2013.09.25
人間側の妥協



あいかわらずこんな2匹です。前よりシャーシャーは減りましたが、お互いの動きを異常に気にします。トイレは1つでお願いしていましたが、最近たまちゃんがトイレを我慢する傾向が出てきました。トイレがパニャの陣地であるベッドルームにあって、パニャがいつも見張っているので、たまちゃんが行きづらいのです。
今までウンチは1日1回、オシッコは2回、時間もほぼ一定だったたまちゃんですが、回数がずいぶん減りました。さすがにこれはイカンでしょ。とりあえず、いつか2匹が仲良くなるまで、人間側が妥協して、トイレを2つ置くことにしました。


たまちゃん用に買った、猫型のトイレです。リビングルームの奥のワークスペースに置きました。前から可愛いなーと思っていたのですが、たまちゃんにはちょっとサイズが小さかったのであきらめかけていたところ、このタイミングでひとまわり大きいサイズが出たとのことで、食い付きました。色は他にアイボリー、グレー、黒がありますが、茶色にしました。黒でも良かったかなー。後ろに収納できるようになっているスコップがしっぽに見立ててあります。ちょうどキャンペーン中で、砂取りマットも付いていました。

ついでに、今までリビングルームに置いていたキャットタワーをベッドルームに移動させました。たまちゃんはほとんど使わないけど、子猫のように何にでも興味津々のパニャなら使ってくれるかなと思って。ベッドルームがすっかりパニャの部屋のようになりました。
2013.09.19
噛みつき猫
少し前にどこかで噛みつき猿の捕獲が話題になっていましたが、うちにも油断ならない噛みつき猫がいます。
じゃれてきて甘噛みするのですが、夜寝てる時にいきなり足の指やふくらはぎを噛まれてびっくりします。普通は猫同士で甘噛みしながらじゃれ合って遊ぶのですが、同じことを人間に対してやるわけです。たまちゃん相手にやってくれっつーの。
たまちゃんもうめこも全然噛まない猫でしたが、子供の頃うちにいた大ちゃんという猫はすごい噛みつき猫でした。おかげで私の手はしょちゅう傷だらけ。大ちゃんはじゃれてるという感じではなく、半分くらい本気噛みだったような。
犬のあんことたまこも、人間に歯を立てることはまったくありませんでした。唸ったり、要求吠えもゼロ。今思うと、なぜあんなに良い子たちだったのか不思議なくらいです。あんこは子犬の時に引き取ったので、ひととおりしつけの本を読んで勉強しました。アメリカ人の訓練士(名前失念)の推奨する、褒めてしつける方法が気に入っていたことをなんとなく覚えています。たまこは成犬で保護したのですが、まるで人間の言葉がわかるような(もしくは言葉に出さなくてもテレパシーで通じるような)犬でした。野良出身で食い意地が張っていたので、ごはんの前の「マテ」だけ教えましたが、あとは特にしつけはしていません。
2匹とも、自分たちより人間のほうが絶対的に立場が上だということをちゃんと分かっていたのでしょう。人間のベッドで一緒に寝たり、ソファーに乗せたりしなかったのが、良かったのかもしれません。あぁ、あんなに良い子だったあんことたまこに会いたくなってきました。
犬は、まぁしつけで何とかなります。さて猫はどうしましょ。今のところ、噛まれたら、「痛いっ!」と大きな声で言って手を引っ込める→その後しばらく相手にしない、という方法を取っています。少しは噛まなくなったかな。
噛みつく以外はとってもいい子。夜はトムと私の枕の間か肩の間でずーっと寝ます。今までの犬猫と違って、トムに対してまったく警戒心がなく、私と同じように甘えるので、トムはパニャが大好きになったみたいです。パニャは最近、パーにゃんとかパーニーと呼ばれています。
たまちゃんがうちに来てちょうど8ヶ月経ちました。今は普通に部屋の中を歩くたまちゃんを見ることができるようになったし、ソファーで隣同士に座ったりもします。突然近付くとほとんどの場合逃げられるけど、うちに来た当初の引きこもりっぷりに比べたら大きな進歩です。


パニャには「ちっちゃくて可愛いねー」と言い、たまちゃんには「大きくて可愛いねー」と言います。どっちも嘘じゃないよ。
じゃれてきて甘噛みするのですが、夜寝てる時にいきなり足の指やふくらはぎを噛まれてびっくりします。普通は猫同士で甘噛みしながらじゃれ合って遊ぶのですが、同じことを人間に対してやるわけです。たまちゃん相手にやってくれっつーの。
たまちゃんもうめこも全然噛まない猫でしたが、子供の頃うちにいた大ちゃんという猫はすごい噛みつき猫でした。おかげで私の手はしょちゅう傷だらけ。大ちゃんはじゃれてるという感じではなく、半分くらい本気噛みだったような。
犬のあんことたまこも、人間に歯を立てることはまったくありませんでした。唸ったり、要求吠えもゼロ。今思うと、なぜあんなに良い子たちだったのか不思議なくらいです。あんこは子犬の時に引き取ったので、ひととおりしつけの本を読んで勉強しました。アメリカ人の訓練士(名前失念)の推奨する、褒めてしつける方法が気に入っていたことをなんとなく覚えています。たまこは成犬で保護したのですが、まるで人間の言葉がわかるような(もしくは言葉に出さなくてもテレパシーで通じるような)犬でした。野良出身で食い意地が張っていたので、ごはんの前の「マテ」だけ教えましたが、あとは特にしつけはしていません。
2匹とも、自分たちより人間のほうが絶対的に立場が上だということをちゃんと分かっていたのでしょう。人間のベッドで一緒に寝たり、ソファーに乗せたりしなかったのが、良かったのかもしれません。あぁ、あんなに良い子だったあんことたまこに会いたくなってきました。
犬は、まぁしつけで何とかなります。さて猫はどうしましょ。今のところ、噛まれたら、「痛いっ!」と大きな声で言って手を引っ込める→その後しばらく相手にしない、という方法を取っています。少しは噛まなくなったかな。

たまちゃんがうちに来てちょうど8ヶ月経ちました。今は普通に部屋の中を歩くたまちゃんを見ることができるようになったし、ソファーで隣同士に座ったりもします。突然近付くとほとんどの場合逃げられるけど、うちに来た当初の引きこもりっぷりに比べたら大きな進歩です。


パニャには「ちっちゃくて可愛いねー」と言い、たまちゃんには「大きくて可愛いねー」と言います。どっちも嘘じゃないよ。
2013.09.17
東北物産展
今朝は台風一過の青空が広がっていました。湿度が低く爽やかで、本格的な秋の訪れを感じます。
台風が上陸した祝日の月曜日は、朝寝坊してデーゲームの野球中継を観ていたら、いつのまにか晴れていました。マンションの場合、部屋の中にいると外の風の音もほとんど聞こえないし(うちは大通り沿いなので、窓もサッシもドアも防音仕様)、外を見ても雨はほとんど降っていないし、「台風っていつ最接近するの?」「えぇ?もう通り過ぎたの?」という感じでした。
その前日の日曜日、髙島屋で東北物産展をやっているというので出掛けてきました。お昼前くらいだったので雨はもうあがり、日差しが痛いほど。他のフロアはわりと閑散としているのに、催事フロアだけ大賑わい。みな、まめぶ、まめぶと呟きながらエレベーターを降りました。もちろん私たちも。
やっとたどり着いたまめぶコーナーには長い行列ができていて、今日はすでに並んでいる人の分で終了とのこと。えー!?まだお昼なのに。仕方ないので、人のお椀の中を覗き込み、「これがしょっぱいんだか甘いんだかわからない、微妙な味のまめぶなのね」と確認。あぁ、食べたかったなー。
まめぶにはありつけなかったけれど、なんだか色々買ってしまった。家に帰ってレシートを見たら、合計6000円以上!ウニと蟹とイクラが乗ったお弁当やら、瓶詰めのウニやら、笹かまぼこやら。そんなに買ったつもりはないのにな。でもどれも美味しかったです。
あまちゃんもあと2週間で終わり。このままずっとやってて欲しいよー。
台風が上陸した祝日の月曜日は、朝寝坊してデーゲームの野球中継を観ていたら、いつのまにか晴れていました。マンションの場合、部屋の中にいると外の風の音もほとんど聞こえないし(うちは大通り沿いなので、窓もサッシもドアも防音仕様)、外を見ても雨はほとんど降っていないし、「台風っていつ最接近するの?」「えぇ?もう通り過ぎたの?」という感じでした。
その前日の日曜日、髙島屋で東北物産展をやっているというので出掛けてきました。お昼前くらいだったので雨はもうあがり、日差しが痛いほど。他のフロアはわりと閑散としているのに、催事フロアだけ大賑わい。みな、まめぶ、まめぶと呟きながらエレベーターを降りました。もちろん私たちも。
やっとたどり着いたまめぶコーナーには長い行列ができていて、今日はすでに並んでいる人の分で終了とのこと。えー!?まだお昼なのに。仕方ないので、人のお椀の中を覗き込み、「これがしょっぱいんだか甘いんだかわからない、微妙な味のまめぶなのね」と確認。あぁ、食べたかったなー。
まめぶにはありつけなかったけれど、なんだか色々買ってしまった。家に帰ってレシートを見たら、合計6000円以上!ウニと蟹とイクラが乗ったお弁当やら、瓶詰めのウニやら、笹かまぼこやら。そんなに買ったつもりはないのにな。でもどれも美味しかったです。
あまちゃんもあと2週間で終わり。このままずっとやってて欲しいよー。
2013.09.12
正しい時間潰し
今、東京ドームシティ内のスパラクーアにいます。今日も朝6時に東京ドームまで順番取りのためのシート貼りにきて、一度帰宅してから、午後2時に招待券とチケットの引き換えに来て、トムの会社までトムの分のチケットを届けて(トムは試合開始には間に合わないので)、試合開始までの中途半端な時間をここで過ごしています。
スパラクーアの入館料は2565円なのですが、温泉風呂やスパがあって、好きな時間いることができて(朝まで営業している)、こういう時間潰しには最高です。広いラウンジにはカウチソファやTV付きのリクライニングソファ、雑誌や新聞がたくさんあって、老若男女がゴロゴロとくつろいでいます。飲み物や軽食も席まで運んでもらえるし、ホテルのデイユースより快適に過ごせるんじゃなかろうか。
そして驚くべくは、平日の昼間から、この空間がたいそう賑わっているということです。温泉で、おばあちゃんからピチピチギャルまで、久しぶりにたくさんの女性の裸をいっぱい見たので、ちょっとお腹いっぱいというか胸やけぎみです。
先週末は、トムの友人の結婚パーティーに行ってきました。結婚式はハワイで済ませての披露パーティーです。こういうのって1.5次会というらしいですね。ご祝儀の金額とかパーティーに着て行く服装とか散々迷ったけど、会場が赤坂の高級中華レストランでだったので、普通の披露宴並みの対応にしました。久しぶりにおしゃれしてヒールの高い靴を履きましたワ。結果、正解でした。
親族の方も参加される着席パーティーで、みなさんかなりの正装っぷりでした。料理はどれも美味しかったです。ふかひれの姿煮とか北京ダックとか、私が想像する正しい高級中華。
ウエディングケーキ代わりのでっかい中華まん。中に小さい中華まんがたくさん入っています。どうやって作るんだ?
新郎は、トムが学生時代にサンディエゴに1年間語学留学していた時に知り合った人で(理系で語学留学なんて、きっと悩めるモラトリアムだったのだろう)、40代後半です。こういう大人の結婚式って、落ち着いていて、ちょっとゆるくて、知り合いのいない私でも楽しかったです。
トムはその時代にはティモシーと呼ばれていたので、その当時の友人たちには今でもそう呼ばれています。トムを本名で呼ぶ人はいないのか。
さて、試合開始まではあと2時間あるけれど、すでに開場しました。中では試合前練習が行われています。今日はギリギリまでスパラクーアでゆっくりしようと思っていたけれど、どうにも心がはやってしまうので、そろそろ行くとします。
スパラクーアの入館料は2565円なのですが、温泉風呂やスパがあって、好きな時間いることができて(朝まで営業している)、こういう時間潰しには最高です。広いラウンジにはカウチソファやTV付きのリクライニングソファ、雑誌や新聞がたくさんあって、老若男女がゴロゴロとくつろいでいます。飲み物や軽食も席まで運んでもらえるし、ホテルのデイユースより快適に過ごせるんじゃなかろうか。
そして驚くべくは、平日の昼間から、この空間がたいそう賑わっているということです。温泉で、おばあちゃんからピチピチギャルまで、久しぶりにたくさんの女性の裸をいっぱい見たので、ちょっとお腹いっぱいというか胸やけぎみです。
先週末は、トムの友人の結婚パーティーに行ってきました。結婚式はハワイで済ませての披露パーティーです。こういうのって1.5次会というらしいですね。ご祝儀の金額とかパーティーに着て行く服装とか散々迷ったけど、会場が赤坂の高級中華レストランでだったので、普通の披露宴並みの対応にしました。久しぶりにおしゃれしてヒールの高い靴を履きましたワ。結果、正解でした。
親族の方も参加される着席パーティーで、みなさんかなりの正装っぷりでした。料理はどれも美味しかったです。ふかひれの姿煮とか北京ダックとか、私が想像する正しい高級中華。

新郎は、トムが学生時代にサンディエゴに1年間語学留学していた時に知り合った人で(理系で語学留学なんて、きっと悩めるモラトリアムだったのだろう)、40代後半です。こういう大人の結婚式って、落ち着いていて、ちょっとゆるくて、知り合いのいない私でも楽しかったです。
トムはその時代にはティモシーと呼ばれていたので、その当時の友人たちには今でもそう呼ばれています。トムを本名で呼ぶ人はいないのか。
さて、試合開始まではあと2時間あるけれど、すでに開場しました。中では試合前練習が行われています。今日はギリギリまでスパラクーアでゆっくりしようと思っていたけれど、どうにも心がはやってしまうので、そろそろ行くとします。
2013.09.09
糖質オフ生活

来年の東京マラソンの先行エントリーの抽選結果が8月半ばに出たのだけど、今年も落選。倍率は9.1倍だったそう。今月末に結果が出る一般エントリーの倍率は10.3倍。プレミアム会員なので、一般抽選と2次抽選でチャンスはあと2回。トムと私のどちらかが当選したら、落選したほうはチャリティーランナー(10万円以上の寄付をする)として、一緒に走ろうかなーと思っている。どうか当選しますように。
2020年のオリンピックが東京で開催されることが決まりました。近くで世界トップクラスのアスリートたちを見ることができるなんて夢みたい。東京がどんどん変わりそう。今はまだ微妙に閑散としている晴海や有明は特に。
7年後、私はどこで何をしているだろう。東京にいなかったりしてねー。せめて生きていないと。
トムの、「長生きしたけりゃ肉は食べるな」という本に影響を受けた、お米をたくさん食べる食事法はやっと終わり、新しく「糖質オフ!健康法」が始まった(どうせすぐ終わると思っていた)。もともと炭水化物控えめな食生活をしているので、こっちのほうが断然いいや。ただ私は炭水化物やお菓子はあまり食べないけれど、甘いコーヒー牛乳とスポーツドリンクを飲むので結局ダメダメ〜。トムは家ではだいたい糖質ゼロも発泡酒を飲むけど、外ではビール飲み放題。なかなか難しいですな。
2013.09.06
トイレは1つでお願いします。
北海道から帰ってきて、一番ほっとしたのは猫たちが無事だったこと。ペットシッターさんからのご報告によると、2日目に激しい喧嘩の形跡があったようだ。ベッドルームに白い毛束が落ち、パニャのものと思われるウンチも転がっていたとのこと。その日はたまちゃんの様子がいつもと違うような気がするという所感もあり、帰宅するまでとても気になっていた。
家に着いてみると、良くも悪くもいつもどおり。まあ、こんなもんでしょー。
その後、ドームにナイターを観に行って夜遅くに帰宅した日、ベッドルームには白い毛と一緒にウンチとオシッコとゲロが転がっていた。まさにフルコース!旅行が終わったのを機に、今までリビングに置いていた猫トイレを撤去し、ベッドルームにあるトイレ(主にパニャが使っていたほう)1つにしたのがトラブルの原因だったようだ。仲が悪い2匹だけにトイレも2つ置いた方がいいのだろうけど、うちはそんなに広くないので頑張ってもらわないと。最近はだいぶん慣れてきたようで、たまちゃんがトイレを使っている時に、パニャは見て見ぬふりをできるようになった(相当気にしているけれど)。
最近お気に入りのおもちゃ、シャカシャカびょんびょんで遊ぶたまちゃん。私がおもちゃを持ってくると、よっこらしょ、という感じでソファの横にやってきて、おもむろにゴロンとなります。これがたまちゃんの準備OKスタイル。ずっと横になったままおもちゃと戯れるという、いかにもおデブちゃんらしい遊び方。
たまちゃんと遊んだ後は、パニャとベッドの上で同じおもちゃで遊びます。運動神経は鈍いけれど身軽なパニャは、飛び跳ねたり走ったりしてまるで子猫のよう。どう見てももうすぐ5歳とは思えないっ!
家に着いてみると、良くも悪くもいつもどおり。まあ、こんなもんでしょー。
その後、ドームにナイターを観に行って夜遅くに帰宅した日、ベッドルームには白い毛と一緒にウンチとオシッコとゲロが転がっていた。まさにフルコース!旅行が終わったのを機に、今までリビングに置いていた猫トイレを撤去し、ベッドルームにあるトイレ(主にパニャが使っていたほう)1つにしたのがトラブルの原因だったようだ。仲が悪い2匹だけにトイレも2つ置いた方がいいのだろうけど、うちはそんなに広くないので頑張ってもらわないと。最近はだいぶん慣れてきたようで、たまちゃんがトイレを使っている時に、パニャは見て見ぬふりをできるようになった(相当気にしているけれど)。


| HOME |