2012.01.09
箱根駅伝観戦
今年は初めて、箱根駅伝を生で観戦した。
2日は、トム実家に行くので、家で途中までテレビ観戦、地下鉄区間はぐっと我慢、つくばエクスプレスに乗り換えてからは携帯のワンセグで観戦。トム実家に到着してからは挨拶もそこそこにテレビ観戦。みな箱根駅伝ファンなので、おおいに盛り上がる。帰宅してからはBSでやっていた箱根駅伝ダイジェスト(ダイジェストといっても3時間)をじっくり観た。生中継では間に合わなかった東農大の5区の選手のゴールも、ちゃんと放送された。
3日の復路は、すべてのチームの10区への襷リレーが終わってから、走って日本橋三越前に向かった。すでにものすごい人。結局、日本橋の橋の上に陣取った。ちょうど、ゴールまであと1キロの地点。前から3列目で、なんとか人の頭の隙間から道路が見える。ワンセグで様子を見ているうちに、遠くから歓声が聞こえ始める。あっという間に先頭の東洋大斎藤くん通過。速~っ!!次の走者はなかなか現れなかったので、またワンセグで斎藤くんのゴールの瞬間を確認。2位以下の選手は続々と目の前を通過したけど、運営管理車に乗っている監督の言葉がなかなか面白い。特にシードがかかっている10位前後の選手への檄はすごい。「◯◯(選手の名前)、お前は4年間本当によく頑張った。あと少しだ、前へ行け~!」などなど。生観戦後、銀座、皇居方面に走りに行ったら、まだゴールの大手町は熱気に溢れていた。その日の夜もダイジェストを最初から最後までじっくり観戦。翌日にも録画したダイジェストを観てしまった。どんだけ好きなんだ。
私の好きな選手について。
早稲田大の大迫くん。去年に続き1区を走り、2年連続区間賞。この人の圧倒的な強さが好きです。脚がすっごくきれい!
東洋大の設楽兄弟。華奢で色白で童顔、中性的なところが魅力。でもって、速い。2人揃って1年生の時からレギュラーだからね。2区のお兄ちゃんがトップに躍り出て、7区の弟くんは区間新。長距離ランナーに双子が多いのは気のせい?古くは宗兄弟、今回の駅伝でも1区と2区に違う大学で双子くんがいたし、順天堂大学の9区を走った松村くんも双子。そういえば、あの柏原くんも双子だもんねぇ。
その柏原くん。圧倒的に強かった。東洋大の他の選手もそうだけど、2位に大差をつけてひとり旅状態なのに、区間新と区間賞が続出。気持ちが強かったんだろうな。来年の山上りは、今年8区を走った大津くんなんていかがでしょう。
東洋大のアンカーの斎藤くん。端正な顔立ち。走り始めてまもなく、顎を上げた苦しげな走りになって心配したけど、そこから粘れる人なのだね。力強いゴールシーンが印象的。私も今度のレースのゴールはあのポーズを真似しようかな。
他にも、青学の出岐くんとか、東海大の村沢くんとか、気になる人がいっぱい。早くも来年の箱根駅伝が楽しみです。
2日は、トム実家に行くので、家で途中までテレビ観戦、地下鉄区間はぐっと我慢、つくばエクスプレスに乗り換えてからは携帯のワンセグで観戦。トム実家に到着してからは挨拶もそこそこにテレビ観戦。みな箱根駅伝ファンなので、おおいに盛り上がる。帰宅してからはBSでやっていた箱根駅伝ダイジェスト(ダイジェストといっても3時間)をじっくり観た。生中継では間に合わなかった東農大の5区の選手のゴールも、ちゃんと放送された。
3日の復路は、すべてのチームの10区への襷リレーが終わってから、走って日本橋三越前に向かった。すでにものすごい人。結局、日本橋の橋の上に陣取った。ちょうど、ゴールまであと1キロの地点。前から3列目で、なんとか人の頭の隙間から道路が見える。ワンセグで様子を見ているうちに、遠くから歓声が聞こえ始める。あっという間に先頭の東洋大斎藤くん通過。速~っ!!次の走者はなかなか現れなかったので、またワンセグで斎藤くんのゴールの瞬間を確認。2位以下の選手は続々と目の前を通過したけど、運営管理車に乗っている監督の言葉がなかなか面白い。特にシードがかかっている10位前後の選手への檄はすごい。「◯◯(選手の名前)、お前は4年間本当によく頑張った。あと少しだ、前へ行け~!」などなど。生観戦後、銀座、皇居方面に走りに行ったら、まだゴールの大手町は熱気に溢れていた。その日の夜もダイジェストを最初から最後までじっくり観戦。翌日にも録画したダイジェストを観てしまった。どんだけ好きなんだ。
私の好きな選手について。
早稲田大の大迫くん。去年に続き1区を走り、2年連続区間賞。この人の圧倒的な強さが好きです。脚がすっごくきれい!
東洋大の設楽兄弟。華奢で色白で童顔、中性的なところが魅力。でもって、速い。2人揃って1年生の時からレギュラーだからね。2区のお兄ちゃんがトップに躍り出て、7区の弟くんは区間新。長距離ランナーに双子が多いのは気のせい?古くは宗兄弟、今回の駅伝でも1区と2区に違う大学で双子くんがいたし、順天堂大学の9区を走った松村くんも双子。そういえば、あの柏原くんも双子だもんねぇ。
その柏原くん。圧倒的に強かった。東洋大の他の選手もそうだけど、2位に大差をつけてひとり旅状態なのに、区間新と区間賞が続出。気持ちが強かったんだろうな。来年の山上りは、今年8区を走った大津くんなんていかがでしょう。
東洋大のアンカーの斎藤くん。端正な顔立ち。走り始めてまもなく、顎を上げた苦しげな走りになって心配したけど、そこから粘れる人なのだね。力強いゴールシーンが印象的。私も今度のレースのゴールはあのポーズを真似しようかな。
他にも、青学の出岐くんとか、東海大の村沢くんとか、気になる人がいっぱい。早くも来年の箱根駅伝が楽しみです。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1059-3ae3521b
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |