fc2ブログ
2012.09.24

最近のあんこ

久しぶりに、あんこが起きている時の写真が撮れました。くるくる回って疲れて寝落ちする寸前です。このように自分のベッドまで辿り着くことはほとんどなく、たいてい部屋の隅っこで精魂尽き果てています。くるくる回っているうちに、足が疲れて倒れてしまいます。自分で起き上がることができず、何度も何度ものたうち回った後、不自然な姿勢で寝てしまうことが多いです。あんこが熟睡している時に出掛けたり用事を済ますようにしていますが、帰宅すると、いつもそんなあんこを目にします。

fc2blog_20120924211336292.jpgくるくる回るのを止めることは難しいですが、足は立たなくなった頃合いに、抱き上げてソファーに乗せて、腕枕をして一緒に寝ると落ち着くことが多いです。朝方3時間くらいソファーで一緒に寝たこともあります。


fc2blog_201209242112426bc.jpgくるくる回るあんこを静止画でとらえることはできませんが、くるくる中のあんこのお尻です。うめこは気にせず眠っています。うめこが起きている時は、フェンスの外側の安全地帯でゴロゴロしています。あんこは容赦なくうめこにタックルしたり、踏み付けたりしちゃうので。


最近あんこの食欲が落ちてきたのが心配です。ステロイドを増やしても変わらないので、昨日はチーズケーキとか猫用のおやつとか、あんこが好きそうなものを色々あげたら、けっこう食べてくれました。カリカリをササミの茹で汁でふやかしたり、人間のお肉もたくさんわけてあげました。夜にいいウンチも出たので喜んでいたら、今朝はひどい下痢。それも私が抱っこしている時にやっちゃいましたー。

食欲がない時ぐらいは、もう好きなものを食べさせてあげたいと思うのだけど、なかなか難しいです。少し前まで、あんこはあと2〜3年生きるだろうと思っていたけど、ここ数週間の衰えぶりがあまりにもひどく感じます。起きている時でも感情を表すことはほとんどないけれど、「美味しい」と「気持ちいい」という感情はたぶん残っているかな。たくさん感じさせてあげたいです。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1161-1f3b04da
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
tomoさんに支えられてソファーで寝ているときはきっと安心して眠れるのでしょうね。
歩きすぎて疲れてしまうほど、もし何かを探して歩いているのなら、それが分かったらどんなにいいでしょう。人間は動物の言葉が分かりません。
柔らかい草の広場などで誰にも遠慮無く歩かせてあげたいですね。


友人で高齢犬を飼っていた人は、馬肉(人間用の高級品ではなく)をあげていましたよ。
鶏のささみと同じく脂肪が少ないので、お腹に優しいようです。
Posted by daysofWLA at 2012.09.26 03:48 | 編集
>daysofWLAさん
ほんと、あんこの気持ちがわかったら、どんなにいいことか。痛いのか、苦しいのか、気持ち悪いのか、実は何ともないのか。あんこ自身も、なぜ自分がくるくる回るのか、わかってないのでしょうね。体が勝手に動いているという感じです。
馬肉がいいというのは私も何かで読みました。どこで買ったらいいのかと思ったら、ネットでも売っているのですねー。びっくりしました。今後、あんこも様子を見て検討しようと思います。とにかく、最近は食欲がないので、あんこが食べるものなら、何でもあげたいです。
Posted by tomo at 2012.09.26 20:31 | 編集
tomoさんのことですから、色々調べていらっしゃると思いますし、ご存知かもしれませんが参考までに。
http://blog.livedoor.jp/genkivet/archives/cat_96400.html
以前、ホリスティックケアを勉強していた時のマッサージの先生ですが、日本ではテレビとかにも出ているらしいので知ってらっしゃるかもしれませんね。
日本犬は認知症になる確率が高いと話されていました。薬よりは身体に優しいでしょうし少しでも体調が良くなるのならいいですよね。あんこちゃんには本当に穏やかに長生きしてもらいたいと願っています。
Posted by YummieD at 2012.09.28 16:50 | 編集
大変だけど
あんこちゃんが美味しい、気持ちいいって思いを
大事にしてるの、なんだかほのぼのしちゃいました。
でもどうして徘徊してるのか
どうしたいのか分かれば良いのにね。

この間ハワイに行った時に
アニマルコミュニケーターさんに
お会いしてきました。
ピクの写真持って行ってリーディングして貰って。
パピーの頃の嫌な思いとか
いろいろ見てもらいました。

当たってるかどうか分かりませんが
知りたかった答えが見つかった気がして
ちょっと嬉しかったです。
Anela usaのHirokoさんだったかな?
私のブログにちょっと書いてありますが
日本に出張で来てリーディングも
なさるようです。

今まで食べてこなかったのなら
脂肪分の多い物は気をつけた方が良いですよね。
牛乳もお腹を壊すらしいし
和犬は油分にも弱いらしいし。
難しいですね。
Posted by bowwow at 2012.09.29 14:53 | 編集
>YummieDさん
情報ありがとうございます。
メディカルアロマテラピーでの治療という選択肢もあるのですね。扱っている病院がとても少ないのが残念です。わたし、認知症はほぼ治らないものだと諦めていました。一応、行きつけの動物病院で、ARAとDHAが入ったサプリが効く場合もあると勧められて、それを飲み始めたところです。即効性はもちろんないみたいです。人間の認知症の決定的な薬がないのだから仕方ないですが、少しでも症状が緩和されるといいなー。でも、あんこのいい所は、昔と変わらずまったく吠えないところ。そのぶん、私が気持ちを汲み取ってあげなければ。

>bowwowさん
読みましたよー、ハワイの旅行記。アニマルコミュニケーターって、今までテレビでしか見たことなかったです。なかなか興味深いですね〜。
ただ、徘徊するのはあんこの意志ではなさそうなので、あんこに聞いてもわからないと言われそう^^; 私のこと、嫌いって思ってたりして(涙)。
食事は難しいですね〜。今は食欲がないので、できるだけなんでも好きなものを食べさせてあげたいなーと思います。
Posted by tomo at 2012.10.01 15:33 | 編集
管理者にだけ表示を許可する