fc2ブログ
2012.02.22

あんこの老齢対策

ずっとわかってはいたけれど、あんこが確実に年をとってきているのをここ数ヶ月で痛感し、老犬ケアに関する本を立て続けに3冊読んだ。

あんこは今肝臓が悪く、病院通いと投薬が続いているけれど、なんだかんだまだ数年は生きられると思う。中型の日本犬雑種というのは、とにかく長生きする犬種なのだ。そして柴犬は一般的にボケやすいとも言う。

今更ながら、私は覚悟を決めた。老犬あんことの生活はまだまだ続く。腰を据えて、あんことの暮らしを考え直してみようと思った。

汚れ防止パネルあんこが壁にもたれて眠るので、ベッドの奥の壁が汚れてしまう。あんこの毛はもうパサパサだけど、けっこう油が出ているのだ。何か壁に貼るようなものがないかと思ってホームセンターに行って見つけたのが、5ミリくらいの薄くて軽い発泡スチロールでできたパネル。思う存分もたれてください。


iphone_20120221165322.jpgあんこのフード台が少し低めだったので、ゲタを履かせて高くした。これも発泡スチロールでできたブロック。切り込みを入れてそこに台を差したので、安定感がある。うめこもこの水を好んで飲むのだけど、うめこにはギリギリの高さ。少し背伸びをして水を飲んでいる。うめこはまだ元気いっぱいなので、ちょっと我慢してもらいます。


iphone_20120222142337.jpgあんこのベッド周りにだけ敷いていた滑り止めのタイルカーペットを、リビングダイニングのほとんどに敷き詰めた。これ、ペット用として売られているもので、ずれないし、洗えるし、とっても便利なのだけど、けっこう値段が高いのです(泣)。


家ション用トイレ最新号の「シーバ」(柴犬雑誌)に「人工芝で日本犬を外ションから部屋ションに導く」という特集があったのを読んで、それを実行すべく、人工芝トイレをバルコニーに設置した。人工芝の下に使い捨てのトイレシーツが敷いてある。年をとってトイレの回数が増えていくのに、そのたびに外に連れ出すのは大変。せめて天気が悪い時くらい、家の中でトイレを済ませて欲しい。私の願いとはウラハラに、まだ部屋ションは成功していません。これからも地道にトレーニングを続けていきます。


ピッコロカーネ ポコそしてあんこもついにカートデビューです。増え続けるあんこの体重をいつまで支えきれるか自信がないので、とりあえずカートを買ってみた。ピッコロカーネpocoという商品で、簡単に折りたためるところと、対面式に変えられるところが気に入った。たくさんの色の中から選んだのは、トムと好みが一致した黒地の水玉。子なし夫婦の初めてのカート選び!?それにしても、あんこが乗れる大きさのカートというのは選択肢が少ない。荷物用のカートにダンボール箱を載せて、その中に巨大な柴犬を入れて隅田川テラスに散歩にやってくるおばあさんがいる。ま、それも悪くないんだけどね。

まだ私はあんこを抱っこできるし、あんこもゆっくりとはいえ自分で歩けるので、普段のお散歩では使っていないけれど、例えば、あんこが自分で歩けないくらい具合が悪い時の通院とか、地震があってあんこと一緒に避難しないといけない状況とか、カートを使う可能性のあるシーンはいろいろ思い浮かべることができる。場所を取って邪魔だけど、仕方ない。

せっかくのおしゃれなマイホームも、どこかにぶっ飛んでしまったけれど、これが「犬を最後まで飼う」ということです。あんこと、飼い主である私たちの両方が少しでも快適に暮らせるよう、これからもボチボチやっていきます。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1073-8197b430
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
カートにちょこんと納まっているアン子ちゃんは箱入り娘のようですね。かわいい。
こんなに色々としてもらえて、なんて幸せな犬生でしょう。
カートとトイレトレーニングと、、、本当に育児とかぶるところがたくさん。ですね。
Posted by daysofWLA at 2012.02.23 11:06 | 編集
>daysofWLAさん
今までに2回、あんこをカートに乗せてみたのですが、そのうち1度はおとなしくカートに収まり、1度は暴れてカートから飛び降りました^^;
家の老犬対策は、半分はあんこのため、半分は飼い主である私のためなのですよね。頑張り過ぎると息切れしちゃうので、少しでも楽しないと。
人間もそうですが、犬も年を取ると幼児化するのですねー。でも子犬時代に手を焼いていた頃より、今のほうが可愛いです♪ 長く一緒に過ごした時間ゆえでしょうか。
Posted by tomo at 2012.02.23 14:40 | 編集
あんこちゃんによく似た子を飼っていました。
当時としては長寿で、晩年はあちこち自由がきかなくなっていましたが、最後まで庭に行きたがっていました。
あんこちゃん、元気で長生きしてくださいね。
tomoさん、腰に気をつけてください。犬たちはなにげに腰にダメージを与えてくれますよね。
Posted by nyuu at 2012.02.26 11:34 | 編集
あんこちゃんのことになると、ついつい出てきてしまいます(笑)。tomoさんのブログの読者になって何年経ったんだろう?カートに乗ってるあんこちゃんを見て、えっ本当に?!と言う感じです。でもねーー、本当に老犬はかわいいですよね。おしゃれなマイホームは充分おしゃれなマイホームなままですよ♪あんこちゃんはステキなおうちとステキな家族がいて本当に幸せですね。
Posted by YummieD at 2012.02.27 13:15 | 編集
[犬を最後まで飼う」。当たり前のことだけど、悲しいことにこれをやらない人が多いのですよね。ともさんちの子たちは皆とっても幸せだと思います。
マニスはドッグスリングに慣れてきました。キャリアーに比べてすごく使い易いです。暖かくなったら一緒にドッグカフェでも行きましょう!
Posted by ゆーこ at 2012.02.27 16:50 | 編集
>nyuuさん
コメントありがとうございます♪
同じような柴犬でも、顔は色々ですよね。nyuuさんのワンちゃんもあんこのようなタヌキ顔だったのですね。
あんこはどちらかというと、家の中にいるのが好きで、特にある程度年を取ってからは、積極的に外に出たがらなくなりました。でも、ボケ防止の意味でも、外に連れ出したほうがいいみたいですね。
あんこは、抱っこする時に腕を差し出すとジャンプしてくれるのですが、タイミングが合わないと腰にグッときます^^; 12キロを抱いてスクワットはさすがにつらいですねぇ。お心遣いありがとうございます。

>YummieDさん
ブログを始めた時は、あんこは6歳。いや~、そんな時もあったのね、という感じです(笑)。2年ぐらい前から少しずつ年齢による衰えが出始め、ここ1年で急激に弱った感じがします。
あいこちゃんは10歳だし、まだまだ元気そうですね。たまにはあいこちゃんとケイティちゃんの姿を見せてくださいね~(^^)

>ゆーこさん
ほんとにね。昔に比べると飼い主の意識はずっと高くなっていると思うけど、それでも不幸な犬猫たちがゼロになることはないのでしょうね。悲しいことだけど。
あんこがカートに乗ってドッグカフェに行くのは、もう少し体が弱ってからじゃないと無理かも~^^; 電車に乗る時って、たしかカートのフードを閉めて、顔を出せないようにしないとダメだよね?まだ部屋からマンションのエントランスまでしか乗ったことがないのです、あんこ。電車に乗れるレベルに達するには、もっとカートに乗せて慣れさせないとね。
あ、若い時には、たまこと一緒に車でお台場のオシャレなドッグカフェに行ったりしていたのですよ。車があればねぇ。
Posted by tomo at 2012.02.29 11:55 | 編集
管理者にだけ表示を許可する