2019.11.03
マーロウハーフマラソン
開催日の10日ほど前に、街中の交通規制の看板を見てマーロウでハーフマラソンが開催されることを知り、ギリギリでエントリーしました。
トムも私も、最近は6〜7キロの距離をゆっくりジョグしているだけなので、練習兼ねて先週末にコースの3分の1くらいを試走しました。

コースの高低差がエグい!スタートとゴールは街中、コースは主に丘陵エリアです。一応すべて舗装道路ですが、畑や牧場を巡る農道といった感じです。
スタートはマーロウのメインストリート。トムと私のハーフマラソンのベストは1時間46分くらいですが、今日は2時間10分〜2時間半のエリアにひっそりと並びました。目標は、どんなきつい坂でも絶対歩かない!
もう本当に笑ってしまうほどの激坂の連続。中間地点くらいの上り坂では、見える範囲の人は全員歩いていましたが、それでも私は歩きませんでしたよ。意地と根性。後ろから聞き覚えのある息遣いが聞こえると思って振り返ったら、トムも頑張って走っていました。ちなみにトムは、珍しく一昨日の夜から体調を崩し昨日は発熱。熱はなんとか下がりましたが、鼻水を垂らしながらの参加です。しかも一緒に走ろうと言っていたのに、いつのまにか置いていってしまっていた。ごめん、トム。
下り坂もペースを抑えきれないほどの斜度。体が勝手に転がり落ちていく感じ。途中でマーシャラーのおじさんに「ここがヒルトップだから、もう上りはないよ」と言われてガッツポーズをしたのに、そのしばらく後に急な上り坂が現れて、みんなで嘘つきー!と叫びました。ほんとにガッカリだった。歩かなかったけど。
最後の2キロくらいは下り基調なので、坂に身を任せてガンガン走りました。ペースも最速。
ネットタイムは2時間7分53秒。私がゴールした2分後にトムも無事ゴールしました。
みんなが歩いている時も歩かずに走ったし、スタートしてからほぼ抜かしっぱなしだったし、思ったよりいい順位かと期待していたら、全然そんなことはありませんでした。
全体 534位/719人中
カテゴリー別 23位/41人中
きついコースだから、ちゃんと走っている人しか参加しないんだろうね。同時スタートで途中でコースが分かれる7マイルレースの方が人気がありそうでした。
きついけど楽しかった!よく頑張った、私!
トムも私も、最近は6〜7キロの距離をゆっくりジョグしているだけなので、練習兼ねて先週末にコースの3分の1くらいを試走しました。

コースの高低差がエグい!スタートとゴールは街中、コースは主に丘陵エリアです。一応すべて舗装道路ですが、畑や牧場を巡る農道といった感じです。

もう本当に笑ってしまうほどの激坂の連続。中間地点くらいの上り坂では、見える範囲の人は全員歩いていましたが、それでも私は歩きませんでしたよ。意地と根性。後ろから聞き覚えのある息遣いが聞こえると思って振り返ったら、トムも頑張って走っていました。ちなみにトムは、珍しく一昨日の夜から体調を崩し昨日は発熱。熱はなんとか下がりましたが、鼻水を垂らしながらの参加です。しかも一緒に走ろうと言っていたのに、いつのまにか置いていってしまっていた。ごめん、トム。
下り坂もペースを抑えきれないほどの斜度。体が勝手に転がり落ちていく感じ。途中でマーシャラーのおじさんに「ここがヒルトップだから、もう上りはないよ」と言われてガッツポーズをしたのに、そのしばらく後に急な上り坂が現れて、みんなで嘘つきー!と叫びました。ほんとにガッカリだった。歩かなかったけど。
最後の2キロくらいは下り基調なので、坂に身を任せてガンガン走りました。ペースも最速。
ネットタイムは2時間7分53秒。私がゴールした2分後にトムも無事ゴールしました。

全体 534位/719人中
カテゴリー別 23位/41人中
きついコースだから、ちゃんと走っている人しか参加しないんだろうね。同時スタートで途中でコースが分かれる7マイルレースの方が人気がありそうでした。
きついけど楽しかった!よく頑張った、私!
2019.11.02
ラグビーワールドカップを満喫
終わってしまいましたね、ラグビーワールドカップ。
結局合計6回、パブに試合を観に行きました。そのうち3回はひとりで。
決勝はトムと一緒に近所のパブへ。最初、その前の週末に行った賑やかなスポーツバーに行ったら、試合が始まる30分も前なのに、もう座る場所がなかったのです。それどころか立ち見もままならないほどの混雑ぶり。近所のパブはいつもどおりひっそりしていました。そうは言っても、周りはみんなイングランドを応援。私は表面的にはイングランドを応援するフリをしつつ、心の中では南アフリカを応援。背番号10のキックする人、イケメンよね。
基本的なルールさえ怪しい私でも、ラグビー観戦はとても楽しめました。トムが小さいせいか、どのチームでもついスクラムハーフに注目してしまう。ちっこくて動きが面白い。ラグビーは色々な体格や能力がある人が、それぞれ力を発揮できるポジションがあっていいな。
私は各国のユニフォームも気になりました。ジャージのメーカーはこんな感じ。
ウェールズ アンダーアーマー
南アフリカ、オーストラリア アシックス
イングランド カンタベリー
ニュージーランド アディダス
日本 カンタベリー
ニュージーランドはカンタベリーじゃないんだ!南アフリカはアシックス!
各メーカーがどんな営業をしたのかとても興味があります。
これはイングランドがニュージーランドに勝った日の試合前。準決勝とはいえ、この後たくさんの人が押し寄せました。ちなみにこちらは朝9時試合開始でした。
結局合計6回、パブに試合を観に行きました。そのうち3回はひとりで。
決勝はトムと一緒に近所のパブへ。最初、その前の週末に行った賑やかなスポーツバーに行ったら、試合が始まる30分も前なのに、もう座る場所がなかったのです。それどころか立ち見もままならないほどの混雑ぶり。近所のパブはいつもどおりひっそりしていました。そうは言っても、周りはみんなイングランドを応援。私は表面的にはイングランドを応援するフリをしつつ、心の中では南アフリカを応援。背番号10のキックする人、イケメンよね。
基本的なルールさえ怪しい私でも、ラグビー観戦はとても楽しめました。トムが小さいせいか、どのチームでもついスクラムハーフに注目してしまう。ちっこくて動きが面白い。ラグビーは色々な体格や能力がある人が、それぞれ力を発揮できるポジションがあっていいな。
私は各国のユニフォームも気になりました。ジャージのメーカーはこんな感じ。
ウェールズ アンダーアーマー
南アフリカ、オーストラリア アシックス
イングランド カンタベリー
ニュージーランド アディダス
日本 カンタベリー
ニュージーランドはカンタベリーじゃないんだ!南アフリカはアシックス!
各メーカーがどんな営業をしたのかとても興味があります。

| HOME |