムは、ちょっと複雑な表情。もともと期待はしていないから、毛だらけなのは仕方がない。おじいさんもここで30年お店をやっているという人で、とてもいい人だったらしい。大昔日本人のペンパルがいたことや、横須賀に住んだことがある話、Cardiffの歴史など聞き、なかなか楽しい時間を過ごしたようだ。

「でも、見て」とトムは自分の頭を指して言う。「トップの毛の長さが全然揃っていないんだよー」

うーん、たしかにね。でもトムは癖毛の猫っ毛なので、全然目立たない。それに今時は、トップの髪の長さをわざと変えたりもするのかもしれないしね。いいじゃん、なかなか。

午後、コンボイで用事を終えた帰り、ちょうど3時半だったので、以前住んでいた家のすぐ近くの公園に寄ってみた。毎年恒例のミラマーエアショー、メインイベントのブルーエンジェルズのショーは3時半から始まるのだ。この公園は、毎日毎日、あんこやたまこと一緒に散歩に来た場所。毎年家から見ていたブルーエンジェルズもとても懐かしい。かなり雲があったので、高所での演技は少なかったように思ったが、今年もすごい迫力で真上を飛んでいくブルーエンジェルズを満喫できた。サンディエゴの秋の風物詩。
2008.10.02

おままごとはお好き?

なぜ、おままごとについて書こうと思い付いたのかというと、naちゃんのブログの記事のなかに、「おままごとのようなお手前」という言葉が出てきたから(naちゃんはお茶を習っている)。

私の話はお茶にはまった関係ない。子供の頃、誰もが経験したに違いない「おままごと」。実は私は当時からおままごとなどのごっこ遊びが好きではなかった。ごっこ遊びというのは、架空の状況や人物設定をして演技をするものだ。一応子供ながらにお付き合いでおままごとに参加することはあったが、正直私は「こんなのちゃんちゃらおかしくてやってられないわー」と常々思っていた。協調性があり優等生だと思われていた私は、実はかなーり冷めた子供だったのです。子供なんて腹黒くて実際何を考えているかわかったもんじゃありません。というのが、自分の経験を踏まえた私の「子供観」。

日本文化いろは辞典によると、「ままごと(漢字では「飯事」)とは、子供が調理の真似事をして遊ぶことで、日常での生活全般を真似た遊びも含まれます。日本だけでなく世界中で女の子を中心に遊ばれています。遊びを通して脳の発育を促す効果があり、単に玩具としてだけでなく、現在では知育玩具として様々な種類が発売され、評価を得ています。」

そっかー、脳の発達を促す大事な遊びなのか。私は「缶蹴り」とか、「だるまさんが転んだ」とか「ロクムシ」のほうが好きだったな。もしや、ままごと嫌いは料理嫌いに繋がってる?
2008.10.01

初めての Pala Mesa Golf Resort

今日はAちゃんと Pala Mesa Golf Resort でラウンド。今月の商工会コンペの下見&練習ラウンドなのだ。場所はFallbrookといって、EscondidoとTemeculaの間くらい。うちからだと、I-5を76で降り、I-15に突き当たるまで延々と東に進む。ちょっと遠いけど、途中から一車線になる田舎道のドライブもなかなか楽しい。

I-15から見えるこのコースでラウンドするのは今日が初めて。周りの雰囲気やクラブハウスは、先日行った san luis rey downs に似通った、古いリゾートコースという感じ。

それにしても今日は暑かった。サンディエゴでもっとも涼しいエリアに位置するうちの辺りでも、朝から真夏以上の暑さ(30℃以上)。Pala Mesaの駐車場に着き、車のドアを開けた瞬間、吹き込んできた熱風に吐き気を感じたほどだ。練習場はガラガラだけど、なぜかコースは意外と混んでいる。プレイフィーも決して安いわけではないのに、この人気の秘密は何なんだ!?

コースコンディションはとても良かった。フェアウェイには気持ち良く芝が生え、グリーンはきれいで速い。スターターのおじさんが教えてくれたとおり、芝目が高速道路に向かっている。両側が白杭のホールもいくつかあったりして、全体的にやや狭め。フェアウェイは平坦でトリッキーではないけれど、グリーン周りはバンカーが効いていて、難しい。

前半はショットが芯に当たらないうえ、パットも入らず、48。どうなることかと思ったけど、後半になると、ドライバーからアイアンまで気持ちよく当たるようになってショットは絶好調。しかしパットはあいかわらずで結局44。フロントティーは短いので、パットさえ良ければ良いスコアでまわれるコースだと思う。Aちゃんとはドライバーからアイアンまですべてのクラブの飛距離がほとんど同じなので、2人ともちゃんと打てた時は、いつもボールが双子ちゃんのように並んでいて可愛かった。Aちゃんの今日のスコアは101。最近安定して100前後でまわれるようになったね。

ゴルフは楽しかったのだけど、帰宅後も体内に熱がこもったままで、非常に体調が悪し。窓を全開にしても、体が熱くて熱くてなかなか寝付けなかった。暑い日のゴルフは好きだけど、さすがに気をつけないとね。でも、よく考えたら今日から10月だ。なんでこんなに暑いの~??