fc2ブログ
2011.12.29

ソーラー電波時計

iphone_20111229164920.jpgクリスマスプレゼントに、トムがソーラー電波の腕時計を買ってくれた。最近ずっと身に付けているのは、ベンチュラのCKBモデルだけど、ソーラー電波のものがひとつ欲しくなったのだ。

きっかけは新居に引っ越したのを機に買った、無印のソーラー電波掛時計。これがもう、いつ見ても一秒たりとも間違っていないという大きな安心感。クォーツの腕時計が大好きなトムも、去年ひとつソーラー電波腕時計を買って、とても重宝している。私はもともと時間がとっても気になるほうだし、仕事も時間に追われることが多く、一日に何度も時計を見るので、その正確さにずっと憧れていた。

ベルトはクリアなシルバー、文字盤は青味がかった白色、12と4と8のアラビア数字は紺色。私がいつも着る寒色系の洋服にベストマッチなのです。あぁ、嬉しいな~。

ちなみに、私からトムには、ランニング用のCWーXのタイツ(レボリューションモデル)をプレゼント。これを履いて走ると、膝の痛みがあまり起きないようで、喜んでくれています。
2011.12.22

柄タイツとウルトラマラソン

ランニング用のタイツです。夏の間は、短パン一枚で走っていましたが、今の時期は防寒の意味もあって、タイツが欠かせません。さらに極寒の日には、保温タイツを履きます。ランニング用タイツも、今や色々あるのです。

小心者なので、柄タイツはモノトーンベースで小さめの柄物を選びます。そうすると、意外と何にでも合わせやすいのです。

先日、一大決心をしました。来年6月2日に開催されるしまなみ海道100kmウルトラ遠足(とおあし)にトムと二人でエントリーしました。広島県の福山城をスタート、しまなみ海道を通って瀬戸内海を渡り、愛媛県今治市がゴールという、100キロのマラソン大会です。

福山は私の地元であり、今治は現在両親が暮らす町です。去年は、広島市在住の姉が、両親に応援してもらいながら無事完走を果たしました。父もそろそろ退職して今治を離れるだろうし、大会自体が毎年開催されるとは限らないしので、来年の機会を逃してはならないような気がしました。制限時間は16時間、タイムにこだわる余裕はないけれど、時間内に完走したいです。

とりあえず、3月の佐倉朝日健康マラソンまでは、フルマラソンで速く走るためのトレーニングをし、その後はゆっくり長く走る練習に切り替えようと思います。
2011.12.19

火鍋とナポリタン

最近の外食ネタを2つ。

近所の四川料理屋さん、。トムは何度か行ったことがあるらしいが、私は初めて。汁なし担々麺を食べようかと思っていたけど、店のおばちゃん(とっても可愛い、でも強烈なキャラ)に火鍋を勧められたので、そうすることにした。ひとり1480円だったかな。牛肉、鶏肉、羊肉、野菜などが全部セットになっている。蜂の巣もあったけど、私は家に帰るまでずっと本当の蜂の巣だと思っていた。牛の二番目の胃のことなんだね。ホルモン、あまり食べないから知らなかったよー。蜂の巣ってもっとカスカスしてそうなのに、ずいぶんチューイーなんだなー、栄養ありそうだけどあまり好きじゃないかも、と思いながら、4切れも食べた。帰宅後たまたまトムと蜂の巣の話をして、それが胃だと知ったのでした。翌日、そのまんま出て来たよ。消化が良くない食べ物なのね。

昨日のお昼ごはんは、歩いていてたまたま見つけた、御徒町のナポリタンとミートソースの店、パンチョ。カウンターのみのこじんまりした店構え。メニューは基本的に2種類だけで、トッピングと麺の量を選ぶ。私はナポリタンの目玉焼き乗せ「並」、トムはミートソースのハンバーグ乗せ「大」。なんと、麺の量が変わっても値段は同じ。

ナポリタンはソーセージ、玉ねぎ、ピーマンたっぷりで、太めの麺がしっかり炒めてあって、とっても懐かしい味。ところが、食べても食べても量が減らない。私、体調悪いんだっけ?やっとの思いで完食。トムも苦しみながら完食。あとで貼り紙を見たら、麺の量が並で400グラム、大で600グラム。そりゃ、食べるの大変だわ。リピートしたいお店だけど、今度は絶対「小」をオーダーしようっと。
2011.12.17

端っこが好き







あんこはいつも、自分のベッドの左端で寝ます。左上の写真のように端っこに座りすぎて、お尻がはみ出してそのまま後ろに転んだこともあります。背もたれが欲しいのでしょうかね。
2011.12.15

あんなこと、こんなこと。

朝から吐き気がしていたのだが、そのうち治まるだろうと思い会社に行った。途中で体がだるくなり、立っているのもつらくなったので早退させてもらった。

会社まで一駅なので普段は徒歩通勤だけど、帰りは地下鉄に乗った。それでも家に辿り着くのがやっと。コートを着たままソファに横たわり、いったいどれくらいそのままだっただろう。熱をはかったら38℃ちょっと。どおりで全身の筋肉や関節が痛いわけだ。その後熱は39℃まで上がった。

ちょうどトムは出張中。あんこの散歩はなんとしても自分で行かなくてはならない。それも、ステロイドの影響でおしっこの量が増えるとのことで、今は1日3回。あぁ、ひとりで歩くこともままならないのに。

まず、午後3時に1回。マンションの前でおしっこをさせるだけで精一杯。ベッドでうんうん唸っていた午後9時頃、あんこが落ち着きがなくなったのに気付いたので、もう1回。朝5時半に目が覚めたので、パジャマにコートを着てあんこを抱っこして外に出た。

たくさんおしっこをしたあんこは、もう少し外にいたそうだったけど、一刻も早く部屋に戻りたい私は、あんこを抱いてマンションのエレベーターに乗った。あんこがなぜかブルブル震えている。最近よくあることなので気にしなかったが、なんだか臭い。あんこ、オナラしたなーと思い、エレベーターの中の鏡を見たら、茶色いブツがお散歩バッグに付いている。まさかのウンチ!

相当動揺しながらも、斜めがげしたお散歩バッグにかろうじてくっついているあんこのウンチをエレベーター内に落とさないように、そっとエレベーターから脱出。しかしあんこが暴れたので、エレベーターとうちのドアのちょうど真ん中辺りの廊下にウンチは落ちてしまった。ああぁぁ~。

廊下をきれいに掃除し、お散歩バッグを洗い、早朝からぐったり。動物を飼っていると、ほんと、色々なことがあるものです。

落ち着いたので熱をはかったら、あら、下がってる。そういえば、寝ている時にすっごい汗かいたものね。長い時間ベッドに横になってはいたけれど、つらくて熟睡はできなかったので、その後11時までぐっすり寝た。熱は平熱に戻ったけど、長く寝ていたので腰が痛い。

たまに体の具合が悪いと、普段の健康の有難さをしみじみ感じる。早速来月、人間ドックの予約を入れました。
2011.12.12

あんこのその後。

あんこは1~2週間に1度の病院通いを続けている。多い時には3種類の薬を飲ませていたけれど、いっこうに肝臓の数値が下がらない。肝臓の内膜(?)の表面が荒れ、胆泥がたまっている。

ついに先日の検査では、数値が過去最高になり、今までの薬をやめてステロイド系ホルモンを飲ませることになった(+今までどおり、胆泥を流しやすくする薬)。ステロイドと聞くだけで慎重になるけれど、先生もいろいろ考えた末のことのようだったので、とりあえず試してみることにした。1週間後にまた検査に行くことになっている。

ステロイド系ホルモンを飲むと、何か目に見える変化が起きるか尋ねたら、おしっこの量が増えるということと、食欲が異常に増すということの2点だった。

飲み始めて3日目、まず、おしっこについては、今までどおり1日2回の散歩の時だけで大丈夫。その時のおしっこの量が少し多いような気がするけど、びっくりするほどではない。ちなみにあんこは、ここ1~2ヶ月まったくおねしょや尿漏れがなくなったので、おしっこに連れ出す回数を増やすことを覚悟したけど、今のところは現行どおりでいいみたいなので助かっている。

食欲については、本当によーく食べるようになった。今まで嫌々食べていた、処方食のロイヤルカナンのカリカリ(肝臓サポート)にもがっつり食いつく。半日くらい何も口にしない日も多々あったけど、今は1日2回のごはんを出した途端に一気食い。なんだか元気になったのかと勘違いしてしまいそうだ。

今日、散歩の時にすれ違ったオバサマにあんこの年齢を聞かれ、14歳だと答えたら、「うちは、最近柴犬を失くしたばかりなの。14歳だったのよ。毛の感じがよく似ているから、同じくらいかなーと思ったの。」と言われた。同じ14歳でも、あんこはまだ大丈夫だからね。ほんとにね。




具合悪そうに見えるけど、ただぼんやり、気持ち良く寝ているだけです。
2011.12.05

銀杏並木

うちの近く、明治座前の銀杏です。風でずいぶん葉が落ちてしまいましたが、まだまだきれいです。


iphone_20111205154133.png靖国神社の銀杏。知らなかったけど、ここも銀杏の名所なのですね。奥に見える銅像は、大村益次郎です。


先週後半は、数年ぶりに風邪をひいてダウンしていました。トムにも一日遅れでうつってしまい、結局つくばマラソン後の初ランは一週間後の日曜日。

上野公園から、湯島天満宮、本郷を経由して、神楽坂を上から下りてこようと思っていたら、いつのまにか茗荷谷まで行ってしまった。お茶の水女子大の所から坂を下りて、音羽を通って、やっと神楽坂に到着。お目当てのペコちゃん焼きにありつけた。その後早稲田通りを抜けて、九段下へ。そこで靖国神社に寄ったわけです。文京区は坂道が多いけど、学校が多いだけあって緑が多く、走っていてとても気持ちいい。

ちょっと走っただけで腿裏とお尻の筋肉が張って、まだあまりスピードは出せないけど、とりあえず復活。次のレースは、一月末の館山若潮マラソン。トムと一緒にまた頑張ろう。