2009.05.31
遠方より・・・
日本から noirさん が、はるばる遊びに来てくれた。それにしても、空港の到着ロビーで友人を待つというには、なんとワクワクすることなのだろう。
夕方着の飛行機だったので、夕食は我が家でのんびりと。ワインを飲みながら熱く語るトムと、聞き上手ながらもけっこう語るnoirさん。そんな2人の姿を見ながら、共にサンディエゴで過ごした日々を懐かしく思い出す。あの頃と何も変わっていない。仕事が忙しくて今回一緒に来られなかったJさんがここにいないのが寂しい。
翌日の日曜日はトムと3人で、車でニューヨークへ。まずは、メトロポリタン美術館から。
noirさんとトムは何度か行ったことがあるらしいが、私は初めて。屋上で軽くランチを食べた後、待ち合わせ時間を決めて別行動。最初から自分なりに順路を決めてまわれば良かったのだけど、みなと別れた所から適当に観始めたので、すっかり迷子になってしまった。いつまでたっても19世紀ヨーロッパ絵画のエリアから抜け出せない。モネ、マネ、セザンヌ、ドガ。もうそればっかり。
やっとたどり着いたフェルメール。これが一番観たかったのです。日曜日の美術館は混んでいると思ったけれど、館内が広いせいか人が少なく感じる。有名な絵も、誰にも邪魔されずにのんびり鑑賞できるのです。
待ち合わせ時刻が迫る中、近代美術エリアに急ぐ私の視界に、ふと何か違和感が。振り返ると、長椅子に背中を丸めてぐったり座るトムの姿が!方向音痴のトム、私以上に迷って相当歩き回ったらしい。トムは「どうしても日本美術のところに辿り着かけなかった・・・」と肩を落としていた。美術館鑑賞って、本当に疲れるものなのだ。私も3時間ほど館内を歩いただけで、集中力がなくなってきた。最後にミュージアムショップでお買い物。旅行者でない私も、気付くと色々な物を抱えて、レジに並んでいた。

←戦利品の数々。
グッゲンハイム美術館は時間がなかったので、ミュージアムショップを覗いただけ。フランク・ロイド・ライド設計のぐるぐる巻きの建物を見るだけでも楽しい。ここでは建物を模したうずまきマグカップを購入。
夕食は、チェルシー地区へ移動してPop Burgerへ。2個入りのミニバーガーが看板メニューだけど、私はインビジブルバーガーという謎のバーガーにチャレンジ。なんとお肉の代わりに、ポーテベロ(巨大きのこ)を揚げたものが挟んでありました。フライドポテトがさくさくでとっても美味!
帰宅後、ニューヨークで買ってきたマグノリア・ベーカリー(up town店)のカップケーキでお茶。「Sex and the City」を観たことがある人なら、とりあえず一度食べてみようかな、って思うよね。しかし口にした瞬間、脳天を直撃する甘さにびっくり。上のアイシング部分は、まさに砂糖でジョリジョリなのです。まるで苦行のようだと思いながらも、なんとか1個完食。
たしかに、ガイドブックをよく読むと、「人気の」とか「有名な」とは書いてあるけど、どこにも「おいしい」とは書いていなかった。日本人にはつらい甘さです・・・。

←グッゲンハイムで買ったマグカップとマグノリアベーカリーのカップケーキ。
カップケーキを分けてほしいあんこ。
夕方着の飛行機だったので、夕食は我が家でのんびりと。ワインを飲みながら熱く語るトムと、聞き上手ながらもけっこう語るnoirさん。そんな2人の姿を見ながら、共にサンディエゴで過ごした日々を懐かしく思い出す。あの頃と何も変わっていない。仕事が忙しくて今回一緒に来られなかったJさんがここにいないのが寂しい。
翌日の日曜日はトムと3人で、車でニューヨークへ。まずは、メトロポリタン美術館から。


待ち合わせ時刻が迫る中、近代美術エリアに急ぐ私の視界に、ふと何か違和感が。振り返ると、長椅子に背中を丸めてぐったり座るトムの姿が!方向音痴のトム、私以上に迷って相当歩き回ったらしい。トムは「どうしても日本美術のところに辿り着かけなかった・・・」と肩を落としていた。美術館鑑賞って、本当に疲れるものなのだ。私も3時間ほど館内を歩いただけで、集中力がなくなってきた。最後にミュージアムショップでお買い物。旅行者でない私も、気付くと色々な物を抱えて、レジに並んでいた。

←戦利品の数々。


帰宅後、ニューヨークで買ってきたマグノリア・ベーカリー(up town店)のカップケーキでお茶。「Sex and the City」を観たことがある人なら、とりあえず一度食べてみようかな、って思うよね。しかし口にした瞬間、脳天を直撃する甘さにびっくり。上のアイシング部分は、まさに砂糖でジョリジョリなのです。まるで苦行のようだと思いながらも、なんとか1個完食。
たしかに、ガイドブックをよく読むと、「人気の」とか「有名な」とは書いてあるけど、どこにも「おいしい」とは書いていなかった。日本人にはつらい甘さです・・・。

←グッゲンハイムで買ったマグカップとマグノリアベーカリーのカップケーキ。
カップケーキを分けてほしいあんこ。
2009.05.29
久しぶりの80台!
今週から、トムの会社は金曜日は半ドン。なぜかわからないが、トムの会社に限らず、プリンストン界隈の同じ業界の会社はみんな、夏の間金曜日は半ドンになるのだ。その分、他の曜日や冬の間に長く働いて帳尻を合わせているということなのでしょうか。
早速トムはその恩恵を存分に受けて、今日は午後から2人でラウンド(Mercer Oaks East)。お天気が微妙だったせいか、ゴルフ場は空いていて、めずらしく2サムでまわれた。
昨夜降った雨のせいで地面が柔らかくなっており、今日はランが全然出ないので、昨日のようにはパーオンができない。なので、「ボギーゴルフからの脱却」は次回にお預け。それはそれは地道にボギーを拾うゴルフを展開したのです。結果、パーが2つ、バーディーが1つ、ダボが3つ、あとは全部ボギーという地味な内容で、なんとか89。パットは36だけど、内容は全然ダメ。2~4メートルがまったく入らず、パーを取れなかった。ここで差が出るわけだね。
トムはダブルパーが2つ、アプローチもいつもに比べるとパッとしなかったが、我慢のゴルフでなんとか92。最近のトムと私は、グロスでいい勝負をしています。

このコースには、ウッドチャック(別名、グラウンドホッグ)がいます。太ったモグラみたいで可愛い。
ラウンドを終えて車に乗り込んだ途端に雨が降ってきた。ぎりぎりセーフ!家にカレーが作ってあったけど、どうしてもラーメンが食べたくなった。最近、プリンストン界隈の日本人でめっきり話題の「Rai Rai Ramen」。North Brunswickに新しくできたラーメン屋で、日本のラーメンや餃子が食べられるらしいのです。うちからは車で20分くらい。嬉しくて嬉しくて、行きの車の中では「ラーメンの歌」(作詞、作曲、私)を歌いっぱなし。
27号沿いのしょぼいモールの中にある小さなお店。日本のラーメンもメニューにあるのだけど、基本的には中華料理屋さんだった。お客さんはほとんど中国人で9割くらいの席が埋まっている。他のたくさんのメニューには目もくれず、注文したのは、みそラーメンと博多ラーメン(とんこつ)と餃子。トムが頼んだみそラーメンは5分で登場。私の博多ラーメンは、トムが自分のラーメンを食べ終わった後20分くらいしてから、やっと出てきた。あ、あまりに遅い、遅すぎる。みそラーメンはおいしかったけど、とんこつはスープが薄く、こってり感に欠けた。麺はもちろん生麺なのだけど、スープは、練り状になったものをお湯に溶かして作っているのでは?という微妙な感じ。生麺の高級袋ラーメンの味?乗っている具は、味付け卵、シナチク、チャーシュー、高菜、紅しょうが、とまったくの王道で、文句なし。ま、思ったより近かったし、値段も手頃なので、また足を運ぶこともあるでしょう。次回は今日みたいに待たされませんように・・・。
明日から1週間、日本から友人が遊びに来ます。私もまだニュージャージー&ニューヨーク初心者なので、たいして案内はできないのですが、一緒に観光など楽しもうと思います。
早速トムはその恩恵を存分に受けて、今日は午後から2人でラウンド(Mercer Oaks East)。お天気が微妙だったせいか、ゴルフ場は空いていて、めずらしく2サムでまわれた。
昨夜降った雨のせいで地面が柔らかくなっており、今日はランが全然出ないので、昨日のようにはパーオンができない。なので、「ボギーゴルフからの脱却」は次回にお預け。それはそれは地道にボギーを拾うゴルフを展開したのです。結果、パーが2つ、バーディーが1つ、ダボが3つ、あとは全部ボギーという地味な内容で、なんとか89。パットは36だけど、内容は全然ダメ。2~4メートルがまったく入らず、パーを取れなかった。ここで差が出るわけだね。
トムはダブルパーが2つ、アプローチもいつもに比べるとパッとしなかったが、我慢のゴルフでなんとか92。最近のトムと私は、グロスでいい勝負をしています。

このコースには、ウッドチャック(別名、グラウンドホッグ)がいます。太ったモグラみたいで可愛い。
ラウンドを終えて車に乗り込んだ途端に雨が降ってきた。ぎりぎりセーフ!家にカレーが作ってあったけど、どうしてもラーメンが食べたくなった。最近、プリンストン界隈の日本人でめっきり話題の「Rai Rai Ramen」。North Brunswickに新しくできたラーメン屋で、日本のラーメンや餃子が食べられるらしいのです。うちからは車で20分くらい。嬉しくて嬉しくて、行きの車の中では「ラーメンの歌」(作詞、作曲、私)を歌いっぱなし。
27号沿いのしょぼいモールの中にある小さなお店。日本のラーメンもメニューにあるのだけど、基本的には中華料理屋さんだった。お客さんはほとんど中国人で9割くらいの席が埋まっている。他のたくさんのメニューには目もくれず、注文したのは、みそラーメンと博多ラーメン(とんこつ)と餃子。トムが頼んだみそラーメンは5分で登場。私の博多ラーメンは、トムが自分のラーメンを食べ終わった後20分くらいしてから、やっと出てきた。あ、あまりに遅い、遅すぎる。みそラーメンはおいしかったけど、とんこつはスープが薄く、こってり感に欠けた。麺はもちろん生麺なのだけど、スープは、練り状になったものをお湯に溶かして作っているのでは?という微妙な感じ。生麺の高級袋ラーメンの味?乗っている具は、味付け卵、シナチク、チャーシュー、高菜、紅しょうが、とまったくの王道で、文句なし。ま、思ったより近かったし、値段も手頃なので、また足を運ぶこともあるでしょう。次回は今日みたいに待たされませんように・・・。
明日から1週間、日本から友人が遊びに来ます。私もまだニュージャージー&ニューヨーク初心者なので、たいして案内はできないのですが、一緒に観光など楽しもうと思います。
2009.05.28
ボギーゴルフからの脱却
私は常に、18ホールすべてをボギーでまわるゴルフ(スコア90)を基準にしている。パー3以外ではあえてパーを取りにいかない。パーオンしないことを前提に、いかにバンカーに入れず、寄せやすい所にボールを置いていくかが一番のポイント。だからあまり大叩きはしない。寄せはわりと自信があるので、これでパットがうまければパーをどんどん取っていけるのだけど、そううまくはいかない。ま、そんなプレイをしているわけです。正直、見ている人にも面白くないゴルフでしょう。
今日は、Mercer Oaks West でラウンド。早起きがつらくて、ラウンド前の練習をめずらしくサボったので、立ち上がりはアイアンとユーティリティーが不安定だったけど、そのうち復活。後半ハーフは17番を終えた時点で4オーバー。最近、暖かくなってドライバーが飛ぶようになったのに加え(気温で全然違うのです)、今日はウッドもまっすぐ飛んで、パーオン率が私にしてはとても良かった。ウッドがきちんと飛ぶと、長めのパー4でもちゃんとパーオンできるんだな~と、当たり前のことに今さら感動したわけです。そして、パーオンするとパーを楽に取れて、とても楽しい!今までのボギーゴルフも1つの考え方で、決して悪くはないけど、もっと積極的に攻めるゴルフをしてもいいのではないか、とふと思いました。そんなことを思えるようになったのも、ずっと苦手だったウッドが安定してきたから。以前は、当たり外れがあって、毎回一か八かという感じでドキドキしながら打っていたのです(それでもグリーンを狙わずに、そこそこ近付けばいいと思っていたので、意外と大怪我はなかった)。
あぁ、ゴルフって本当に楽しい。しかし、やっぱりオチはあって、最終ホール、1メートルのパットを入れたらこのコースで初の80台という局面で、そこからなんと3パット。私らしいといえば、私らしい悲しい結末。
前半スコアを崩した原因は9番ホール。そこまでドライバーはずっとフェアウェイキープだったのに、9番に限って右のラフに。ラフからのショットは飛距離(キャリー)は落ちるけど、スピンがかからず止まらないので、池越えショットの番手選びは難しい。グリーンは奥行きは浅く、手前にも奥にもバンカー。大きめの番手を選んだら、池どころかグリーンもこえ、駐車場(OB)まで行っちゃった。
今日は、ラウンド慣れしていないというお2人とご一緒させていただいた。もちろん上手な人と一緒だと楽だし、学ぶところも多いのだけど、今日のようなパターンもそれはそれでとっても有意義なのです。みなさんそれぞれ個性があり、長所も必ずあるので、参考になることは多いし、教えを請われて説明をしながら、自分も基本に立ち返ることができるのです。
今日は、Mercer Oaks West でラウンド。早起きがつらくて、ラウンド前の練習をめずらしくサボったので、立ち上がりはアイアンとユーティリティーが不安定だったけど、そのうち復活。後半ハーフは17番を終えた時点で4オーバー。最近、暖かくなってドライバーが飛ぶようになったのに加え(気温で全然違うのです)、今日はウッドもまっすぐ飛んで、パーオン率が私にしてはとても良かった。ウッドがきちんと飛ぶと、長めのパー4でもちゃんとパーオンできるんだな~と、当たり前のことに今さら感動したわけです。そして、パーオンするとパーを楽に取れて、とても楽しい!今までのボギーゴルフも1つの考え方で、決して悪くはないけど、もっと積極的に攻めるゴルフをしてもいいのではないか、とふと思いました。そんなことを思えるようになったのも、ずっと苦手だったウッドが安定してきたから。以前は、当たり外れがあって、毎回一か八かという感じでドキドキしながら打っていたのです(それでもグリーンを狙わずに、そこそこ近付けばいいと思っていたので、意外と大怪我はなかった)。
あぁ、ゴルフって本当に楽しい。しかし、やっぱりオチはあって、最終ホール、1メートルのパットを入れたらこのコースで初の80台という局面で、そこからなんと3パット。私らしいといえば、私らしい悲しい結末。
前半スコアを崩した原因は9番ホール。そこまでドライバーはずっとフェアウェイキープだったのに、9番に限って右のラフに。ラフからのショットは飛距離(キャリー)は落ちるけど、スピンがかからず止まらないので、池越えショットの番手選びは難しい。グリーンは奥行きは浅く、手前にも奥にもバンカー。大きめの番手を選んだら、池どころかグリーンもこえ、駐車場(OB)まで行っちゃった。
今日は、ラウンド慣れしていないというお2人とご一緒させていただいた。もちろん上手な人と一緒だと楽だし、学ぶところも多いのだけど、今日のようなパターンもそれはそれでとっても有意義なのです。みなさんそれぞれ個性があり、長所も必ずあるので、参考になることは多いし、教えを請われて説明をしながら、自分も基本に立ち返ることができるのです。
2009.05.25
ゴルフ場には野生動物がいっぱい
昨夜、激しい雷雨があったので、今日はあまり花粉が飛んでいないような。この暑さじゃ、花粉も干からびてしまいそうだけど、いつまで花粉が飛び続けるのだろうねー。
犬の散歩中に、ワイルドターキー(七面鳥)がゴミを漁っているのを見かけた。ゴルフ場ではよく見かけるけど、まったくの住宅街で、人間が出したゴミを漁るターキーの姿にはかなり違和感があった。近付いても逃げる様子もなかったが、なんとなく申し訳なさそうに、恥ずかしそうに、ゴミをつついているように見えた(たぶん、気のせいだけど)。
今日のゴルフは Mercer Oaks West。一応、毎週末、ティータイムの予約を取るようにはしているのだけど、気合が足りないせいか、いつも午後スタートしか取れない。私は休みの日の朝はゆっくりしたいのでそれでいいのだけどね。
一昨日に続き、今日も父子コンビと一緒になった。インド系のジェイとケビン。ケビンは West Windsor High School (North) のゴルフ部の男の子。あまり上手じゃないけど、たまにいい球が打てると本当に嬉しそうな笑顔が出る。お父さんのジェイは、息子の指導をしているわりにはうまくなかったなー。ルーティンがきちんとしているのはいいけれど、それが長い、長い。パットの素振り、一番多い時は13回でした(そのわりにいつも入らない)。今日も前が詰まっていてホールアウトに5時間かかった。蒸し暑くて、常に汗だくだく。
私のパットは普通になった(良くなったわけではない)。でもアイアンがあまり良くなかったので、今日も80台は出ず。

これは先週木曜日に、9番ホールのグリーン脇にいたグース親子。今日も同じ場所にいたけれど、子グースが大きくなって、あまり可愛くなくなっていた。
犬の散歩中に、ワイルドターキー(七面鳥)がゴミを漁っているのを見かけた。ゴルフ場ではよく見かけるけど、まったくの住宅街で、人間が出したゴミを漁るターキーの姿にはかなり違和感があった。近付いても逃げる様子もなかったが、なんとなく申し訳なさそうに、恥ずかしそうに、ゴミをつついているように見えた(たぶん、気のせいだけど)。
今日のゴルフは Mercer Oaks West。一応、毎週末、ティータイムの予約を取るようにはしているのだけど、気合が足りないせいか、いつも午後スタートしか取れない。私は休みの日の朝はゆっくりしたいのでそれでいいのだけどね。
一昨日に続き、今日も父子コンビと一緒になった。インド系のジェイとケビン。ケビンは West Windsor High School (North) のゴルフ部の男の子。あまり上手じゃないけど、たまにいい球が打てると本当に嬉しそうな笑顔が出る。お父さんのジェイは、息子の指導をしているわりにはうまくなかったなー。ルーティンがきちんとしているのはいいけれど、それが長い、長い。パットの素振り、一番多い時は13回でした(そのわりにいつも入らない)。今日も前が詰まっていてホールアウトに5時間かかった。蒸し暑くて、常に汗だくだく。
私のパットは普通になった(良くなったわけではない)。でもアイアンがあまり良くなかったので、今日も80台は出ず。

これは先週木曜日に、9番ホールのグリーン脇にいたグース親子。今日も同じ場所にいたけれど、子グースが大きくなって、あまり可愛くなくなっていた。
2009.05.24
4ヶ月ぶりのヘアカット
サンディエゴで最後に髪を切ってから、早4ヶ月。4ヶ月も美容院に行かなかったのなんて、生まれて初めてだと思う。残念ながらプリンストンには日本人の美容師さんがいないので、ちょっと足を延ばして、ニュージャージー北部のFort Leeへ。日系スーパーミツワがあるこの辺りは、日本人も多く、日本の美容院も数軒あるのです。
知り合いの日本人がみな通っている Akane というヘアサロンを予約し、ミツワへの買い物ついでに行くことにした。このまま髪を伸ばすか、前下がりのボブを継続するかで最後まで悩んでいたのだけど、自分では決めることができず「お任せ」に。このまま伸ばせるよう、襟足の長さはキープしたままで、全体的にレイヤーを入れて軽くすることになった。
担当してくださった女性は、人当たりも良いし、カットの腕も確かだと思う。ネコっ毛でストレートという私の髪質は、カットの腕がそのまま現れやすいのだ。だから、美容師さんが悪いわけではないのです。あぁ、でもやっぱりボブにしておけば良かった・・・。
前下がりの長かった部分が一気に短くなったので、襟足の長さが変わらないとはいえ、ショートヘアのようになってしまった。一言でいうと、「スポーティーなおばさん」って感じ。前の、無造作なボブのほうが雰囲気があってごまかしが効いたなー。まぁ、いいや。髪なんて、すぐ伸びるでしょ。
前回のミツワでの大出費を教訓に、今日は冷静に買い物をするように心掛けた。プリンストンでも手に入るもの、入らないものもちゃんとわかってきたしね。結局今日の出費は250ドル。3ヶ月に1回のペースなので、こんなものでしょうかね。今回は食料品の他に、クローゼットに入れる防虫剤やドライペット(湿気&におい取り)も買ってみました。乾燥していたサンディエゴと違い、カビが心配。シャワーカーテンにもすぐカビが生えてしまうのよ~。
知り合いの日本人がみな通っている Akane というヘアサロンを予約し、ミツワへの買い物ついでに行くことにした。このまま髪を伸ばすか、前下がりのボブを継続するかで最後まで悩んでいたのだけど、自分では決めることができず「お任せ」に。このまま伸ばせるよう、襟足の長さはキープしたままで、全体的にレイヤーを入れて軽くすることになった。
担当してくださった女性は、人当たりも良いし、カットの腕も確かだと思う。ネコっ毛でストレートという私の髪質は、カットの腕がそのまま現れやすいのだ。だから、美容師さんが悪いわけではないのです。あぁ、でもやっぱりボブにしておけば良かった・・・。
前下がりの長かった部分が一気に短くなったので、襟足の長さが変わらないとはいえ、ショートヘアのようになってしまった。一言でいうと、「スポーティーなおばさん」って感じ。前の、無造作なボブのほうが雰囲気があってごまかしが効いたなー。まぁ、いいや。髪なんて、すぐ伸びるでしょ。
前回のミツワでの大出費を教訓に、今日は冷静に買い物をするように心掛けた。プリンストンでも手に入るもの、入らないものもちゃんとわかってきたしね。結局今日の出費は250ドル。3ヶ月に1回のペースなので、こんなものでしょうかね。今回は食料品の他に、クローゼットに入れる防虫剤やドライペット(湿気&におい取り)も買ってみました。乾燥していたサンディエゴと違い、カビが心配。シャワーカーテンにもすぐカビが生えてしまうのよ~。
2009.05.23
ステーキで癒されるパットの不調
メモリアルデー3連休の初日。日本から帰国して数日、まだ時差ボケでつらいというトムを引っ張ってゴルフ場へ(Mercer Oaks East)。なんと、トムは1ヶ月ぶりのラウンドだって。
一緒になったのは、ラリー&ジェス父子。ジェスは中学生くらい?ラリーは変則的なスイングだけど、とても上手。お父さんによるラウンドレッスンとはいえ、時間がかかりそうだったら途中でピックさせたり、進行に支障がないようにうまくやっていた。しかしねー、やはり午後スタートだと前が詰まっているのですよ。1球打つたびに数分待つ、を繰り返し、ホールアウトには5時間近くかかった。平日の朝スタートだと、女性4人でも4時間でラウンドできるのにねー。歩く距離は同じでも、1時間長く外に立っているわけで疲れも倍増。
私のラウンドの内容は、パットに尽きる。最初の数ホールは、恐ろしいほどショットの調子が良く、バーディーチャンス、パーチャンスが何度もやってきた。1メートルのバーディーパットを外してもパーだったし、3パットしてもボギーだったし、まぁ悪くはないわね、なんてのんびり構えていたのです。それがいったん、短い距離を3パットしてから、そりゃもう本当にパットが全然入らなくなってしまったのだ。どんな短い距離からもすべて3パット。最初のうちは「すごくうまいね~」なんて褒めてくれていたラリーも言葉を失って気まずくなるほどのひどさ。そのうち、調子が良かったショットも当たりが悪くなり、スコアはめちゃくちゃに(一応100は切りましたが)。いやー、つらいラウンドでした。
風があったからマシだったけど、今日の気温は30℃近くまで上がった。ついに日傘デビュー。風が吹くと大きな傘がゆらゆら、安定感がない。長袖アンダーシャツも着るのをやめて、完全に夏スタイルになりました。
ディナーは、トムの会社のJさんと遊びに来ていた奥様と一緒に、Ruth's Chris へ。全米各地にあるチェーン店のステーキハウス(日本にもできたらしい)。サンディエゴにもあったけど、行ったことない。プリンストンにあると知ってから、行きたい行きたいと連発。やっとこの機会に足を運ぶことになった。
私が頼んだのはリブアイ。肉の旨みは脂があってこそ!あつあつのお皿に乗ってきた巨大なリブアイステーキは見事な焼き具合で、とーっても美味。500グラムくらいあったのではないかと推測しますが、全部平らげました。他の人が頼んだフィレやラムチョップも1口ずつ食べさせてもらったけど、どれもおいしかったです。デザートまで頼んで、お腹いっぱい。記念日価格という感じなので、さすがに毎週は通えませんが、お肉をがっつり食べたい時には、また足を運ぼうと思います。
一緒になったのは、ラリー&ジェス父子。ジェスは中学生くらい?ラリーは変則的なスイングだけど、とても上手。お父さんによるラウンドレッスンとはいえ、時間がかかりそうだったら途中でピックさせたり、進行に支障がないようにうまくやっていた。しかしねー、やはり午後スタートだと前が詰まっているのですよ。1球打つたびに数分待つ、を繰り返し、ホールアウトには5時間近くかかった。平日の朝スタートだと、女性4人でも4時間でラウンドできるのにねー。歩く距離は同じでも、1時間長く外に立っているわけで疲れも倍増。
私のラウンドの内容は、パットに尽きる。最初の数ホールは、恐ろしいほどショットの調子が良く、バーディーチャンス、パーチャンスが何度もやってきた。1メートルのバーディーパットを外してもパーだったし、3パットしてもボギーだったし、まぁ悪くはないわね、なんてのんびり構えていたのです。それがいったん、短い距離を3パットしてから、そりゃもう本当にパットが全然入らなくなってしまったのだ。どんな短い距離からもすべて3パット。最初のうちは「すごくうまいね~」なんて褒めてくれていたラリーも言葉を失って気まずくなるほどのひどさ。そのうち、調子が良かったショットも当たりが悪くなり、スコアはめちゃくちゃに(一応100は切りましたが)。いやー、つらいラウンドでした。

ディナーは、トムの会社のJさんと遊びに来ていた奥様と一緒に、Ruth's Chris へ。全米各地にあるチェーン店のステーキハウス(日本にもできたらしい)。サンディエゴにもあったけど、行ったことない。プリンストンにあると知ってから、行きたい行きたいと連発。やっとこの機会に足を運ぶことになった。
私が頼んだのはリブアイ。肉の旨みは脂があってこそ!あつあつのお皿に乗ってきた巨大なリブアイステーキは見事な焼き具合で、とーっても美味。500グラムくらいあったのではないかと推測しますが、全部平らげました。他の人が頼んだフィレやラムチョップも1口ずつ食べさせてもらったけど、どれもおいしかったです。デザートまで頼んで、お腹いっぱい。記念日価格という感じなので、さすがに毎週は通えませんが、お肉をがっつり食べたい時には、また足を運ぼうと思います。
2009.05.21
働くワンコたち
いつもラウンドしているカウンティのコースには、働くワンコがいる。レガシーの荷台に乗せられて、コースの見回りをするボーダーコリーとゴールデン(ラブラドール?)リトリバー。彼らの仕事は、コース内の邪魔な場所にいるカナディアングースを追っ払うこと。車から出されると、ちゃんとグースを追っ掛けて、戻ってくる。
もう1匹のワンコ(ゴールデンリトリバー)は、コース整備のおじさんの飼い犬で、いつもカートの助手席にちょこんとお座りしている。後ろから見ると座高が人間と同じくらいなので、金髪のおばさんが乗っているかのよう。この犬は正確に言うと働いているわけではないけれど、働く飼い主様の良き相棒としての役割を立派に果たしている。

←働くおじさんと、ただゴロゴロしているだけの犬。「ボクは癒し係だからさ」
今日のゴルフは韓国人の方も2人いらして、2組8人。賑やかで楽しい。プリンストンでも一緒にゴルフを楽しむ仲間ができて本当に幸せだと思う。ゴルフは1人でもできるスポーツだけど、声を掛け合う仲間がいてこそ楽しいのだ。
気温は高めだったけど、日焼け止めを塗る時間がなかったので、今日はロングパンツ。スコート&半袖姿の涼しげな方たちがうらやましい。みなさんのそういう潔いところ、とっても好きです。私も次回からはアンダーシャツはなしでいこうっと。もういいや、日焼けしちゃっても。
今日のWestは、先週末と比べるとラフが短くなっていたので少し楽だった。しかし、開眼したはずのドライバーも前半はぱっとしないし、何よりもアプローチがダフりぎみ。得意なはずのバンカーショットもホームランだったり、乗らなかったりで、スコアを崩す原因になってしまった。後半は4連続パーや最終ホールでロングパットを決めてのバーディーもあったりで、なんとか持ち直した。スコアは92(49・43)。今日でWestのラウンドは3回目だけど、やっとコースの攻め方がわかってきた感じ。あとはしっくりこないアプローチを練習しなくちゃ。
YK子さんにお願いしていたあみぐるみのヘッドカバー、早速作ってくださりました。な、な、なーんて可愛いのでしょ。可愛すぎて盗難が心配。迷った末、黄色のワンコバージョンにしました。サンディエゴでも日本でも黄色い車に乗っていたせいか、黄色は私のイメージカラー。赤と黒中心のコーディネートのポイントになりました。可愛いだけでなく、ちょうどいい大きさで、付け外しもスムーズ。YK子さん、ありがとうございました。大事に使いまーす。この可愛いヘッドカバーはこちらで買えます。
もう1匹のワンコ(ゴールデンリトリバー)は、コース整備のおじさんの飼い犬で、いつもカートの助手席にちょこんとお座りしている。後ろから見ると座高が人間と同じくらいなので、金髪のおばさんが乗っているかのよう。この犬は正確に言うと働いているわけではないけれど、働く飼い主様の良き相棒としての役割を立派に果たしている。

←働くおじさんと、ただゴロゴロしているだけの犬。「ボクは癒し係だからさ」
今日のゴルフは韓国人の方も2人いらして、2組8人。賑やかで楽しい。プリンストンでも一緒にゴルフを楽しむ仲間ができて本当に幸せだと思う。ゴルフは1人でもできるスポーツだけど、声を掛け合う仲間がいてこそ楽しいのだ。
気温は高めだったけど、日焼け止めを塗る時間がなかったので、今日はロングパンツ。スコート&半袖姿の涼しげな方たちがうらやましい。みなさんのそういう潔いところ、とっても好きです。私も次回からはアンダーシャツはなしでいこうっと。もういいや、日焼けしちゃっても。
今日のWestは、先週末と比べるとラフが短くなっていたので少し楽だった。しかし、開眼したはずのドライバーも前半はぱっとしないし、何よりもアプローチがダフりぎみ。得意なはずのバンカーショットもホームランだったり、乗らなかったりで、スコアを崩す原因になってしまった。後半は4連続パーや最終ホールでロングパットを決めてのバーディーもあったりで、なんとか持ち直した。スコアは92(49・43)。今日でWestのラウンドは3回目だけど、やっとコースの攻め方がわかってきた感じ。あとはしっくりこないアプローチを練習しなくちゃ。

2009.05.20
お魚屋さん
プリンストンには日本のスーパーはない。最寄りの日系スーパーまでは1時間半くらいかかるので、私はまだ1度しか行ったことがない。たいていのものは近くの中国スーパーで調達できるが、店の中を鳥が飛んでいるのが怖くて、まだ2回しか行っていない。外を飛んでいるぶんにはいいのです。でも店内を飛んでいる鳥はなんだか怖いのです。
そんなわけで、私が頼りにしているのがお魚屋さん。日本人が多く住んでいるコミュニティ(うちから10分ちょっと)に、お魚や日本の野菜を売りに来てくれるお店があるのです。サンディエゴに来ていたお魚屋さんは大きいトラックの中に、野菜やお魚が冷蔵(または冷凍)ケースに入って陳列されているものをその場で買うシステムだったけど、ここのお魚屋さんはちょっと違う。
日産のクエスト(小さめのミニバン)でどこからかやってくる魚屋さん。基本的に事前に電話やファックスで欲しい物を注文しておくので、「○○様」と名前入りですでに袋に入った状態になっている。魚屋のおじさんはとーっても無口な方で、事前に頼んでおいた分のそれぞれの袋を外に並べ終わると、あとはずっとドアを閉めた後部座席にこもっている。ドアをこんこんと叩いてドアを開けてもらい、チェックで代金を払う。その場で買える物もいくらかあって、今日ある物は紙に書いて車に貼ってある。たとえばその中で茄子が欲しかったら、メモ紙に「茄子3本」と書いて、後部座席にいるおじさんに渡す。ほとんど紙のやり取りだけですべてが終わるのであった。
隔週で子供たちと一緒にやってくる、隣りの家のTazくん。誰もいなくなる昼間は、裏庭に長い紐で繋がれている。ドライブウェイで寝ていることが多く、いつも車を出すのにひと苦労。Tazくんは、車が近付いてもまったく動こうとしないのだ。大きいので抱っこもできないし、いつもどかすのに時間がかかる。今日も魚屋さんに行く時も帰ってきた時もドライブウェイで伸びきっていた。子供がいい加減に紐を首にかけているだけなので、しょっちゅう紐が外れて放し飼い状態になっているけれど、不思議と逃げ出すこともなくちゃんと裏庭で寝ている。おっさんくさくて大物感漂うTazくんは、どうも憎めない。

5歳ってことはないだろう~と年齢詐称を疑っていたが、子供たちとボール遊びをする姿はハツラツとしていたし、よく見ると歯もとってもきれい。ただのおっさんくさい犬だった。
そんなわけで、私が頼りにしているのがお魚屋さん。日本人が多く住んでいるコミュニティ(うちから10分ちょっと)に、お魚や日本の野菜を売りに来てくれるお店があるのです。サンディエゴに来ていたお魚屋さんは大きいトラックの中に、野菜やお魚が冷蔵(または冷凍)ケースに入って陳列されているものをその場で買うシステムだったけど、ここのお魚屋さんはちょっと違う。
日産のクエスト(小さめのミニバン)でどこからかやってくる魚屋さん。基本的に事前に電話やファックスで欲しい物を注文しておくので、「○○様」と名前入りですでに袋に入った状態になっている。魚屋のおじさんはとーっても無口な方で、事前に頼んでおいた分のそれぞれの袋を外に並べ終わると、あとはずっとドアを閉めた後部座席にこもっている。ドアをこんこんと叩いてドアを開けてもらい、チェックで代金を払う。その場で買える物もいくらかあって、今日ある物は紙に書いて車に貼ってある。たとえばその中で茄子が欲しかったら、メモ紙に「茄子3本」と書いて、後部座席にいるおじさんに渡す。ほとんど紙のやり取りだけですべてが終わるのであった。
隔週で子供たちと一緒にやってくる、隣りの家のTazくん。誰もいなくなる昼間は、裏庭に長い紐で繋がれている。ドライブウェイで寝ていることが多く、いつも車を出すのにひと苦労。Tazくんは、車が近付いてもまったく動こうとしないのだ。大きいので抱っこもできないし、いつもどかすのに時間がかかる。今日も魚屋さんに行く時も帰ってきた時もドライブウェイで伸びきっていた。子供がいい加減に紐を首にかけているだけなので、しょっちゅう紐が外れて放し飼い状態になっているけれど、不思議と逃げ出すこともなくちゃんと裏庭で寝ている。おっさんくさくて大物感漂うTazくんは、どうも憎めない。

5歳ってことはないだろう~と年齢詐称を疑っていたが、子供たちとボール遊びをする姿はハツラツとしていたし、よく見ると歯もとってもきれい。ただのおっさんくさい犬だった。
2009.05.19
ランニングのモチベーション
最近急に暑くなった、ここプリンストン。家の中はひんやり涼しいけど、外に出てちょっと歩いただけで、じんわり汗ばんでくる。こんなに蒸し暑いと走る気が起きない(それでも日本よりは湿気が少ないらしいのだけど)。目標にしていた10月のフルマラソンには事情があって参加できなくなったため、5月のハーフマラソンもパス。目標がなくなり、ますますやる気がなくなる一方。
トムに日本で買ってきたもらった「FRAU」の6月号。特集は「美ジョガーになろう」と「おしゃれ自転車」。どうやら今日本の若い女子の間では、ランニングだけでなく自転車もブームになりつつあるらしい。私はその先駆けだったわけね。
FRAUは以前から「走る女は美しい!」という特集を何度かやっていて、若い女子のランニングブームの一端を担っていると思われる。たしかに、1冊読み終わる頃には、私にもムクムクとやる気が復活。うちの姉も、先月2度目のフルマラソンに挑戦、自己のベストを更新し、3時間33分でゴール。ありえん速さじゃ。姉ならボストンマラソンやニューヨークマラソンにも出場できるわけです。
最近mixiのログイン画面に、浅尾美和さん(アクエリアスゼロのCM)が出てくるのだけど、その体の美しさに目が奪われる。小麦色の肌、鍛えられた背中、うっすらと縦線の入る腹筋。ファッションモデルの白くてただ細い体より、うーんと魅力的だ。私も「強いカラダ」を目指そうっと。
それにしても雑誌を見ていると、日本の女子ランナーのランニングウェアに驚かされる。フリフリのついたチュニック型のトップ(ランニングドレスとか言うらしい)に7部丈のタイツ。短パンの下にタイツ。なにかと重ね着傾向にあるようだ。アメリカ人ランナーのこざっぱりした格好とは対照的。ゴルフウェアも然りで、「レジーナ」という日本の女性向けゴルフ雑誌を見て、「ありえん!」を連発する私。私も形から入るのが大好きだし、ウェアもたくさん持っているけれど、なんだか目指す方向が違っているのだ。認めなくはないけれど、これは年齢の違いなのかしらん。

FRAUは以前から「走る女は美しい!」という特集を何度かやっていて、若い女子のランニングブームの一端を担っていると思われる。たしかに、1冊読み終わる頃には、私にもムクムクとやる気が復活。うちの姉も、先月2度目のフルマラソンに挑戦、自己のベストを更新し、3時間33分でゴール。ありえん速さじゃ。姉ならボストンマラソンやニューヨークマラソンにも出場できるわけです。
最近mixiのログイン画面に、浅尾美和さん(アクエリアスゼロのCM)が出てくるのだけど、その体の美しさに目が奪われる。小麦色の肌、鍛えられた背中、うっすらと縦線の入る腹筋。ファッションモデルの白くてただ細い体より、うーんと魅力的だ。私も「強いカラダ」を目指そうっと。
それにしても雑誌を見ていると、日本の女子ランナーのランニングウェアに驚かされる。フリフリのついたチュニック型のトップ(ランニングドレスとか言うらしい)に7部丈のタイツ。短パンの下にタイツ。なにかと重ね着傾向にあるようだ。アメリカ人ランナーのこざっぱりした格好とは対照的。ゴルフウェアも然りで、「レジーナ」という日本の女性向けゴルフ雑誌を見て、「ありえん!」を連発する私。私も形から入るのが大好きだし、ウェアもたくさん持っているけれど、なんだか目指す方向が違っているのだ。認めなくはないけれど、これは年齢の違いなのかしらん。
2009.05.17
ドライバー、開眼!?
今日は、Tくんよーこさん夫妻と、トムの会社のJさんと4人でラウンド@Mercer Oaks East。トムは明日帰ってきますが、トムが留守の間も、みなさまのおかげでたくさんラウンドできました~。
昨日のWestに比べると、ラフが短くて気が楽。しかし、そういう時に限ってドライバーが絶好調で、ラフに入れることなどほとんどなかったりする。昨日のAさちゃんのスイングをイメージして、しっかり体重移動するようにしたら、いつもの右に上がるミスがなくなり、距離も出た。今までのトップでの体重比率は7(右):3(左)くらいの感じ。今日は思い切って9:1くらいの意識でしっかり右足に乗ってみた。拇指球に体重を感じていれば、スエーはしない。トップで思い切って右足に乗ることで、逆にダウンからインパクトにかけてしっかり左足に乗ることができた。ドライバーショットは今年最高の出来。
スタートから3連続パースタートで、「あら、今日の私ったら、イケイケ?」と思ったのも束の間、6番で短い距離を3パット。その後も長いパットが入ったと思ったら短いのを外したりで、どうも調子に乗れなかった。アプローチも結果だけ見ると決して悪くはないのだけど、自分が思ったような球筋で打てないことが多く、なんだかすっきりしない。結局いつもと同じような冴えないスコア(92)。なかなか噛み合いませんねぇ。
それにしても今の時期のこの辺りの花粉はすごい。ラウンドしている間、ゴルフ場の駐車場に車を置いておくだけで、車が真っ黄色に変身。洗っても洗ってもキリがないので、放置しています。玄関ポーチも真っ黄色。これは放っておけないので、せっせと掃き掃除をするのだけど、そのたびに体調が悪くなってうんざり。最近はきれいな新緑の木々を見ても、うらめしく感じるようになってしまいました。
今日もゴルフ場の写真を撮り忘れので(歩きのラウンドだと、本当に時間と心の余裕がないのです)、久々にうめこお嬢様の写真を。すっかり内猫になったうめこ。外に出ないので、いつも体が真っ白です。このまま内猫として生きてもらうことに決めました。
昨日のWestに比べると、ラフが短くて気が楽。しかし、そういう時に限ってドライバーが絶好調で、ラフに入れることなどほとんどなかったりする。昨日のAさちゃんのスイングをイメージして、しっかり体重移動するようにしたら、いつもの右に上がるミスがなくなり、距離も出た。今までのトップでの体重比率は7(右):3(左)くらいの感じ。今日は思い切って9:1くらいの意識でしっかり右足に乗ってみた。拇指球に体重を感じていれば、スエーはしない。トップで思い切って右足に乗ることで、逆にダウンからインパクトにかけてしっかり左足に乗ることができた。ドライバーショットは今年最高の出来。
スタートから3連続パースタートで、「あら、今日の私ったら、イケイケ?」と思ったのも束の間、6番で短い距離を3パット。その後も長いパットが入ったと思ったら短いのを外したりで、どうも調子に乗れなかった。アプローチも結果だけ見ると決して悪くはないのだけど、自分が思ったような球筋で打てないことが多く、なんだかすっきりしない。結局いつもと同じような冴えないスコア(92)。なかなか噛み合いませんねぇ。
それにしても今の時期のこの辺りの花粉はすごい。ラウンドしている間、ゴルフ場の駐車場に車を置いておくだけで、車が真っ黄色に変身。洗っても洗ってもキリがないので、放置しています。玄関ポーチも真っ黄色。これは放っておけないので、せっせと掃き掃除をするのだけど、そのたびに体調が悪くなってうんざり。最近はきれいな新緑の木々を見ても、うらめしく感じるようになってしまいました。

2009.05.16
ジュニアゴルファーに学ぶ。
今日は、まもなく日本に帰国されるN子さんの送別ゴルフ@Mercer Oaks West。N子さんは大学ゴルフ部の本格的な腕前を持ち(もちろんシングル)、プリンストン女子ゴルフを盛り立ててきた第一人者だそう。プリンストンにはN子さんの教え子がたくさんいるのです。小さいお子さんがいらっしゃるうえ、帰国が決まりお忙しかったN子さんとラウンドをご一緒する機会はなかったのだけど、今日は1人空きがあるということでお誘いいただいた。ラッキー♪
みながN子さんと一緒にまわれるように、前半と後半でメンバーチェンジ。前半で、いつも平日ゴルフでお世話になっているYK子さんのお嬢様、Aさちゃんと初めて一緒にまわった。Aさちゃんは高校のゴルフ部で活躍中。N子さんの教え子でもある。コックをあまり使わないかわりに、大きく肩を回し、体重移動と体の回転だけで、シンプルに打つ。小柄な体で男性用のドライバーを使っているので、見るからに重そうなのだけど、そのヘッドの重さを利用して、クラブに仕事をさせている感じ。弾道は低めだけど、転がりのいい力強いショット。とっても参考になりました。
さて、私のゴルフ。前半は、ドライバーショットで、クラブが開いて右に高い球が出て(私の悪い時の癖)、深いラフに入れることが何度かあった。そのぶんスコアがまとまらず(49)。後半は、Aさちゃんのスイングのイメージで、しっかり体重移動をするように心掛けたら、右に行かなくなり飛距離も出るようになった。ドライバー以外のショットも良く、16番までは1アンダーボギー。残念ながら最後の2ホールで斜面を転がり落ちるように一気にスコアが崩れ、48。うーむ、無念じゃ。17番の2打目で欲を出した結果、池に入れてしまったのがすべての始まりだったなー。West は難しいし、今はラフが深いので、80台はなかなか出そうにないけど、せめて常に90台前半でまわれるようになりたい。
あ、今日はバイザーではなく帽子を被ったので(!?)、パットはまあまあでしたよ。
Aさちゃんファミリーは家族全員がゴルフ大好き。さらにお母様のYK子さんはヘッドカバーのネットショップを始めたそう。平日にいつもラウンドをご一緒させていただいている方々が、みな妙に可愛らしいヘッドカバーを使っていることにふと気付いて尋ねたところ、全部YK子さんの手作りだったのです。あみぐるみのヘッドカバーなんて、なんて可愛いのでしょ。私も欲しーい!!
みながN子さんと一緒にまわれるように、前半と後半でメンバーチェンジ。前半で、いつも平日ゴルフでお世話になっているYK子さんのお嬢様、Aさちゃんと初めて一緒にまわった。Aさちゃんは高校のゴルフ部で活躍中。N子さんの教え子でもある。コックをあまり使わないかわりに、大きく肩を回し、体重移動と体の回転だけで、シンプルに打つ。小柄な体で男性用のドライバーを使っているので、見るからに重そうなのだけど、そのヘッドの重さを利用して、クラブに仕事をさせている感じ。弾道は低めだけど、転がりのいい力強いショット。とっても参考になりました。
さて、私のゴルフ。前半は、ドライバーショットで、クラブが開いて右に高い球が出て(私の悪い時の癖)、深いラフに入れることが何度かあった。そのぶんスコアがまとまらず(49)。後半は、Aさちゃんのスイングのイメージで、しっかり体重移動をするように心掛けたら、右に行かなくなり飛距離も出るようになった。ドライバー以外のショットも良く、16番までは1アンダーボギー。残念ながら最後の2ホールで斜面を転がり落ちるように一気にスコアが崩れ、48。うーむ、無念じゃ。17番の2打目で欲を出した結果、池に入れてしまったのがすべての始まりだったなー。West は難しいし、今はラフが深いので、80台はなかなか出そうにないけど、せめて常に90台前半でまわれるようになりたい。
あ、今日はバイザーではなく帽子を被ったので(!?)、パットはまあまあでしたよ。
Aさちゃんファミリーは家族全員がゴルフ大好き。さらにお母様のYK子さんはヘッドカバーのネットショップを始めたそう。平日にいつもラウンドをご一緒させていただいている方々が、みな妙に可愛らしいヘッドカバーを使っていることにふと気付いて尋ねたところ、全部YK子さんの手作りだったのです。あみぐるみのヘッドカバーなんて、なんて可愛いのでしょ。私も欲しーい!!
2009.05.15
「奥様セミナー」
昨日は、トムの会社主催の「奥様セミナー」があった。冗談みたいな名前のセミナーだが、これが正式名称。サンディエゴから引っ越してきた私たち3人の「奥様」と、新しく日本からやってきた「奥様」1人が対象で、プリンストンでの新生活を始めるにあたっての基礎知識や東海岸特有な文化を専門の講師がレクチャーしてくださる、というもの。
最初の案内に「5年前の自分と現在の自分、5年後の自分を見つめ、自己分析をしながら、自分らしいアメリカ生活の送り方は何か、その方向性も見つけて行きたいと考えます。」とあったので、私がもっとも苦手とする、ステレオタイプの理想論を押し付けられるのではないかと恐れていたが、実際は雑談を交えながらのカジュアルなセミナーで、楽しい時間を過ごせた。それにしても、プロの話術はすごい。机に座りっぱなしで数時間過ごすなんて久しぶりであったが、睡魔に襲われることもなく、あっという間に終わった。
会社で用意してくれた、お寿司や天ぷらの昼食を済ませた後は、オフィスツアー。プリンストンに来てからは一度も会社の中に入ったことがなかったので、とても興味深かった。日本出張中のトムのオフィスも拝見。うむ、思ったよりきれいにしているではないの。ちゃんと私の写真も飾ってあるし。合格、合格。
今日は久しぶりに家でゆっくり。とはいえ、クーラーを取り付けに来るということで、一日中家に縛り付けられてしまった。うちのクーラーは、窓に取り付けるタイプのもので(冬になると取り外す)、全部で4箇所、取り付けることになっている。大家さんの息子の1人が建築業を営んでいるので、修繕や大工仕事の時にはいつも彼がやってくるのだが、部品をカットしないといけないと言って一度どこかに消えた後、作業を再開しようとしたら今度はサイズを間違えてしまったと言う。結局、今日は取り付けができず、週明けにまた来ることになった。
今日のように、家に業者の人が来て長時間何か作業をしているというシチュエーションの時、私はその間何をしていたらいいのか、いつも困ってしまう。昼間はテレビをつけないので、家の中はしーんと静まり返っているし、本を読んだりネットサーフィンをしたりして時間を潰そうにも、なんだか落ち着かない。そんなわけで、今日は一日、何も手につかないまま、無駄に時間を過ごしてしまった。あ~ぁ。
最初の案内に「5年前の自分と現在の自分、5年後の自分を見つめ、自己分析をしながら、自分らしいアメリカ生活の送り方は何か、その方向性も見つけて行きたいと考えます。」とあったので、私がもっとも苦手とする、ステレオタイプの理想論を押し付けられるのではないかと恐れていたが、実際は雑談を交えながらのカジュアルなセミナーで、楽しい時間を過ごせた。それにしても、プロの話術はすごい。机に座りっぱなしで数時間過ごすなんて久しぶりであったが、睡魔に襲われることもなく、あっという間に終わった。
会社で用意してくれた、お寿司や天ぷらの昼食を済ませた後は、オフィスツアー。プリンストンに来てからは一度も会社の中に入ったことがなかったので、とても興味深かった。日本出張中のトムのオフィスも拝見。うむ、思ったよりきれいにしているではないの。ちゃんと私の写真も飾ってあるし。合格、合格。
今日は久しぶりに家でゆっくり。とはいえ、クーラーを取り付けに来るということで、一日中家に縛り付けられてしまった。うちのクーラーは、窓に取り付けるタイプのもので(冬になると取り外す)、全部で4箇所、取り付けることになっている。大家さんの息子の1人が建築業を営んでいるので、修繕や大工仕事の時にはいつも彼がやってくるのだが、部品をカットしないといけないと言って一度どこかに消えた後、作業を再開しようとしたら今度はサイズを間違えてしまったと言う。結局、今日は取り付けができず、週明けにまた来ることになった。
今日のように、家に業者の人が来て長時間何か作業をしているというシチュエーションの時、私はその間何をしていたらいいのか、いつも困ってしまう。昼間はテレビをつけないので、家の中はしーんと静まり返っているし、本を読んだりネットサーフィンをしたりして時間を潰そうにも、なんだか落ち着かない。そんなわけで、今日は一日、何も手につかないまま、無駄に時間を過ごしてしまった。あ~ぁ。
2009.05.13
言い訳女王
今日の平日ゴルフは、よーこさん、Mりさん、Hみさんと4サム@Mercer Oaks East。午前中は風もほとんどなく、とても爽やかなお天気。ニュージャージーもついにゴルフのベストシーズンに突入です。
Mりさんは、私が以前ブログに書いたお勧めサンドウェッジを早速ご購入。参考にしていただき、とても嬉しいです。Mりさんはアスリート系ウェアがお似合いの、セクシーダイナマイト系セレブ。勉強熱心で向上心の強い方です。
Hみさんは、いつも素敵な日本製のウェアを上手にコーディネートされていて、それがとてもお似合い。お子さんたちがすでに成人していらっしゃるとは思えないような体型を維持していらっしゃいます。ゆったりとした力みのないスイングからは、当然のようにきれいな球筋のショット。ショットからパットまですべてのテンポが一定していて、お手本にしたいです。
先日ホールインワンを達成したよーこさん。前回100ちょうどのスコアで今日こそ100切りを目指したけれど、残念ながら100ちょうど。ごめんね、プレッシャーかけて。でも、バンカー越えパーオンショット、すごかったよ。
私は今日はアイアンとアプローチが絶好調。チップインバーディーも出たし。ドライバーも大きな怪我はなく、後半にかけてどんどん上がり調子。これだけだったら、絶対80台半ばでまわれたよ。それなのに今日に限って、最近ずっと好調だったパットがダメダメ。短いのを外しまくり。3パットが6回。すべてが1~2パット圏内。1メートルちょっとから3パットなんてのもあった(泣)。結局いつもと同じようなスコア(91)。ああぁぁぁぁ・・・・・・・・。
あまりに入らなかったので、敗因を考えてみた。こんなのどうだろう。
今日は帽子ではなくサンバイザー着用。
↓
髪が長くなったので、アドレスの姿勢になると、横の髪が顔にバサッとかかる。
↓
いつも短いパットの時には、かまえた時にカップが視界に入るのが、今日は髪のせいで見えなかった。
↓
勘が狂った。
こういうことにしておいてください。言い訳がないと、悲しすぎるから。次回は帽子を被ってみます。
花粉をたっぷりあびて家に帰った後、そのままあんこの散歩に行き、その後軽くランニングをした。頑張る私。なぜなら昨日からダイエットが始まったから。毎日たいして運動もせず、引きこもってお菓子をバカ食いしていたら、やっぱり太りました。いつものジーンズがきつくなくなるまで頑張ります。
ランニングの後はすぐお風呂に入って花粉を流したけれど、今夜もきっと眠れないほどの症状が出るのであろう。それでもゴルフはやめられない。
ゴルフ場の写真、取り忘れたので、家の前の道路の写真を。街路樹が茂って、緑のトンネルができました。

←冬枯れの季節。

←むせるような緑の香り。新緑の季節。
Mりさんは、私が以前ブログに書いたお勧めサンドウェッジを早速ご購入。参考にしていただき、とても嬉しいです。Mりさんはアスリート系ウェアがお似合いの、セクシーダイナマイト系セレブ。勉強熱心で向上心の強い方です。
Hみさんは、いつも素敵な日本製のウェアを上手にコーディネートされていて、それがとてもお似合い。お子さんたちがすでに成人していらっしゃるとは思えないような体型を維持していらっしゃいます。ゆったりとした力みのないスイングからは、当然のようにきれいな球筋のショット。ショットからパットまですべてのテンポが一定していて、お手本にしたいです。
先日ホールインワンを達成したよーこさん。前回100ちょうどのスコアで今日こそ100切りを目指したけれど、残念ながら100ちょうど。ごめんね、プレッシャーかけて。でも、バンカー越えパーオンショット、すごかったよ。
私は今日はアイアンとアプローチが絶好調。チップインバーディーも出たし。ドライバーも大きな怪我はなく、後半にかけてどんどん上がり調子。これだけだったら、絶対80台半ばでまわれたよ。それなのに今日に限って、最近ずっと好調だったパットがダメダメ。短いのを外しまくり。3パットが6回。すべてが1~2パット圏内。1メートルちょっとから3パットなんてのもあった(泣)。結局いつもと同じようなスコア(91)。ああぁぁぁぁ・・・・・・・・。
あまりに入らなかったので、敗因を考えてみた。こんなのどうだろう。
今日は帽子ではなくサンバイザー着用。
↓
髪が長くなったので、アドレスの姿勢になると、横の髪が顔にバサッとかかる。
↓
いつも短いパットの時には、かまえた時にカップが視界に入るのが、今日は髪のせいで見えなかった。
↓
勘が狂った。
こういうことにしておいてください。言い訳がないと、悲しすぎるから。次回は帽子を被ってみます。
花粉をたっぷりあびて家に帰った後、そのままあんこの散歩に行き、その後軽くランニングをした。頑張る私。なぜなら昨日からダイエットが始まったから。毎日たいして運動もせず、引きこもってお菓子をバカ食いしていたら、やっぱり太りました。いつものジーンズがきつくなくなるまで頑張ります。
ランニングの後はすぐお風呂に入って花粉を流したけれど、今夜もきっと眠れないほどの症状が出るのであろう。それでもゴルフはやめられない。
ゴルフ場の写真、取り忘れたので、家の前の道路の写真を。街路樹が茂って、緑のトンネルができました。

←冬枯れの季節。

←むせるような緑の香り。新緑の季節。
2009.05.12
アメリカ在住「プチ」な皆様へ
私は体が小さいので、アメリカで洋服を買うのは大変。上はなんとかなるけれど、下は全然ダメ。一番小さいXSとか00サイズでもウエストは大きいし、丈も長ーい。
特に困るのがスポーツウェア。ジャージー系のものはお直しが難しいので、フルレングスのものはあきらめて、短パンとかクロップトレングスのものしか買えなかったのです。
しかしですね、最近、とても素晴らしいブランドを見つけたのです。
Athleta という女性専用のスポーツウェアブランド。最近GAPなどと同じグループに入ったようです。
ここのパンツはほとんどの種類に XXSサイズとPetiteがあるのです。Petite の股下は28~28.5インチ。まったくもってブラボーです。私のためにあつらえたかのよう。
ランニング用のパンツを履いていたら、トムに「それ、どこの?すごくかっこいい!」と複数回(!)言われました。シンプルなのだけど、ラインがとてもきれいなのです。
カジュアルウェアも扱っていて、Petite はあるのですが、残念ながらXXSはスポーツウェアだけでした。ヨガウェアやテニスウェアもあるし、部屋着としても良いと思います。
プチサイズでスポーツウェアや部屋着のお困りの方に、本気でお勧めしま~す!
特に困るのがスポーツウェア。ジャージー系のものはお直しが難しいので、フルレングスのものはあきらめて、短パンとかクロップトレングスのものしか買えなかったのです。
しかしですね、最近、とても素晴らしいブランドを見つけたのです。
Athleta という女性専用のスポーツウェアブランド。最近GAPなどと同じグループに入ったようです。
ここのパンツはほとんどの種類に XXSサイズとPetiteがあるのです。Petite の股下は28~28.5インチ。まったくもってブラボーです。私のためにあつらえたかのよう。
ランニング用のパンツを履いていたら、トムに「それ、どこの?すごくかっこいい!」と複数回(!)言われました。シンプルなのだけど、ラインがとてもきれいなのです。
カジュアルウェアも扱っていて、Petite はあるのですが、残念ながらXXSはスポーツウェアだけでした。ヨガウェアやテニスウェアもあるし、部屋着としても良いと思います。
プチサイズでスポーツウェアや部屋着のお困りの方に、本気でお勧めしま~す!
2009.05.10
よーこさんのホールインワン!
出張未亡人の私の週末は、Tくんよーこさん夫妻をお誘いして、Mountain View でラウンド。気温は程よいのだけど、風が強いー!花粉が俟っているのが目に見えるようでありました。先週雨続きだったせいか、見た目以上にぬかるんでいる所が多く、カートが重い重い。
ラフがかなり深くて、Tくん苦戦。私もショートアイアンで出すだけというのが5回くらいあったかな。ドライバーが良くなかったので、けっこうラフに入れることが多かった。アプローチを含めてアイアンが全般的に悪く、スコアは崩れる一方。よーこさんも自己ベストを更新した前回ほどは調子が良くなく、3人とも「あ~ぁ」な感じ。
そんな時、一気に疲れが吹っ飛ぶような出来事があったのです。
16番のパー3(121ヤード)、よーこさんが5番ユーティリティーで放ったショット。グリーン手前に落ちたボールは、グリーンをコロコロと上り、真ん中にあったピンの根元でストンと見えなくなった。私が2人に「今の見た?ボールがカップに落ちたように見えたのだけど」と興奮気味に言ったところ、2人とも最後までは見ていなかったと言う。グリーンまで3人で走って行って、よーこさん自らカップを確認。ちゃんと入っていました。すごーい!
一緒にまわっている人がホールインワンを達成したのも初めてだし、カップインの瞬間を見たのももちろん初めて。一番興奮していたのは、私だったような(笑)。Tくんなんて、妙にクールだったのです。2人ともゴルフ歴がまだ短く、まだホールインワンなんて別世界の話だと思っているせいで、実感が湧かないのでしょう。私なんて、2年前、前の組をまわっていたゆーこさんがホールインワンを達成した時以来、短いパー3ではいつも、ホールインワンを狙っているというのに(←けっこう本気)。邪心だらけの私には、こういうラッキーは訪れないのね。
いえいえ、こんな記念すべきラウンドに居合わせただけでも十分ラッキーです。よーこさん、おめでとう!

13番のパー3にて。この後に起こる奇跡をまだ知らない3人。
ラフがかなり深くて、Tくん苦戦。私もショートアイアンで出すだけというのが5回くらいあったかな。ドライバーが良くなかったので、けっこうラフに入れることが多かった。アプローチを含めてアイアンが全般的に悪く、スコアは崩れる一方。よーこさんも自己ベストを更新した前回ほどは調子が良くなく、3人とも「あ~ぁ」な感じ。
そんな時、一気に疲れが吹っ飛ぶような出来事があったのです。
16番のパー3(121ヤード)、よーこさんが5番ユーティリティーで放ったショット。グリーン手前に落ちたボールは、グリーンをコロコロと上り、真ん中にあったピンの根元でストンと見えなくなった。私が2人に「今の見た?ボールがカップに落ちたように見えたのだけど」と興奮気味に言ったところ、2人とも最後までは見ていなかったと言う。グリーンまで3人で走って行って、よーこさん自らカップを確認。ちゃんと入っていました。すごーい!
一緒にまわっている人がホールインワンを達成したのも初めてだし、カップインの瞬間を見たのももちろん初めて。一番興奮していたのは、私だったような(笑)。Tくんなんて、妙にクールだったのです。2人ともゴルフ歴がまだ短く、まだホールインワンなんて別世界の話だと思っているせいで、実感が湧かないのでしょう。私なんて、2年前、前の組をまわっていたゆーこさんがホールインワンを達成した時以来、短いパー3ではいつも、ホールインワンを狙っているというのに(←けっこう本気)。邪心だらけの私には、こういうラッキーは訪れないのね。
いえいえ、こんな記念すべきラウンドに居合わせただけでも十分ラッキーです。よーこさん、おめでとう!

13番のパー3にて。この後に起こる奇跡をまだ知らない3人。
2009.05.08
Dutchスーパー
今日は、あづ。さんとよーこさんに誘われてDutchスーパー(PA Dutch Farmers Market)に初めて行ってみた。プリンストン在住日本人にも人気のこのお店は、木、金、土曜日の日中にのみ営業している、アーミッシュのスーパーである。アーミッシュとは、キリスト教の保守的な一派で、今でも電気を使用せず自給自足の生活をしているドイツ系アメリカ人のこと。ニュージャージーのお隣りのペンシルベニア州のランカスター地方に有名なアーミッシュのコミュニティがあるらしい。自分たちで作ったものを出張販売しているという感じでしょうか。店構えは普通のスーパーと一緒。モールの中にある。


生鮮食品はみな新鮮だし、パンやケーキもおいしいし、手作りジャムやソースの種類も豊富。人気があるのもうなずける。お肉コーナー、野菜コーナーなど、それぞれが独立したお店のようで別会計。老若男女の店員さんたちが、みなアーミッシュなのかと思うと不思議な感じ。特別愛想がいいわけではないけれど、一生懸命真面目に働いている。電気を使わないので、車には乗らない(馬車を使う)ということなのだけど、80マイル以上離れたアーミッシュコミュニティーから車を使わずに来ているとは考え難い。馬車が走っているのも見たことないし。この店が営業する3日間だけは、集団でこの近辺のどこかに泊まっているのだろうか。ホテルに泊まるとは思えないので、彼らが自分たちのために用意した宿泊施設があるのだろうか。まったくもって不思議なことばかり。世界は広いです。
スーパーをうろついた後は、近くのよーこさん宅でお茶。Dutchスーパーで買ったチーズケーキと苺のチョコレートがけ、よーこさんお手製のチョコレートブラウニー。胡桃入りのしっとり柔らかブラウニー、私好みでした。ごちそうさま~。
3人でそのままディナーにお出かけ。Kingston の Eno Terra へ。一見するとレストランに見えないような外観だし、隣接して広い駐車場があるのに、なぜか Valet Parking のみ。「eat local, drink global」がテーマのこのレストラン、メニューの種類はそれほど多くないけど、何もかもがとってもヘルシー。野菜はいい感じに青臭く、シンプルなドレッシングは素材の良さを引き立てている。パスタはその場で作る生パスタ。麦や玄米に似た(謎の)穀物を使った料理もある。もちろんおいしかったけど、おいしいよりヘルシーな印象が強く残った。ワインの種類が豊富なので、ワイン好きの人はさらに楽しめることでしょう。
ところで、新型インフルエンザで日本初の感染者が出たと話題になった今日、トムは日本に向けて旅立ちました(一応マスクも持たせた)。アメリカからの到着便は機内検疫もあって色々大変なようだけど、無事入国できたもよう。「アメリカ在住の41歳会社員男性、感染の疑いあり」というニュースが流れなくて良かったよ。


生鮮食品はみな新鮮だし、パンやケーキもおいしいし、手作りジャムやソースの種類も豊富。人気があるのもうなずける。お肉コーナー、野菜コーナーなど、それぞれが独立したお店のようで別会計。老若男女の店員さんたちが、みなアーミッシュなのかと思うと不思議な感じ。特別愛想がいいわけではないけれど、一生懸命真面目に働いている。電気を使わないので、車には乗らない(馬車を使う)ということなのだけど、80マイル以上離れたアーミッシュコミュニティーから車を使わずに来ているとは考え難い。馬車が走っているのも見たことないし。この店が営業する3日間だけは、集団でこの近辺のどこかに泊まっているのだろうか。ホテルに泊まるとは思えないので、彼らが自分たちのために用意した宿泊施設があるのだろうか。まったくもって不思議なことばかり。世界は広いです。

3人でそのままディナーにお出かけ。Kingston の Eno Terra へ。一見するとレストランに見えないような外観だし、隣接して広い駐車場があるのに、なぜか Valet Parking のみ。「eat local, drink global」がテーマのこのレストラン、メニューの種類はそれほど多くないけど、何もかもがとってもヘルシー。野菜はいい感じに青臭く、シンプルなドレッシングは素材の良さを引き立てている。パスタはその場で作る生パスタ。麦や玄米に似た(謎の)穀物を使った料理もある。もちろんおいしかったけど、おいしいよりヘルシーな印象が強く残った。ワインの種類が豊富なので、ワイン好きの人はさらに楽しめることでしょう。
ところで、新型インフルエンザで日本初の感染者が出たと話題になった今日、トムは日本に向けて旅立ちました(一応マスクも持たせた)。アメリカからの到着便は機内検疫もあって色々大変なようだけど、無事入国できたもよう。「アメリカ在住の41歳会社員男性、感染の疑いあり」というニュースが流れなくて良かったよ。
2009.05.06
ようこそ、トレジョー!
カリフォルニアにはたくさんあった、スーパーの Tradar Joe's が、なんとプリンストンにこの夏オープンするらしい。具体的なロケーションは、US1沿いのピアワンインポートなどが入っているモール。Whole Foods のお向かいって感じですね。トレジョーには、トレジョーでしか売っていないオリジナルブランドに良いものが多いので、とても楽しみ。ニュージャージーでは、お酒のライセンスを取るのが大変らしく、レストランだけでなくスーパーでもお酒を扱っていない店のほうが多い。プリンストンにオープンするトレジョーはどうなることやら。安いワインもトレジョーの売りなんだけどねー。
種を分けてもらって、鉢植えにした大葉が芽を出した。かわゆいのー。家の中の日当たりがいい窓辺に置いて、毎日観察している。日系スーパーが遠いうえ、長期保存ができない大葉は、家庭菜園候補ナンバー1!せっかちな私のこと、大きくなる前にさっさと収穫してしまわないよう、気を付けなければね。
プリンストンは桜と木蓮の季節を終え、今はハナミズキが満開です。季節は巡るのです。

←2月

←3月

←5月

プリンストンは桜と木蓮の季節を終え、今はハナミズキが満開です。季節は巡るのです。

←2月

←3月

←5月
2009.05.04
雨の週末
週末からずっと雨が降り続いている。よくもまぁ、こんなに一日中雨が降るものだ。おかげで週始めだというのに、引きこもり。あんこはいつになったら、散歩ができるのだろう。
土曜日の午後は少しだけ太陽が顔を出した。トムのオーダーした靴が届いたというので、ニューヨークへ。新型インフルエンザのことをそれほど気にしているわけではないが、こんな時にわざわざ混雑する電車に乗りたくはないので、今回も車で出かけた。ニューヨークで、マスクなどしている人は誰もいなかった。グランドセントラル(駅)の地下トイレに行った時には、地下の閉塞感と人混みのせいで、思わず息を止め気味だったが、周りの人々はいたって普通。気のせいか、いつもより念入りに手を洗っている人が多かったくらいか。
トムが靴屋さんに行っている間、私は近くの日系本屋で立ち読み。ゴルフ雑誌を片っ端から立ち読みする中で、ふとあるページに目が釘付け。「Golf Waggle」という月刊誌にKミさんが出ているではないの。「Torrey Pines クラチャンの情熱的ゴルフ半生」というタイトルで、2ページにわたってKミさんが紹介されている。Kミさんは、サンディエゴのみんゴルで、ラウンドを一緒にしたことがあるゴルフ仲間(というにはちょっとおこがましいほど上手い方)。Kミさんはご主人の海外赴任でアジア各国を転々としながらゴルフの腕を磨き、去年のUSオープン開催コースである Torrey Pines で2位に9打差をつけてクラチャンに輝いたのだ。Kミさんと話していると、そのゴルフにかける情熱とストイックさに、いつも刺激を受けたものだ。もう十分なレベルの腕をお持ちなのに、いつも明確な目標を持って練習に取り組む姿は、かっこいいの一言。The Vineyardでのみんゴルでの後、Mみさんと2人で暗くなるまでパットの指導を受けたこともあったな~。サンディエゴの駐在を終え、今はフロリダにお住まいなのだが、あいかわらずゴルフ一色の生活を送っているらしい。ゴルフに取り組む姿勢もレベルも全然違うけど、私ももっと頑張らないとね。
その後、ラーメンの一風堂へ。ちょうど5時の開店時だったのですぐ入店できた。おいしいけど、ラーメンが13ドルって高いよね。駐車場代やらを入れると、いったい1杯いくらのラーメンになるのだ!?
土曜日の午後は少しだけ太陽が顔を出した。トムのオーダーした靴が届いたというので、ニューヨークへ。新型インフルエンザのことをそれほど気にしているわけではないが、こんな時にわざわざ混雑する電車に乗りたくはないので、今回も車で出かけた。ニューヨークで、マスクなどしている人は誰もいなかった。グランドセントラル(駅)の地下トイレに行った時には、地下の閉塞感と人混みのせいで、思わず息を止め気味だったが、周りの人々はいたって普通。気のせいか、いつもより念入りに手を洗っている人が多かったくらいか。
トムが靴屋さんに行っている間、私は近くの日系本屋で立ち読み。ゴルフ雑誌を片っ端から立ち読みする中で、ふとあるページに目が釘付け。「Golf Waggle」という月刊誌にKミさんが出ているではないの。「Torrey Pines クラチャンの情熱的ゴルフ半生」というタイトルで、2ページにわたってKミさんが紹介されている。Kミさんは、サンディエゴのみんゴルで、ラウンドを一緒にしたことがあるゴルフ仲間(というにはちょっとおこがましいほど上手い方)。Kミさんはご主人の海外赴任でアジア各国を転々としながらゴルフの腕を磨き、去年のUSオープン開催コースである Torrey Pines で2位に9打差をつけてクラチャンに輝いたのだ。Kミさんと話していると、そのゴルフにかける情熱とストイックさに、いつも刺激を受けたものだ。もう十分なレベルの腕をお持ちなのに、いつも明確な目標を持って練習に取り組む姿は、かっこいいの一言。The Vineyardでのみんゴルでの後、Mみさんと2人で暗くなるまでパットの指導を受けたこともあったな~。サンディエゴの駐在を終え、今はフロリダにお住まいなのだが、あいかわらずゴルフ一色の生活を送っているらしい。ゴルフに取り組む姿勢もレベルも全然違うけど、私ももっと頑張らないとね。
その後、ラーメンの一風堂へ。ちょうど5時の開店時だったのですぐ入店できた。おいしいけど、ラーメンが13ドルって高いよね。駐車場代やらを入れると、いったい1杯いくらのラーメンになるのだ!?
| HOME |