2019.02.06
グレートーンの家
人生がときめく片付けの魔法のこんまりさん、米国でも大人気のようですね。こんな記事を見付けました。
私は子供の頃から片付けが得意だったので、この手の本を読んでも驚くほどの発見や感動はないのですが、片付けで人生が変わるというのはわかるような気がします。お片付け、大事です。
引っ越して10日、今の家をとても気に入っています。いわゆるテラスハウスなので家の中に階段があるのだけが難点。久しぶりの階段、かなり億劫です。屋根裏風の3階の物置部屋に洗濯物を干すので、いくら家事動線を工夫してもかなりの運動量です。やはり家の中はフラットなのが一番。
外観は周りの家に馴染んでいていい具合に古びて見えるのですが、実は築2年のスーパー新しい家。しかもこのテラスハウス群のモデルハウスとして作られた家のため、他の家と同じ間取りでも内装が凝っています。お湯はイギリスで一般的なタンク式ではなく日本と同じ瞬間湯沸かし器。古い家も好きですが、設備が新しいのはやっぱりいい!ボイラーもラジエーターも今のところ壊れる気配はまったくありません。この安心感といったら!
リビングダイニングは北向きですが、壁一面が小さな庭に面したガラス窓なので意外と明るいです。トムのパソコンスペースもこの部屋に作りました。どの部屋も壁の一面にグレー系のアクセントクロスが貼られています。一階の床はグレーがかったフローリング。うちの家具によく合います。
玄関から入ってすぐスペース。奥にリビングが見えます。階段から上はすべてグレーのカーペット張り。階段がカーペットだと掃除が大変です。
キッチンは独立型。日本で人気のカウンターキッチンの家は本当に少ないのです。久々のIHはまだ慣れません。換気扇のスイッチがないと悩んでいたら、フードを少し引き出すとスイッチがオンになるというトリッキーな仕組みでした。見た目のシンプルさを追求しすぎて、操作はわかりづらくなったというありがちな例です。
キッチンの朝食用スペース。前の家でも使っていた小さいダイニングテーブルを置きました。南側に向いた大きな出窓があって、昼間はポカポカ。
2階のベッドルーム。南向きなのでこの部屋も日差しがたっぷり。当然猫たちはほとんどの時間をここで過ごします。ベッドの反対側に一人掛けのラウンジチェアが置いてあります。カーペットがベージュっぽく写っていますがグレーです。カーテンはややグリーンがかったグレー。
バスルームその1。バスタブはなくシャワーブースだけがあるバスルームです。全体的にグレートーンでまとめられています。この家の一番気に入ったところは、全体的にグレーなところ。カーペットもアクセントクロスもタイルもベージュ系ではなくてグレー系なのです。
猫のトイレは2つとも、無駄に空いていた階段下のスペースに設置しました。収まりは良いけれど少々掃除がしづらいかな。
私は子供の頃から片付けが得意だったので、この手の本を読んでも驚くほどの発見や感動はないのですが、片付けで人生が変わるというのはわかるような気がします。お片付け、大事です。
引っ越して10日、今の家をとても気に入っています。いわゆるテラスハウスなので家の中に階段があるのだけが難点。久しぶりの階段、かなり億劫です。屋根裏風の3階の物置部屋に洗濯物を干すので、いくら家事動線を工夫してもかなりの運動量です。やはり家の中はフラットなのが一番。
外観は周りの家に馴染んでいていい具合に古びて見えるのですが、実は築2年のスーパー新しい家。しかもこのテラスハウス群のモデルハウスとして作られた家のため、他の家と同じ間取りでも内装が凝っています。お湯はイギリスで一般的なタンク式ではなく日本と同じ瞬間湯沸かし器。古い家も好きですが、設備が新しいのはやっぱりいい!ボイラーもラジエーターも今のところ壊れる気配はまったくありません。この安心感といったら!







| HOME |