fc2ブログ
2016.03.31

エディンバラのスーパー問題

エディンバラに来てからいくつかの現地スーパーに行った。Sainsbury'sというどこにでもあるスーパー3軒、Tescoというこれまたあちこちにあるスーパー、うちから1番近いMarks&Spencer、そして今日行ったWaitrose。

最寄りのMarks&Spencerに期待したいところだが、思ったほどときめかなかった。いつも混んでいることと、やたらとオリジナルブランドのものばかり置いてあるせいかもしれない。Sainsbury'sに比べると、たしかに品質が良いように見えるのだが、とにかく私はときめかなかったのだ。

私は料理が好きではない。食料品の買い物も好きではない。だからせめて、自分好みのスーパーじゃないと色々な意味でやる気が起きない。自分好みのスーパーって何なのよ?って話ですが。

そして今日は最後の砦、Waitroseに行ってきた。うちからなんと歩いて25分だ。日常的に通うには遠すぎるが、駐車場があるので運転に慣れたら車で行くことができる。エディンバラ界隈にはもう1軒Waitroseがあるのだが、こちらもやや遠くて歩いては行けない。高級スーパーというのは、ちょいと郊外に位置する高級住宅地にあるものらしい。

そう、Waitroseは英国王室御用達と言われる高級スーパー。そういえば東京の家の近くのピーコックにWaitroseオリジナル商品を扱うコーナーがあったけど、ピーコックがイオンに買収されてからなくなっちゃったなー。

張り切って行きましたよ、25分ひたすらテクテク歩いて。店内に入ると、何でしょ、この落ち着き感。あまり混んでいないし、買い物客も気のせいかみんなお上品だ。野菜もみな生き生きしていて美味しそう。特に何か買う予定はなかったが、思わずブロッコリーとアスパラガスをカゴに入れてしまった。

店舗面積が比較的広いので、生活用品やペット用品の品揃えもなかなかのものだ。通路も広くてゆっくり買い物できる。うちの最寄りのMarks&Spencerは街の中心部にあるので、デリや冷凍食品の充実のわりに、生活用品の品揃えが悪いのだ。ちょっと外れにある住宅地のほうがスーパーが充実しているというのは東京の都心部と一緒である。

トムをここに連れて来たら、きっと気に入るだろう。週末は運転の練習だ!私のような庶民が、上流階級の方々が通うスーパーに出入りして申し訳ないが、私の料理のやる気を出すために許していただこう。

fc2blog_20160405004624e32.jpg帰りに途中のスタバでひと休み。スタバ以外にもたくさんカフェがあるけれどど、ついスタバに入ってしまう。

異国にいると、知っているお店の佇まいに安心感を覚えるものだ。メニューは日本とけっこう違うけど、私の好きなホワイトモカはあります。トムがいつも飲むドリップコーヒー(今日のコーヒー)は、フィルターコーヒーという名前で販売されていて、日本と違って毎日同じコーヒー豆(パイクプレイスロースト)です。