2012.04.04
最近のあんこ
あんこがストロイドを飲み続けて早3ヶ月。肝臓の数値は高値安定という感じだけれど、目に見えるあんこの状態というのはそう悪くない。食欲があるのが何よりだ。
そのおかげでこんなに太ってしまったけどね。写真の時の体重は13キロ弱。3ヶ月で4キロ近く太り、トドみたいな体になった。
一度ステロイドを切ってみましょうということになったのだけど、4日目には食欲がなくなり、通院前のように吐くようになってしまった。このままでは数日で死んじゃうのではないかと心配になったので、予定より早く病院に行き、またステロイドをもらってきた。ステロイドを復活して以来、ずっと安定状態。今は、様子を見てステロイドを飲ませてくださいと言われているので、3日に1度のペースで与えている。これで毎日飲んでいる時と同じ状態をなんとか保てている。ステロイド以外の薬も色々飲んだり、変えたりしているけれど、数値はずっと高値安定。もう完治は難しいということか。だましだましなんとかやり過ごしていくしかないのかもしれない。
目と耳はもうほとんどきいていない。目はまだマシだけど、散歩から戻ってきて抱っこでエレベーターを上り、うちの玄関ドアの前で降ろしても、玄関ドアがどっちのほうにあるのかわからない。全然違うほうを向いて待っている。その後家に入ってからも、リビングのドアを通り過ぎてしまう。いつもいるリビングダイニング内では問題ないようだけど、うめこや私の脚にぶつかりながら歩くようになった。耳はもうほとんどダメだと思う。名前を呼んでもまったく反応はなく、耳さえ動かない。「おすわり」も「待て」も全然できなくなってしまった。好物のものを手渡しであげるといきなり指ごとかぶりつくし、抱っこされている時にトムが体を触ろうとすると口が出る(噛もうとする)。以前はこんなことまったくなかった。目や耳がきかないせいで、警戒心が強くなり、神経質になっているのだろう。
老化による痴呆と思われる症状も明らかに出てきた。あんこはもともと吠えない犬で、特にここ数年は「クィーン」とも「ワン」ともまったく声を出していなかったが、最近は突然遠吠えをする。アメリカにいた頃、ペットホテルに預けていたあんこを迎えに行くと、遠吠えして歓迎してくれたものだが、それ以来の遠吠え。
初めは1ヶ月くらい前、週末にトムと私が揃って出かけて帰宅した時に遠吠えしたので、ペットホテルの時と同じで、嬉しくて鳴いているのだと思っていた。最近はランダムに鳴く。散歩から戻って興奮している時に鳴くことが多い。回数は1日1回あるかないかなのでまだ気にならないけれど、痴呆の犬はよく夜中じゅう鳴くというので、ちょっとビビッている。それでも、数年間聞くことができなかったあんこの声を聞けるのはちょっと嬉しかったりもする。そりゃもうびっくりするくらい、野太い声で「ウォーン」と鳴くのだ。
リビングダイニングを(たぶん)訳もなく歩き回ったりもする。狭い所にはまってボーっとしている時もあるけど、自分でちゃんとUターンできるのでまだそれほど重症ではないだろう。
針金でも入っているのではないかと思うほど、くるりんと巻いていたしっぽも、家の中ではすっかりダラリと下がっている。お尻の筋肉が弱くなるとこうなっちゃうらしい。散歩の時にはかろうじて上向きになって、あいかわらずお尻丸出し。
ボケても可愛いのだよ、あんこは。
NHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」が始まった。掘北真希が演じる主人公の名前は梅子。「松竹梅だと一番下だけど、どの花より早く咲いて、みなに希望を与える花なんだよ、いい名前だね」というようなセリフがあったので、うちのうめこにも同じことを言って聞かせた。ほんと、いい名前だよね、うめこって。

一度ステロイドを切ってみましょうということになったのだけど、4日目には食欲がなくなり、通院前のように吐くようになってしまった。このままでは数日で死んじゃうのではないかと心配になったので、予定より早く病院に行き、またステロイドをもらってきた。ステロイドを復活して以来、ずっと安定状態。今は、様子を見てステロイドを飲ませてくださいと言われているので、3日に1度のペースで与えている。これで毎日飲んでいる時と同じ状態をなんとか保てている。ステロイド以外の薬も色々飲んだり、変えたりしているけれど、数値はずっと高値安定。もう完治は難しいということか。だましだましなんとかやり過ごしていくしかないのかもしれない。
目と耳はもうほとんどきいていない。目はまだマシだけど、散歩から戻ってきて抱っこでエレベーターを上り、うちの玄関ドアの前で降ろしても、玄関ドアがどっちのほうにあるのかわからない。全然違うほうを向いて待っている。その後家に入ってからも、リビングのドアを通り過ぎてしまう。いつもいるリビングダイニング内では問題ないようだけど、うめこや私の脚にぶつかりながら歩くようになった。耳はもうほとんどダメだと思う。名前を呼んでもまったく反応はなく、耳さえ動かない。「おすわり」も「待て」も全然できなくなってしまった。好物のものを手渡しであげるといきなり指ごとかぶりつくし、抱っこされている時にトムが体を触ろうとすると口が出る(噛もうとする)。以前はこんなことまったくなかった。目や耳がきかないせいで、警戒心が強くなり、神経質になっているのだろう。
老化による痴呆と思われる症状も明らかに出てきた。あんこはもともと吠えない犬で、特にここ数年は「クィーン」とも「ワン」ともまったく声を出していなかったが、最近は突然遠吠えをする。アメリカにいた頃、ペットホテルに預けていたあんこを迎えに行くと、遠吠えして歓迎してくれたものだが、それ以来の遠吠え。
初めは1ヶ月くらい前、週末にトムと私が揃って出かけて帰宅した時に遠吠えしたので、ペットホテルの時と同じで、嬉しくて鳴いているのだと思っていた。最近はランダムに鳴く。散歩から戻って興奮している時に鳴くことが多い。回数は1日1回あるかないかなのでまだ気にならないけれど、痴呆の犬はよく夜中じゅう鳴くというので、ちょっとビビッている。それでも、数年間聞くことができなかったあんこの声を聞けるのはちょっと嬉しかったりもする。そりゃもうびっくりするくらい、野太い声で「ウォーン」と鳴くのだ。
リビングダイニングを(たぶん)訳もなく歩き回ったりもする。狭い所にはまってボーっとしている時もあるけど、自分でちゃんとUターンできるのでまだそれほど重症ではないだろう。
針金でも入っているのではないかと思うほど、くるりんと巻いていたしっぽも、家の中ではすっかりダラリと下がっている。お尻の筋肉が弱くなるとこうなっちゃうらしい。散歩の時にはかろうじて上向きになって、あいかわらずお尻丸出し。
ボケても可愛いのだよ、あんこは。
NHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」が始まった。掘北真希が演じる主人公の名前は梅子。「松竹梅だと一番下だけど、どの花より早く咲いて、みなに希望を与える花なんだよ、いい名前だね」というようなセリフがあったので、うちのうめこにも同じことを言って聞かせた。ほんと、いい名前だよね、うめこって。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1080-2119183c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ブログであんこの状態を読む度に大丈夫かドキドキするのですが、ともさんの文章に悲壮感がないので安心します。あんこの遠吠え聞いてみたいな。マニスはもともと耳が悪いのでなかなか遠吠えしてくれません。でもたまにすると、立派な犬なんだなぁと誇らしく、その四肢を突っ張った体勢がかわいくてたまりませ~ん。
Posted by ゆーこ at 2012.04.05 11:32 | 編集
>ゆーこさん
あんこはなんだかんだ、長生きするような気がするのですよ。
ボケたあんこは、まるで違う犬になってしまったようで新鮮でもあります。散歩に行くだけでいろいろ気を遣ってぐったり疲れるので、ストレスがないわけではありませんが、今のあんこがとっても可愛いので、この程度なら大丈夫です。寝たきりになったら、こんな呑気ではいられませんが…。
マニスもたまには遠吠えすることがあるのですね。遠吠えする時って、なんであんなに必死なんでしょうね。あまりに可愛いのでつい褒めてしまいます^^;
あんこはなんだかんだ、長生きするような気がするのですよ。
ボケたあんこは、まるで違う犬になってしまったようで新鮮でもあります。散歩に行くだけでいろいろ気を遣ってぐったり疲れるので、ストレスがないわけではありませんが、今のあんこがとっても可愛いので、この程度なら大丈夫です。寝たきりになったら、こんな呑気ではいられませんが…。
マニスもたまには遠吠えすることがあるのですね。遠吠えする時って、なんであんなに必死なんでしょうね。あまりに可愛いのでつい褒めてしまいます^^;
Posted by tomo at 2012.04.06 21:40 | 編集
あんこちゃん、むくむくでかわいい。
おじさんもしっかり年をとってきました。
3年くらい前に撮った写真と見比べると「あ、年取ったな」と感じるようになりました。
でも年と共におっとりしてきて、tomoさんの「新鮮」という表現に納得です。
おじさんもしっかり年をとってきました。
3年くらい前に撮った写真と見比べると「あ、年取ったな」と感じるようになりました。
でも年と共におっとりしてきて、tomoさんの「新鮮」という表現に納得です。
>がらさん
抜け毛もピークで、いろんな意味でむくむくです(笑)。
おじさんも年を重ねて丸くなってきたのですね。
あんこの場合、丸い時期はもう通り過ぎて、神経質&攻撃的になってきました。目や耳が悪くなると心細いのでしょうね。あんなに良い子だったのにー。
抜け毛もピークで、いろんな意味でむくむくです(笑)。
おじさんも年を重ねて丸くなってきたのですね。
あんこの場合、丸い時期はもう通り過ぎて、神経質&攻撃的になってきました。目や耳が悪くなると心細いのでしょうね。あんなに良い子だったのにー。
Posted by tomo at 2012.04.13 12:00 | 編集
| HOME |