2012.03.04
佐倉朝日健康マラソンの試走
3週間後の佐倉朝日健康マラソンの試走に行った。
佐倉までは京成線利用。うちから1時間ちょっと、日帰り旅行気分でのんびり電車に揺られている間にあっという間に到着。
上着と荷物は駅のコインロッカーに入れ、トイレを済ませ、いざ出発。
佐倉はある意味マラソンの聖地みたいな所。小出義雄監督率いる佐倉アスリート倶楽部があり、現役時代のQちゃんや有森さんもここで過ごしているし、金哲彦さんが理事長を務めるニッポンランナーズの拠点でもある。駅前には「駆けっ子の像」もあるし、金メダルジョギングロード(尚子コース、裕子コース)もあるのだ。なんだかとっても感慨深い。
今回の試走では、前半のハーフを少しアレンジして走る感じ。実際のコースでは2.7キロ地点である駅前からスタートし、最後にスタート&ゴール地点である岩名運動公園の陸上競技場に戻ることにした。
そのほとんどが、田んぼの間を駆け抜けるのどかなコース。センターラインも歩道もない道路が多く、たまに車が通るとちょっと怖かった。今年で31回目を迎える歴史ある大会だけあって、コース上には1キロ毎にペンキでキロ表示があったし、当日の交通規制に関する看板もたくさん立っていた。
信号が全然ないので、途中で止まることなくずっと走れる。こういうのはとっても新鮮。普段からこんな所で練習できたら、どんなに良いことだろう。皇居グルグルよりずっといいなー。
急な坂がいくつかあるが、全体としてはかなりフラットなコース。特に、今日走らなかった残りの部分はほぼフラットだと思われる。景色もわりあい単調なので、自分で気分を盛り立ててしっかりペース配分して走らないと、途中で気持ちがだらけてきそうだ。
今日はジョグペースで、膝が痛くなったらちょっと歩いたりしながら、最後まで走り切った。膝の痛みはまだ残っているけれど、痛みがひどくなったら1分くらい歩くだけで、なぜか復活できる。本番までに完治は難しそうだけど、この方法でなんとか完走はできるかなー。
最後、急な坂道を登って、ゴールの陸上競技場へ。予想以上に立派な競技場だった。本番でここを走るのが楽しみ。
陸上競技場から駅まで走って戻っている時に、小出監督の門下生とおぼしき実業団の女子ランナーに追い抜かされた。車が1台併走している。速いーっ!かっこいいーっ!
レースの試走でなくても、こんなちょっとした旅ラン、またやってみたい。いつもと違う場所を走るだけでも、楽しかったし、気分転換になった。
佐倉までは京成線利用。うちから1時間ちょっと、日帰り旅行気分でのんびり電車に揺られている間にあっという間に到着。
上着と荷物は駅のコインロッカーに入れ、トイレを済ませ、いざ出発。

今回の試走では、前半のハーフを少しアレンジして走る感じ。実際のコースでは2.7キロ地点である駅前からスタートし、最後にスタート&ゴール地点である岩名運動公園の陸上競技場に戻ることにした。
そのほとんどが、田んぼの間を駆け抜けるのどかなコース。センターラインも歩道もない道路が多く、たまに車が通るとちょっと怖かった。今年で31回目を迎える歴史ある大会だけあって、コース上には1キロ毎にペンキでキロ表示があったし、当日の交通規制に関する看板もたくさん立っていた。
信号が全然ないので、途中で止まることなくずっと走れる。こういうのはとっても新鮮。普段からこんな所で練習できたら、どんなに良いことだろう。皇居グルグルよりずっといいなー。
急な坂がいくつかあるが、全体としてはかなりフラットなコース。特に、今日走らなかった残りの部分はほぼフラットだと思われる。景色もわりあい単調なので、自分で気分を盛り立ててしっかりペース配分して走らないと、途中で気持ちがだらけてきそうだ。
今日はジョグペースで、膝が痛くなったらちょっと歩いたりしながら、最後まで走り切った。膝の痛みはまだ残っているけれど、痛みがひどくなったら1分くらい歩くだけで、なぜか復活できる。本番までに完治は難しそうだけど、この方法でなんとか完走はできるかなー。

陸上競技場から駅まで走って戻っている時に、小出監督の門下生とおぼしき実業団の女子ランナーに追い抜かされた。車が1台併走している。速いーっ!かっこいいーっ!
レースの試走でなくても、こんなちょっとした旅ラン、またやってみたい。いつもと違う場所を走るだけでも、楽しかったし、気分転換になった。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1078-328cf189
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |