2012.10.31
寝たきりのあんこ

ほんの2〜3週間前まで、ゆっくりと距離の短い散歩ができていたあんこは、もう完全な寝たきりになってしまった。筋力が衰えないよう、無理矢理にでも歩かせ続けたほうが良かったのだろうか。体を動かそうとして脚をバタバタすることももうなくなった。
「奇跡の缶詰」の奇跡も長くは続かず、自分からごはんを食べようとすることはない。缶詰を温かいヤギミルクで少し緩めたものをシリンジに入れて、口の横から押し込む。それなりに美味しそうに食べているように見える時もあれば、食べたくなさそうな時もある。水も同じように、シリンジを使って飲ませる。
寝たきりでじっとしているあんこは愛らしく、くるくる回っている時に比べたら、私も楽になった。
しかし信じられないことに、この状態も1週間弱で終わった。
ある日から、発作のようなものが起きるようになった。小さな体の震えから始まり、呼吸が荒くなり、苦しげに四肢をバタつかせる。大量のヨダレが出続ける。普段まったく鳴かないあんこが、苦しげな唸り声をあげる。発作の時間は色々で、15分で終わることもあれば、1時間以上続くこともある。最初はそんな発作が1日に2〜3回起きていたのだけど、昨日は時間が短めのものが7回もあった。今朝は波のある発作が断続的に3時間ほど続いた。
さすがに今日は病院の連れて行こうと思ったけれど、あいにくの休診日。明日、まず私がひとりで行って症状を説明して(発作の様子を動画で撮った)、必要ならあんこを連れて行こうと思う。
ネットで調べたところ、このような老犬の発作はよくあることで、病院に行ってもたいした治療法がないことが多いようなのだ。今のあんこは病院に行くだけでも体力を消耗し、寿命を縮めてしまうような気がする。
あんこはもう十分頑張ったのかもしれないけど、もう少し一緒にいたい。ずっと寝たきりのままでいいから、世話をさせてほしい。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1181-66867cc3
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
苦しいところをみるのはつらいですね。でも、ホントに獣医さんに行くだけストレスたまってしまいますよね。あんこちゃんはがんばっているけれど、本当に私ももっとあんこちゃんを見ていたい!そう思っています。老犬になってからの1年は人間の7年より早いスピードのような気がします。散歩好きのケーティーには、つい2ヶ月前のダラスの暑い夏に、あっち行こう、こっち行こうと1時間半引っ張りまわされていたのに、涼しくなってもっと歩こうと思うと15分でもう家に帰るよ、って。散歩が楽になったけど確実に年をとってきたなーと感じる今日この頃です。
Posted by YummieD at 2012.10.31 17:33 | 編集
あんこちゃん、頑張ってー
毛布に包まれている姿が本当に可愛らしいですね。
かかりつけの先生は往診はしてもらえないでしょうか。
輸液をしてもらうと少し体も楽になるのではないかなと思います。
毛布に包まれている姿が本当に可愛らしいですね。
かかりつけの先生は往診はしてもらえないでしょうか。
輸液をしてもらうと少し体も楽になるのではないかなと思います。
Posted by daysofWLA at 2012.10.31 19:14 | 編集
あんこちゃん、缶詰食べられるようになってよかったなと思ってましたが。 お布団にはいってる姿が可愛らしいです。すこしでも発作が減りますように。
Posted by nohara at 2012.10.31 22:25 | 編集
あんこちゃんの発作がおさまり、少しでも楽になりますように。
年のせいで歩けなくなった猫の介護をしている友達がいて、その子も猫の為に病院に通い、極力残業もせず、注射の仕方を教わり家で注射をし、添い寝してできる限りの事をやっています。
しばらくは、猫の話題をするだけで涙が出てきたそうです。
tomoさんも、そんな苦しそうなあんこちゃんの姿を見て、さぞやご心配の事とおもいます。
私も、7年以上ブログで拝見してきたあんこちゃん。人の犬とはなんだか思えないです (>_<)
tomoさんのそばで、愛らしい姿でいるあんこちゃんを一日でも多く見ていたいです。
発作が少しでも治まりますように・・・・o(;△;)o
しばらくは、猫の話題をするだけで涙が出てきたそうです。
tomoさんも、そんな苦しそうなあんこちゃんの姿を見て、さぞやご心配の事とおもいます。
私も、7年以上ブログで拝見してきたあんこちゃん。人の犬とはなんだか思えないです (>_<)
tomoさんのそばで、愛らしい姿でいるあんこちゃんを一日でも多く見ていたいです。
発作が少しでも治まりますように・・・・o(;△;)o
Posted by うさを at 2012.10.31 23:52 | 編集
進みが早いですね。
たった1週間で、1ヶ月でそんなに進むなんて。
そんなに急がなくて良いんだよ、あんこちゃん。
もっとのんびりtomoさんと日向ぼっこでもして
美味しいオヤツもらってよ。
まだまだ早過ぎるよ。
Tomoさん、お疲れ様です。
冬は寒いけど、一緒にぬくぬく出来るのは
本当に幸せな事ですよね。
少しでも一緒に、長くいれますように。
あんこちゃんの発作が治まりますように。
たった1週間で、1ヶ月でそんなに進むなんて。
そんなに急がなくて良いんだよ、あんこちゃん。
もっとのんびりtomoさんと日向ぼっこでもして
美味しいオヤツもらってよ。
まだまだ早過ぎるよ。
Tomoさん、お疲れ様です。
冬は寒いけど、一緒にぬくぬく出来るのは
本当に幸せな事ですよね。
少しでも一緒に、長くいれますように。
あんこちゃんの発作が治まりますように。
Posted by bowwow at 2012.11.01 13:58 | 編集
追加です。
写真の毛布にくるまれたあんこちゃん、
ほわーんとしてすごく可愛い。
幸せそう。
今苦しいかもしれないけど
きっと幸せなんだろうな。
写真の毛布にくるまれたあんこちゃん、
ほわーんとしてすごく可愛い。
幸せそう。
今苦しいかもしれないけど
きっと幸せなんだろうな。
Posted by bowwow at 2012.11.01 14:03 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2012.11.01 18:16 | 編集
あんこちゃんとしては、こうやって横になったままなのは不本意なのかもしれませんが…すごくかわいい(笑)
とってもいい子に休んでいるように見えます。
やはり唸り声を上げるということは辛いのでしょうか?
少しでもあんこちゃんの苦痛が和らぎますように。
とってもいい子に休んでいるように見えます。
やはり唸り声を上げるということは辛いのでしょうか?
少しでもあんこちゃんの苦痛が和らぎますように。
>YummieDさん
ほんと、1年前の様子を思い出せないくらい、一気に老化が進んでしまいました。それどころか、1か月前がどんな感じだったか思い出すのが難しいくらいです。
お散歩好きのケーティーちゃんにもそんなことがあるのですね。ダラスの夏は暑いですもんね~。
あんこの代わりにも、あいこちゃんとケーティーちゃんにはまだまだ元気に頑張ってほしいものです。
>daysofWLAさん
たぶん往診してくれると思うのですが、とりあえず昨日動物病院へ行って、発作の時の動画を見てもらいました。抗てんかん薬をもらったので、なんとか効いてくれれば、と思います。ごはんを全然食べられなくなったら、点滴も必要ですよね。
>noharaさん
ありがとうございます。缶詰を自分で積極的に食べることはなくなりましたが、無理やりにでもこの高カロリーフードを食べてもらおうと思います!
>emmynyaaさん
昨日から抗てんかん薬を飲み始めました。薬の種類によって効きもいろいろだそうですが、なんとかあんこが楽になるといいなーと思います。
>うさをさん
猫ってあまり寝たきりの話を聞かないなーと思っていたところですが、やはりありえるのですね。ご自宅で注射までされているなんて。頭が下がります。
このブログを始めた当時、あんこはまだ6歳で、ピチピチの健康的なややデブ犬でした。時の流れを感じますね。
ほんと、1年前の様子を思い出せないくらい、一気に老化が進んでしまいました。それどころか、1か月前がどんな感じだったか思い出すのが難しいくらいです。
お散歩好きのケーティーちゃんにもそんなことがあるのですね。ダラスの夏は暑いですもんね~。
あんこの代わりにも、あいこちゃんとケーティーちゃんにはまだまだ元気に頑張ってほしいものです。
>daysofWLAさん
たぶん往診してくれると思うのですが、とりあえず昨日動物病院へ行って、発作の時の動画を見てもらいました。抗てんかん薬をもらったので、なんとか効いてくれれば、と思います。ごはんを全然食べられなくなったら、点滴も必要ですよね。
>noharaさん
ありがとうございます。缶詰を自分で積極的に食べることはなくなりましたが、無理やりにでもこの高カロリーフードを食べてもらおうと思います!
>emmynyaaさん
昨日から抗てんかん薬を飲み始めました。薬の種類によって効きもいろいろだそうですが、なんとかあんこが楽になるといいなーと思います。
>うさをさん
猫ってあまり寝たきりの話を聞かないなーと思っていたところですが、やはりありえるのですね。ご自宅で注射までされているなんて。頭が下がります。
このブログを始めた当時、あんこはまだ6歳で、ピチピチの健康的なややデブ犬でした。時の流れを感じますね。
Posted by tomo at 2012.11.02 17:57 | 編集
>bowwowさん
ほんと、あまりの進行の早さにとまどっています。ペットフェンスもタイルカーペットも、介護ベストも、とても役に立ったけれど、あっという間に必要なくなってしまいました。冬のお散歩用に買ったダウンベストを見ると心が痛みます。ぴーちゃんに使ってもらいたいところですが、ぴーちゃんはかなり小さい柴ちゃんだものねー。
今は夫が出張中なので、一緒にベッドで寝ています。犬と一緒にベッドで寝るのは初めてですが、発作が起きてもすぐわかるし、私も布団にくるまってヨシヨシできるので、うーんと楽です。夫が帰ってきたらどうしよう(苦笑)。
>がらさん
ね、すごく可愛いでしょう?発作がない時に、おとなしく布団にくるまって寝ているあんこには癒されます。最近は苦しそうな時間が長いのが悲しいのですが。
あんこはめったに声を出さない犬なので、声を出すということは相当苦しいのだと思います。ここ2、3日は声を出すことはほとんどなくなりました。
ほんと、あまりの進行の早さにとまどっています。ペットフェンスもタイルカーペットも、介護ベストも、とても役に立ったけれど、あっという間に必要なくなってしまいました。冬のお散歩用に買ったダウンベストを見ると心が痛みます。ぴーちゃんに使ってもらいたいところですが、ぴーちゃんはかなり小さい柴ちゃんだものねー。
今は夫が出張中なので、一緒にベッドで寝ています。犬と一緒にベッドで寝るのは初めてですが、発作が起きてもすぐわかるし、私も布団にくるまってヨシヨシできるので、うーんと楽です。夫が帰ってきたらどうしよう(苦笑)。
>がらさん
ね、すごく可愛いでしょう?発作がない時に、おとなしく布団にくるまって寝ているあんこには癒されます。最近は苦しそうな時間が長いのが悲しいのですが。
あんこはめったに声を出さない犬なので、声を出すということは相当苦しいのだと思います。ここ2、3日は声を出すことはほとんどなくなりました。
Posted by tomo at 2012.11.02 18:10 | 編集
友達の猫は、血栓が関節に出たようで、ギャーって言ったらしいです。
初めは、関節炎でしょうって言われてたんですが、肉球の色が悪いことを告げると、もっと詳しい検査をしてくれて、血栓があることがわかったようです。
その猫、看護師さんが、「この子はいい子ですね。怖いし痛いはずなのに、検査の間、ずっと黙って我慢してました。」って言ってくれたそうです。
その血栓を溶かす点滴(6万円也)したりもしたそうですが、すでに遅かったようです。
猫って賢いですね、ご飯食べた後、友達が注射をしようと思ったとたんに、動く3本の足で逃げて行くんだそうですよ。
初めは、関節炎でしょうって言われてたんですが、肉球の色が悪いことを告げると、もっと詳しい検査をしてくれて、血栓があることがわかったようです。
その猫、看護師さんが、「この子はいい子ですね。怖いし痛いはずなのに、検査の間、ずっと黙って我慢してました。」って言ってくれたそうです。
その血栓を溶かす点滴(6万円也)したりもしたそうですが、すでに遅かったようです。
猫って賢いですね、ご飯食べた後、友達が注射をしようと思ったとたんに、動く3本の足で逃げて行くんだそうですよ。
Posted by うさを at 2012.11.03 00:11 | 編集
脱臭機の件では、情報有難うございました!少しブログを拝見していなかった間に、あんこちゃんの状態が進んでしまっていたんですね。
でも子供のように横になっている姿は、本当に愛らしい~あんこちゃんは動き回ったりしたいのかもしれないけれど、Tomoさんはこんな姿を見せてもらえて嬉しいですね。
他の方も書いていらっしゃいますが、先生が往診して下さるといいですね。病院に行くだけで体力を消耗してしまうから、出来るだけあんこちゃんはお家に居た方がいいのかなと思います。
少しでも長く一緒にいられますように。あんこちゃん、もう少し頑張ってね!あんこちゃんの姿を見るのを楽しみにしている人が沢山いるんだよ。ご飯もまた食べられるようになりますように。遠くから応援しています。
でも子供のように横になっている姿は、本当に愛らしい~あんこちゃんは動き回ったりしたいのかもしれないけれど、Tomoさんはこんな姿を見せてもらえて嬉しいですね。
他の方も書いていらっしゃいますが、先生が往診して下さるといいですね。病院に行くだけで体力を消耗してしまうから、出来るだけあんこちゃんはお家に居た方がいいのかなと思います。
少しでも長く一緒にいられますように。あんこちゃん、もう少し頑張ってね!あんこちゃんの姿を見るのを楽しみにしている人が沢山いるんだよ。ご飯もまた食べられるようになりますように。遠くから応援しています。
Posted by Obarue at 2012.11.04 13:56 | 編集
>うさをさん
お友達の猫ちゃんは、血栓のせいで歩けなくなったのですね。猫の場合、薬を飲ませたり注射をしたりするのは本当に難しいと思います。以前飼っていた猫が具合が悪かった時にも本当に大変でした。足が動く限りは、ベッドの下とか人間の届かない場所に逃げ込んで出てきません。だから流動食をきちんと食べさせらず、死期を早めてしまいました。
その点、犬のほうが世話はしやすいです。
>Obarueさん
その後、オーフレッシュの働きっぷりはいかがでしょうか(笑)。
そうなんです。飼い主の私もびっくりのスピードであんこの老化が進んでしまいました。脳がやられちゃったみたいなので、進行が早いのでしょうね。
長い時間当たり前のように一緒に過ごしてきたので、ずーっとこのままあんことの生活が続いていくような気がしていましたが、いつか終わりは来るのですねぇ。毎日大事に過ごさねば、と実感しています。
お友達の猫ちゃんは、血栓のせいで歩けなくなったのですね。猫の場合、薬を飲ませたり注射をしたりするのは本当に難しいと思います。以前飼っていた猫が具合が悪かった時にも本当に大変でした。足が動く限りは、ベッドの下とか人間の届かない場所に逃げ込んで出てきません。だから流動食をきちんと食べさせらず、死期を早めてしまいました。
その点、犬のほうが世話はしやすいです。
>Obarueさん
その後、オーフレッシュの働きっぷりはいかがでしょうか(笑)。
そうなんです。飼い主の私もびっくりのスピードであんこの老化が進んでしまいました。脳がやられちゃったみたいなので、進行が早いのでしょうね。
長い時間当たり前のように一緒に過ごしてきたので、ずーっとこのままあんことの生活が続いていくような気がしていましたが、いつか終わりは来るのですねぇ。毎日大事に過ごさねば、と実感しています。
Posted by tomo at 2012.11.04 18:42 | 編集
ともさん、大丈夫ですか?
ただ寝たきりならまだしも、苦しいのは可哀そうですね。
お薬が効くといいのですが。
一年前のあんこはよく覚えていますよ。
駅まで私たちをお迎えに来てくれたし、私の顔もぺろっと
舐めてくれました。
この際トムにはソファで寝てもらいましょう!(^.^)
ただ寝たきりならまだしも、苦しいのは可哀そうですね。
お薬が効くといいのですが。
一年前のあんこはよく覚えていますよ。
駅まで私たちをお迎えに来てくれたし、私の顔もぺろっと
舐めてくれました。
この際トムにはソファで寝てもらいましょう!(^.^)
Posted by ゆーこ at 2012.11.05 11:57 | 編集
>ゆーこさん
ありがとう。私まで痩せましたが、なんとか大丈夫です。
そっか、1年前はまだ全然元気でしたね~。駅まで歩いていたなんて!
トムも最近思うところあるのか、一緒に寝てもいいと言ってくれました。狭いけどなんとかなりました。
ありがとう。私まで痩せましたが、なんとか大丈夫です。
そっか、1年前はまだ全然元気でしたね~。駅まで歩いていたなんて!
トムも最近思うところあるのか、一緒に寝てもいいと言ってくれました。狭いけどなんとかなりました。
Posted by tomo at 2012.11.07 20:07 | 編集
| HOME |