fc2ブログ
2012.06.19

猫あぶら

うめこの、枕の間で眠るブームは本当に終わったようで、今は私の足元で眠るようになりました。ちょっと寂しい。

そんなうめこが一日何度も利用するペットドア。ごはんやトイレがある私たちのベッドルームとリビングダイニングを繋ぐドアに取り付けてある。

前脚で少し隙間を作り、そこに顔をぐっと押し付けてドアを開けるうめこ。プラスチックの扉部分は透明ではなくスモークなので汚れは目立たないが、うめこの鼻水が毎回付いていい加減汚れているだろうと、ひさーしぶりにペットドアを拭いてみることにした。

うーむ、ちょっとびっくり。汚れを通り越して、ネバついている。まさに油の塊だ。水拭きではきれいになりそうにないので、油汚れに強いキッチンのレンジ周り用洗剤を使って拭いたら、やっときれいになった。拭くのに使った雑巾は真っ黒。うめこの顔から出ている脂はこんなに強力なのか。たまにはうめこもシャンプーしなくては。ペットドアの掃除もね。

猫描いの家はみな同じだと思うけど、猫はあちこちに体を擦り付けるので、壁の角とか、テーブルの脚とか、家じゅうの角はうめこの顔の位置がうっすら汚れている。これも水拭きじゃなくて、油(脂?)汚れに強い洗剤を使ったほうがきれいになる。足元がおぼつかないあんこも壁に寄り掛かることが多くなったので、犬あぶらにも気を付けねば!

fc2blog_20120619151712e0c.jpgあんこといえば、最近、夜中に部屋の中を徘徊することが増えてきた。ぐっすり朝まで眠ることもあるが、週の半分くらいは、夜中に2〜3時間ウロウロしている。ブラインドに激突してガシャーンと大きな音を立てたり、カーペットを敷いていない私たちのベッドルームで脚を滑らせて立てなくなったり、私も落ち着いて眠れない。ブラインドへ激突したり、窓との隙間に入って身動きできなくなるのを防ぐため、夜寝る前にリビングのブラインドを全開するようになった。できるだけ隅々までタイルカーペットを敷いているけれど、それでも部屋の隅っこで滑っているあんこ。フローリングで滑ると、そのままカエルの脚みたいにペタンとなって、二度と立てなくなってしまう。私が家にいる時はすぐ起こしてあげられるけど、留守中にこんなことになったらどうしよう。長時間カエルの姿勢でいたら、股関節がおかしくなるに違いない。いつか留守番させる時にはサークルを設置することになるのかなー。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1128-ef8e76da
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
あ~懐かしい!うちもSDで使っていたフリップドアはマニスの鼻汁で真っ黒でした。Windexのウエットシートでは落ちなくて、何かスプレーで溶かしたような覚えがあります。
先ほど主人が冬場にゴルフに来ていたジャンパーをクリーニングに出しました。フォロースルーの時に鼻が当たるのでしょう、右肩に油染みが・・・人間も同じだね。(笑)
Posted by ゆーこ at 2012.06.22 16:24 | 編集
>ゆーこさん
マニスの鼻汁の汚れもなかなかガンコなのですねぇ。うめこの脂は換気扇汚れもビックリな感じでした^^; 最近あんこがあちこちの鼻汁をつけて歩くので、マメに拭いています。
ゴルフウェア、女子だと肩にファンデが付いちゃうけど、男子でも鼻の脂が付いちゃうのね。しっかり振り切れてる証拠だ!
Posted by tomo at 2012.06.22 18:53 | 編集
管理者にだけ表示を許可する