fc2ブログ
2011.07.31

歴史観光ラン

土曜日は、出張帰りのトムを東京駅までお迎えラン。とはいっても、東京駅まで2キロないので、それだけでは全然走り足りない。日本橋口の改札前でひとまずトムをお迎えし、タクシー乗り場でトムを見送った後、私はそのまま皇居を一周走って家に戻った。

家に帰ると、トムがいない。スーツケースの荷物を片付けたトムは、着替えて走りに行ったらしい。トムは隅田川方面を走ったそうな。

日曜日は、上野公園に走りに行った。なんでも、寛永寺に行きたいらしい。

上野公園に行く途中には、秋葉原でドーナツプラントの高級ドーナツを食べ(高くてびっくりした)、アメ横を冷やかした。

パンダで賑わう上野公園を走り抜けた後の静かな場所にある寛永寺(本堂)は天台宗の関東総本山で、徳川家の菩提寺である。黒門を見たり、彰義隊のお墓をお参りしたりして、プチ歴史観光。ちょこちょこと微妙に離れた場所に見所があることが多い観光は、走っていくのが一番いい。

不忍池の蓮の花上野公園の不忍池には、一面の蓮の花。大きな葉っぱと花が水面を埋め尽くしている様子は圧巻。当然この下には蓮根がぎっしり・・・。想像しただけですごいなー。

2011.07.27

代官山でランチ

プリンストンから一時帰国中のよーこさんとあづ。さんと3人で、代官山の老舗フレンチレストラン、シェ・リュイでランチ。静かな一軒家レストランで、雰囲気も良かった。たまにはこんなおしゃれランチもいいわね~。ランチなので思いがけず値段も手頃だった。

代官山に行ったのは何年ぶりだろうか。静かで、とてもおしゃれで、生活感が感じられない、ちょっと不思議な街。

よーこさんはアメリカ生活も3年経ったというのに、久しぶりの日本滞在でもまったく浮くことがなく、とってもおしゃれなトーキョーの人という感じだった。切ったばかりのボブヘアもとても似合っていて、まるでモデルさんのよう。私なんて、帰国して2年も経つというのに、いまだにカリフォルニアの人のようだ。色が黒いせいだろうか。どこでもMBTシューズを履いていくせいだろうか。

うめこのマイブームこれは今うめこのお気に入りの寝場所。春に買った同じ爪とぎがツルツルになってきたので、同じデザインでひとまわり大きなものを買ってあげた。もちろん爪とぎもするけれど、それ以外にも寝場所として気に入ってしまったようで、今は一日中この上で寝ている。ダンボールのざっくりした感触が夏向きなのだろうね。

2011.07.27

ミッチー、結婚

ミッチー(及川光博)が結婚した。お相手はオジサマキラーの檀れい。2人が共演した「相棒」、もちろん見たよ。なんか、悔しい。

今やすっかり俳優業が板についたミッチーだけど、歌もすっごくいいのだ。ミッチーがブレイクした頃の曲なので、かなり古いけど、これを見るといつもハッピーな気持ちになれます。


2011.07.24

アンバランスな筋肉

今日はランニングをおサボり。私には珍しいこと。なんだか疲れがたまっている気がする。全身が重くて、下半身の関節が全部ギシギシしていて。

仕事でもけっこう体力を使っているのに、週末はいつも平日よりたくさん走るし、徒歩や自転車で遠くに買い物に行ったりして、全然体を休めていない。

といいつつ、今日もお昼ごはんを食べに、浅草に行ってきた。さすがに地下鉄に乗ったけど。

大黒屋の天丼大黒屋の天丼。ここの天ぷらの衣はちょっと変わっている。サクッとしていなくて、ふんわりしっとり。天つゆがしっかりしみこんでいる。好みはあると思うけど、これはこれでまあおいしい。ボリューム感もある。


先日、ヨドバシカメラに行ったら、体重計の売場にタニタの業務用の立派な体組織計があって、「ご自由にお試しください」状態だったので、トムと2人で試してみた。ちゃんとした機械で測るのは、去年の9月にinBodyで測ってもらって以来。腹12分目にお昼ごはんを食べた直後だったので、データとしてはあまりよくないかなー。

体脂肪率は去年の13.4%から1%増えていたけど、筋肉量も2キロも増えていた。その中でも驚くべくは、脚の筋肉が増えていること!やばい、やばい、脚にはあまり筋肉をつけなくないのに。そのうえ、右脚と左脚のバランスが悪く、左脚のほうが200グラムも筋肉が多い。右膝を長く痛めていたので、左脚に負担がかかっていたのか、道路の左端ばかりを(かつ時計と反対回りで)走っているせいか。体のバランスを直すのはかなり難しいと思うけど、なんとか左右均等に近づけなければ。

最近マイブームのランニングコースは、外堀通りをぐるりと周ること。神田、御茶ノ水、飯田橋(神楽坂でペコちゃん焼きを食べる)、四谷、赤坂御所をぐるりと周って皇居に戻る。緑が多いし、適度に坂もあるので、いいトレーニングになります。
2011.07.23

消えたCD

私は物を失くさない。ちゃんと物のしまい場所を決めているし、使い終わったらすぐにその場所にしまうからだ。それなのに、ここのところ、どうしても見つからない物がある。

以前車に積みっぱなしだった、CDケース。お気に入りのCDばかり、50~60枚入っているはずだ。この前まで乗っていた車にもしばらく置きっぱなしだたけど、今どきのカーオーディオは、ハードディスクに曲を録音できることに気付いて、録音後にケースごと車から降ろした(はず)。

私が音楽を楽しむのは、主に車の運転中とランニング中なので、そのCDたちをずっと目にしていないことに、ずっと気付かなかった。

引っ越しの時に荷作りした記憶はないし、荷解きをして今の家のどこかに収納した記憶もない。もちろん、自分がしまいそうな場所は全部探した。たいして広い家ではないので、探す所など限られている。

TV台の下には空のCDケースが虚しく並んでいる。

私の生涯ベスト50のCDがどこかにいってしまった。もう入手不可能なものもけっこうある。そのうえ、ほとんどの曲はiTuneにも入れていない。考えただけでも、ショックで頭がおかしくなりそうだ。クレイジーケンバンド、オリジナルラブ、ピチカートファイブ、ego-wrappin'、LOVE PSYCHEDELICO、小野リサ、bird、orange pekoe、スティビーワンダー、カーペンターズ、あぁ、他には何があったかなぁ。しょっちゅう聴くことはなくても必ず手元に置いておきたい曲というのは、意外とたくさんあるものだ。

先日、ほおづき市に行った時に浅草寺でおみくじをひいた。「失せ物」の項目は「出てくるでしょう」とのこと。信じたいけど、もう探してもいない私。「見つからない」という事実を認めるのが怖くて、現実逃避中。
2011.07.16

ピンクのランニングシューズ

土曜日だけど、平日と同じように早起きして10キロ走ってきた。週末はいつもトムと一緒に走るのだけれど、久しぶりの二日酔いで、早朝からトイレでゲーゲーやっていたので置いていった。

最近は暑くて、ただ走るだけで精一杯。でも今日はちょっと頑張った。なぜなら、小出監督著の「マラソンは毎日走っても完走できない」を読んだからだ。ジョギングのためのジョギングをやっていても、マラソンは完走できない、速く走れるようになれないという言葉に納得。去年は夏頃から走行距離を伸ばし、踏んだ距離だけなら立派なアスリートランナーだった私が、ホノルルマラソンで目標の4時間を切れなかったのは、スピード練習を始めたのがレースの直前だったからだ。何ヶ月もの間、ただただペース走をしていた。やはり時々は負荷をかけた練習をしないと、マラソンの脚は作れないのだ。実体験でよーくわかっている。

特に今の暑い季節は、長く走ることよりスピード練習をしたほうがいいと、どんなランニング本にも書いてある。スピード練習は好きじゃないのでつい距離に逃げてしまうけど、今年は頑張ってゼーハーゼーハー走ろう。

アシックス DSトレーナー16そういえば最近ランニングシューズを買っていないなーと思って、新商品が出揃ったアシックスストアにシューズを買いに行った。フルマラソンを4時間前後で走る人用のモデルということで、DSトレーナーとフェザーファインを試し履き。どちらもピンク色のモデルがある。フェザーファインのほうが軽く、ふんわりと足を包み込むような履き心地がとても気に入ったのだけど、同じピンクでもあまりにもネオンカラーのピンクだったので食指が動かなかった。結局、落ち着いたローズカラーのDSトレーナーを購入。こちらのほうがソールがしっかりしているので、普段のジョグにはいいかな。でもいつかフェザーファインも欲しい。来年以降、好きな色が出たらレース用に買おうと思う。新しいシューズを買うと、モチベーションがぐーっと上がる。明日も早起きして頑張ろう。

2011.07.15

日傘と私

毎日暑いのが当たり前になってきた。暑いなか、自転車で走り回っている私をトムがいつも心配してくれるが、バイトはとても楽しい。4時間の勤務のうち、オフィスにいるのは約1時間半。それ以外は自転車や電車で取引先を訪問している。実際に行った訪問先は50社。1度でも行った会社の場所は頭に入っている。方向音痴じゃなくて良かった。全部で300社くらいあるらしいのでまだまだだけど、早く全部制覇したい。

1日の勤務の間に自転車で移動する距離は、10キロ弱。ママチャリだけど常に全力疾走で、飛ばない帽子と大きめサングラスは大活躍。今の季節には汗だくになってしまうのが難点だけど、それ以外に不満はまったくない。オフィスでの事務作業も楽しい。オフィスのレイアウトの関係で、1階と3階を往復することが多いのだけど、エレベーターは使わず階段をダッシュ。仕事に行くだけで、ずいぶん体は鍛えられている気がする。勤務の条件(勤務時間やお休み)を一番に考えて仕事を選んだのだけど、今となっては私の天職ではないかと思うほどだ。

さすがに短パンでは仕事に行けないけれど、下はカーゴクロップトパンツとかサルエルパンツなどのカジュアルなスタイルばかり。あまりにピタピタの細身パンツは自転車を漕ぐ時に膝が突っ張るし、夏は暑く感じるので最近履かなくなった。上はシャツかポロがメインだけど、麻素材とかドライ素材で、できるだけ涼しいものを選んでいる。汗じみも気になるしね。靴はMBTサンダル一本やりになりつつある。最初はコンフォート系のパンプスも履いていたけど、職場の様子を見つつ、勝手にスーパークールビス進行中。

実は、暑さにやられそうになるのは、仕事中ではなくて、会社までの行き帰り。行きはたいてい、電車に乗って直接取引先に行くのでそれほど歩かないけど、直行でない日や帰り道は、25分の道のりを徒歩通勤。これがまた暑いのなんのって。自転車に乗る時には仕方ないけど、歩く時には帽子を被りたくないので、日傘を買った。今の日傘って、本当に軽くて機能的にできている。紺色の地に、縁が水玉模様のフリルというちょっとラブリーなのを選んでしまったので、通勤ファッションとは全然合っていない。

日傘さらに、十分日焼けしている私に日傘は非常にミスマッチ。でもいいの。私にとって日傘は日焼け防止ではなくて、熱中症防止のためのもの。強い日差しを頭に直接浴びると、頭が痛くなりませんか?
2011.07.10

ほおづき市

東京も梅雨が明けた。終わってみると、今年も雨はほとんど降らなかった。

いくら早起きしても、ランニングはきつい。本当に部活のようだ。こんなに暑い中、誰かに強要されたわけでもないのにせっせと走っている自分を褒めてあげたくなる。

もちろん出来るだけ日陰を探して走る。隅田川の左岸(江東区側)は上を首都高が走っているので、日陰になる部分が多くて、今の季節のお気に入り。

スカイツリー折り返しの白髭橋から見たスカイツリー。あとクレーンが2つ残っている。クレーンが最後の1つになったら、その隣りに新しく小さいクレーンを作って、そのクレーンでもともとあった最後のクレーンをバラす。そして最後に残った小さいクレーンは手作業でバラして全部のクレーンがなくなる、のだそう。7月中にその作業は終わるということだったので、赤いクレーンが乗っているスカイツリーもそろそろ見納め。

日曜日には、浅草のほおづき市に行ってきた。それも2回行った。朝、ランニングの時に浅草を通ったので、空いている今のうちにお参りしようということで1回。そのまま走って帰ってシャワーを浴びた後、今度は電車で浅草へ。もうお参りはしないのかと思ったら、大混雑の参道をまた通り、2度目のお参り。ほおづき市の7月10日にお参りすると四万六千日分(約126年分)のご利益があるといわれているので、私たち夫婦は252年分のお参りをしたことになるってこと?

ほおづき市境内ではたくさんのほおづきが売られている。見た目も涼しげ。買えばよかったかな~。お昼ごはんはよく行くお蕎麦屋さんがお休みだったので、たまたま通りかかった「かつ吉」というとんかつ屋さんに行った。芸能人の写真などが飾ってあって、けっこう有名なお店らしい。こういう店って、接客が今ひとつだったり意外と期待ハズレなことが多いのだけど、ここの看板娘(ご主人の娘さん)の接客が本当に素晴らしかった。いろいろ変わりダネとんかつがあるのだけど、元祖味噌とんかつとしそとんかつの定食をオーダー。どちらもおいしかった。

初音のかき氷暑い日にはこれ、これ。うちの近所の甘味処「初音」のかき氷。創業天保8年、東京で1番古い甘味処だそう。黒蜜もあんこもお餅も厳選された国産の材料で手作りされているという。私は氷宇治白玉、トムは氷宇治あずき。決して安くはないのだけど、すっごく美味しい。白玉は冷やすと硬くなるので、別のお皿に乗って出される。夏の間、通いつめてしまいそう。
2011.07.08

ラウンド@沼津国際カントリークラブ

三島在住のKさんとトムと3人で、なんと8ヶ月ぶりのラウンド。

車を手放して以来初めての遠出は、レンタカー利用。最寄りのレンタカー会社は朝8時からなので、前日の閉店間際に車を借りて、夜の間は駐車場に入れておいた(まだマンションの駐車場の契約が少し残っている)。借りた車は一番安いグレードのヴィッツ。たまに借りる時くらい高級車に乗ってやろうと思っていたけれど、いざとなるとどうでもよくなる。今まで乗っていたスカイラインはわりと高級車の類だったので、最初は色々戸惑ったけれど、慣れると快適。乗り心地の悪さもむしろ新鮮だったりする。

お天気が心配だったけど、なんとか雨は止んだ。前回のラウンドからまったく練習はしておらず、2週間前に1度練習場に行っただけなので、迷惑をかけずに滞りなくラウンドできるかどうかが何よりも心配。

ゴルフ場で練習する時間もなく、いきなりのラウンド。最初の2ホールくらいは調子が出なかったけど、途中から当たりも良くなり、最高に気持ち良い。アプローチも思ったより悪くない。世田谷に住んでいた時は、1週間に1度はきっちり練習場に通っていたけれど、その当時とたいして変わらない。むしろ今日のほうがいいかも。そうか、練習してもしなくても、それほど変わらないのか・・・(「練習に費やした時間とお金は私を裏切らない」と言っていたこともあったのに)。

しかし、せっかくいい感じだというのに、霧がどんどん濃くなって視界が30~50メートルくらいになってきた。カートについているGPSで前のカートの位置を確認しないと打つこともできないし、ピンどころかグリーンも全然見えない。130ヤードくらいのパー3のホールでも、せっかくのナイスショットが大きく左奥に逸れていた。プロの試合ならとっくにサスペンディッドだ。お昼ごはんにおいしい穴子の天ぷら丼を食べて、それで今日のゴルフはおしまいにした。これだけひどい霧だとさすがにあきらめがつく。

今日は別人のゴルフをする、とかなんとか言って根拠もなく自信満々だったトムは、霧というハンデを差し引いても、ひどいスコアになっていた。練習もラウンドもしていないのに、あんなに自信があるトムがまったく理解できない。まあ、楽しそうだったから良かったけど。
2011.07.06

やっぱり赤が好き。

車を手放したのと引き換えに、というわけではないのだけれど、iPad2を買った。どこでも使える3Gモデル。

比較したのは、Galaxy Tab、スマートフォンのMedias。

Galaxy Tabは、普段持ち歩くには手頃な大きさだけれど、電話として使うには大きすぎる。ランニング時に携帯するにも大きいし、重い。これ1台で済ませるのはどうやっても難しい。

今の携帯電話をスマートフォンに買い換えるのが現実的な気もするが、手も指も大きな私があんな小さなパネルをうまくタッチできるものなのか。 老眼も進んできている。防水で、薄型のMediasは捨てがたいが、今の携帯電話も防水でない点を除いては 、とっても気に入っている。

そんな消去法で選んだiPad2。電車で使うには大きいけど、私は電車にあまり乗らないので問題ない。カフェでのんびりネットサーフィンしたり、出先で周辺のお店のことを 調べたりするのに便利に使っている。家でも、パソコンを起動していない時のちょっとした調べものとか、 キッチンでレシピを見ながら料理したり、意外と活躍している。

ちまたでお風呂の蓋と言われている Appleの赤いスマートカバーと、スマートカバーを付けたまま使える本体のカバーを買って、赤いノートパソコンのような感じで使っている。アクセサリーはカメラのコネクティングキットを買った。これで旅先でも気軽に写真を取り込めるはず。

iPad2を買ったら、今度はそれを入れるのにちょうどいいバッグが欲しくなり、普段用のポーターと自転車に乗る時用のtimbuk2を新調。なんだか本体以外にお金がかかっちゃったなー。

iPad 2iPad2 3