2012.06.02
しまなみ海道100キロウルトラ遠足 その3
生口島はほとんど海岸線を走るが、中間エイドを出てしばらく後、島の中心地を走る。そこでトムがトイレに行きたいというので、コメリ(農業用品中心のホームセンター)でトイレを借りた。買う物がなかったので、自販機で飲み物を購入。平山郁夫美術館なんかもあって、落ち着いた素敵な街並みが続く。
海岸線を走った後は、第11エイドがあるサンセットビーチ。きれいな砂浜を見ながらボードウォークを走れて、最高に気持ちがいい。ここでも両親と甥っ子が待っていてくれた。
エイドで何を食べたかな?覚えてないけど、時々出てくるぽんジュースを飲むたびに、体が元気になりました。
1480メートルの多田羅大橋に上る階段の下に私設エイドがあったので、コーラをいただいた。私は炭酸が苦手なのでめったに飲まないけど、ランナーにはコーラが大人気!
大きくてきれいな橋です。長い距離を走るなかで、橋は大きなアクセントになって渡るのが毎回楽しみだった。
橋からの下り坂はとても長かった。くるくる回ってやっと下の道路が近付いた頃、撮影ポイント。
公式写真は、今治の「カメラのとみた」さんが撮ってくれる。ゴール後にはもうプリントされていて、その場で500円で買えるのだ。素晴らしい!
大三島上陸。多田羅大橋を下りたところの公園にある第12エイドには粒が大きくて甘い苺があった!よく冷えた濡れタオルもあったよ。
大三島は比較的大きな島だけど、私たちが走る距離は短く、すぐ次の橋がやってくる。
次は大三島橋。可愛らしい橋です。橋の入口みたいな所から、実際に橋に辿り着くまで、すごーく遠かったし、急な坂だった。もちろんここも歩く。
橋に辿り着いたのに、まだ歩いているトム。ま、ゆるい上り坂だからね。
伯方の塩で有名な伯方島上陸。今回も参加賞としてサンプルをたくさんいただいた。
橋を下りてすぐの第13エイド。塩羊羹とみかんジュースをいただいた。私は飲まなかったけど、コーヒーもあった。
途中のしまなみ造船という造船所に、大きくて新しい船があった。すごい迫力。みんな写真を撮っていた。これも瀬戸内ならではの風景だもんね。
両親と甥っ子が待つ、70.1キロ地点の第14エイド。マリンオアシスはかたという大きな観光施設です。近付くとマイクで「東京からお越しの○○さん~!」と名前を呼ばれた。トイレに行っている間に母に名物の塩ソフトクリームを買っておいてもらい、トムと二人で食べた。もっと楽しみたいのだけど、なにせ時間がないー!トイレでしゃがんた時にぐらぐらしたので地震かと思ったら、自分のめまいだった。
このエイドにはそうめんがあった。いりこだしが効いた瀬戸内の味。なんだか懐かしい。伯方島のボランティアは高校生らしき若者がたくさんいて初々しかった。
伯方島をあとにし、伯方大島大橋を渡る。歩行者と自転車用の通路が車道とはガードレールで仕切られていて、広々感じる橋です。
ふと右下を振り返ると、さっき通った伯方ビーチ。きれいだなー。




橋からの下り坂はとても長かった。くるくる回ってやっと下の道路が近付いた頃、撮影ポイント。


大三島は比較的大きな島だけど、私たちが走る距離は短く、すぐ次の橋がやってくる。


伯方の塩で有名な伯方島上陸。今回も参加賞としてサンプルをたくさんいただいた。






この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1120-f7b31ffe
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |