fc2ブログ
2013.11.21

大田原、走れるのかな?

梨状筋症候群による坐骨神経の痛みが始まってから約2週間。日常生活に支障が出るほどつらかったのは最初の1週間だけで、あとは前屈するとちょっとお尻が痛む程度。今週末の大田原マラソンを走れるのか自分でもよくわからないまま、あと2日となった。

火曜日に10キロ走ってみた。実に12日ぶりのラン。ペースはサブ4ペース。走っている間にお尻や坐骨神経が痛むことはなく、思ったより普通に走れた。翌日は下半身が筋肉痛になったけど、お尻が特に痛む感じはない。翌々日の今日は、朝起きた時にちょっと左のお尻が痛かったけど、いつのまにか治った。筋肉痛も治まってきた。さあ、どうするか。

レース直前の2週間にまったく走れなかったどころか家で安静にしていたので体力が落ちている。長い距離をそこそこのペースで走ったら、完治していない痛みがぶり返すのではないか。制限時間が4時間、途中の関門も厳しいレースで、ベストコンディションでない私が走るのは最初から無理ではないか。

いろいろ悩んでます。今のところ、走るかどうかは五分五分。明日は那須高原の近くに前泊するので、ギリギリまで体の様子を確認して考えようと思います。

ちょっと無理をして走りたい理由にひとつは、ゼッケンナンバーが今までもらったなかで1番良かったから。人によってはどうでもいいことですが、数字が気になる私にはとってーも大事。ほぼ日のアイコンナンバーですよ。

当日走っている間の気温は、9℃〜14℃くらいとけっこう高め。風がなければ後半の上り坂で汗だくになりそうです。




ウェアはこのどっちかにします。上がピンクか紺か迷うー。ゼッケンはたぶん薄いピンクです。バイザーとパンツはお揃いで、紺地に水色のドット、タイツは写真だとわかりづらいけど濃紺に小さい白のドット、アームカバーも紺地に白のドットです。暑そうなのでタイツは履きたくないけど、お尻と脚を冷やさない方が良さそうなので我慢します。タイツはサポートタイプではないので、テーピングする予定。