2010.06.22
レースに出たい!
ランニングの時間を50分に増やしたと以前書きましたが、それはダイエットのためだけではありません。最低でも1ヶ月に100キロは走りたいと思ったから。
基本的に1日おきに走っているけど、お天気が悪かったり、用事が入ったりで、2日空いてしまうこともある。私のペースだと、50分でだいたい8キロちょっとなので、毎回50分走っていれば、少なくとも月間100キロは突破できるというわけ。
私、来年の東京マラソンを走りたいのです。日本中のランナーが同じ想いだろうけど。
で、買いましたよ。来年の東京マラソン用のウェアを。
左の黄色いほうです。あったか素材なので、これにタイツを合わせようと思っています。たぶん来年の倍率は10倍くらいでしょう。これ着て走るの、何年後?
右のウェアは、写真だとわかりづらいけど、光沢のあるシルバー。同じく光沢のある黒い短パンと合わせて、11月の世田谷246ハーフマラソンで着る予定。こっちは倍率が低いので現実的かも。
このシルバーのトップス、スポーツブラが内蔵されている(くっついている)のだけど、そのせいもあって、脱いだり着たりがとっても大変。一般的にスポーツブラのアンダー部分って、あまり伸縮性がない素材なのです(そのほうが安定感があるから)。これを着て走った後脱ごうと思ったら、汗で滑りが悪くなっていたこともあって全然脱げなくて、3分くらい格闘しました。肩のところがどうしても抜けなくて、脱ぎかけの苦しい姿勢のまま固まってしまった。体が硬いことと関係があるのでしょうか。デザインはとても気に入っているのだけど、あまりに大変だったので、レース以外はあまり着ることがなさそうです。黒い短パンも、撥水素材とは書いてあったけど、吸湿素材ではないみたいで中はサウナ状態に。走り終わったら中のパンツが絞れるほどでした。短パンとはいえ、タイツと合わせて履く秋冬用かもしれません。全部、最近お気に入りのダンスキンのもの。
グッズも着々と揃えています。上の2つはもともと持っていたウエストバッグで、3つ目の黒いバンドみたいなものが、新しく買ったスパイベルトというウエストバッグ。アメリカのマラソンのエキスポに行くと、必ず売っていました。ベルト部分が全部伸縮素材でできていて、かつ、物を入れる部分もびよーんと伸びます。りすのほっぺみたいな感じ。全体が伸びるので、体へのフィット感が良いのです。
右下の黒いのは、前から持っていたけど使ったことがないランニングパック。ボトムスのウエスト部分につけて使うもの。これ、けっこう重くて、ウエストのゴムが伸びそうな感じ。
下の真ん中のアームバッグは買ったばかり。光沢のあるブラックで携帯電話が入る大きさ。私はレースの時も荷物が少ないので、たぶんこれが一番頻度が高そう。これもダンスキン。
そして左下のパッケージに入った小さなものは、ランナップと呼ばれるゼッケン留め。レースの時のゼッケンを安全ピンを使わずに装着できるすぐれもの。トムの分も買ったので、いつでも2人揃ってレースに参戦できます!
目標があると頑張りがいもあるので、どこか近場のレースに出たいけど、夏はあまりないし、秋冬のレースも首都圏近郊のものは、すぐ出場枠がいっぱいになったり、倍率が高かったり。なかなか難しいのです。レースの年間計画は早めに立てないとダメみたい。
トムに、「マイルを使ってホノルルマラソン出る?」と言われたので嬉々としていろいろ調べたのだけど、その時期のホノルルのホテルは全部旅行会社が押さえているようで、個人で取るのは難しそう。じゃ、ツアーで行くかと思ったら、3泊5日のツアーでも平均1人20万!高くないですか?足元見られてる!急にトムのテンションが下がってしまった。
来月にはツアーが発売されるみたいだけど、早く申し込まないとすぐ埋まっちゃうらしく、あまり迷っている時間はない。日々黙々と走っていたら、トムが連れて行ってくれるかな~。
基本的に1日おきに走っているけど、お天気が悪かったり、用事が入ったりで、2日空いてしまうこともある。私のペースだと、50分でだいたい8キロちょっとなので、毎回50分走っていれば、少なくとも月間100キロは突破できるというわけ。
私、来年の東京マラソンを走りたいのです。日本中のランナーが同じ想いだろうけど。
で、買いましたよ。来年の東京マラソン用のウェアを。

右のウェアは、写真だとわかりづらいけど、光沢のあるシルバー。同じく光沢のある黒い短パンと合わせて、11月の世田谷246ハーフマラソンで着る予定。こっちは倍率が低いので現実的かも。
このシルバーのトップス、スポーツブラが内蔵されている(くっついている)のだけど、そのせいもあって、脱いだり着たりがとっても大変。一般的にスポーツブラのアンダー部分って、あまり伸縮性がない素材なのです(そのほうが安定感があるから)。これを着て走った後脱ごうと思ったら、汗で滑りが悪くなっていたこともあって全然脱げなくて、3分くらい格闘しました。肩のところがどうしても抜けなくて、脱ぎかけの苦しい姿勢のまま固まってしまった。体が硬いことと関係があるのでしょうか。デザインはとても気に入っているのだけど、あまりに大変だったので、レース以外はあまり着ることがなさそうです。黒い短パンも、撥水素材とは書いてあったけど、吸湿素材ではないみたいで中はサウナ状態に。走り終わったら中のパンツが絞れるほどでした。短パンとはいえ、タイツと合わせて履く秋冬用かもしれません。全部、最近お気に入りのダンスキンのもの。

右下の黒いのは、前から持っていたけど使ったことがないランニングパック。ボトムスのウエスト部分につけて使うもの。これ、けっこう重くて、ウエストのゴムが伸びそうな感じ。
下の真ん中のアームバッグは買ったばかり。光沢のあるブラックで携帯電話が入る大きさ。私はレースの時も荷物が少ないので、たぶんこれが一番頻度が高そう。これもダンスキン。
そして左下のパッケージに入った小さなものは、ランナップと呼ばれるゼッケン留め。レースの時のゼッケンを安全ピンを使わずに装着できるすぐれもの。トムの分も買ったので、いつでも2人揃ってレースに参戦できます!
目標があると頑張りがいもあるので、どこか近場のレースに出たいけど、夏はあまりないし、秋冬のレースも首都圏近郊のものは、すぐ出場枠がいっぱいになったり、倍率が高かったり。なかなか難しいのです。レースの年間計画は早めに立てないとダメみたい。
トムに、「マイルを使ってホノルルマラソン出る?」と言われたので嬉々としていろいろ調べたのだけど、その時期のホノルルのホテルは全部旅行会社が押さえているようで、個人で取るのは難しそう。じゃ、ツアーで行くかと思ったら、3泊5日のツアーでも平均1人20万!高くないですか?足元見られてる!急にトムのテンションが下がってしまった。
来月にはツアーが発売されるみたいだけど、早く申し込まないとすぐ埋まっちゃうらしく、あまり迷っている時間はない。日々黙々と走っていたら、トムが連れて行ってくれるかな~。
| HOME |