2012.11.07
あんこの発作
動物病院に行って、抗てんかん薬(フェノバール)が効かないことを話し、違う薬を出してもらった。セルシンという、一種の鎮静剤。これがまあ、びっくりするくらい効いた。
こんなふうに仰向けになって、四肢をばたつかせる激しい発作はなくなったし、この激しい発作の前後の細かい震えもなくなった。
ちょっと呼吸が荒いことがあるので、これが発作の名残りかと思ったりもするが、前に比べるとずっと良い感じ。そのうえ、私たちの夕食の「チキンソテートマトソースがけ」に鼻がぴくぴく反応したので、小さく切って口の前に持っていったら、自分でパクリと食べたのだ。固形物を自分で食べるのは1週間ぶりくらい?もっと久しぶり?
夜もあんこは久しぶりに3時間以上続けて眠った。それどころか夜11時に寝てから、朝5時半のオシッコの時間までまったく起きなかった。当然、私も久しぶりにゆっくり眠った。
もともと睡眠命で、1日8~9時間の睡眠を死守していた私。あんこの徘徊が始まってから、寝たきりの今までずっと、1度に3時間以上続けて眠れることはなかった。細切れでなんとか睡眠時間を確保しても、1+2+1+3は決して7時間分の満足な睡眠にはならず、慢性的な睡眠不足と疲れが抜け切ることはなかった。あぁ、続けて眠れるって本当に素晴らしい。これもあんこがぐっすり眠ってくれたおかげ。
そして、トムが出張から戻ってきた昨日は、ついにベッドで川の字になって寝た。トムと私の真ん中にあんこ。あんこは手脚をを伸ばして右に向いて眠るので、顔はトムのほうを向き、背中側が私。普通のダブルベッドなのでスペース的にはかなりきついが、体が小さく寝相がとっても良いトムと私ならギリギリなんとかなる。うめこはしばらく考えた末に、私のお腹の上に寝た。なんだか暑苦しい。でも幸せ。
自宅滞在時間12時間で国内出張に旅立ったトムも、想像以上に元気なあんこの様子を見て喜んでいた。
あんこは首が右に曲がってしまうので、寝る時はいつも四肢を伸ばして右を下にして寝る。でも床ずれや体の筋肉の硬直を少しでも防ぐために、たまには違う姿勢で寝てほしい。左を下にして寝ると、体がバネのようになって起き上がってしまうことが多いのだけど、手脚の位置をうまく調整して、顎の下に枕を敷くと、けっこう長い時間この姿勢でいられる。いつも右が下になっているので、右半身の毛は寝ぐせでボサボサ。
私のブログを読んで下さっているbowwowさんがサコリンさんにあんこのことをお話しして下さったことがきっかけで、サコリンさんが人間用の流動食をわざわざ送って下さった。この流動食は、今年の6月に亡くなった、サコリンさんの愛犬金太郎くんが食欲がなくなった時に頼りになったものだそう。見ず知らずの私やあんこのことを、こんなふうに応援してくださる方がいるというのは、本当に有難いこと。おかげさまで、あんこもまだまだ頑張れそうな気がしてきました。
今日の昼間、バルコニーであんこを抱っこして日向ぼっこをした。小さくなった体で、おとなしく私に抱かれるあんこを見て泣けてきた。とても幸せだと思った。老犬介護は神様がくれた宝物の時間。なるほどね。

ちょっと呼吸が荒いことがあるので、これが発作の名残りかと思ったりもするが、前に比べるとずっと良い感じ。そのうえ、私たちの夕食の「チキンソテートマトソースがけ」に鼻がぴくぴく反応したので、小さく切って口の前に持っていったら、自分でパクリと食べたのだ。固形物を自分で食べるのは1週間ぶりくらい?もっと久しぶり?
夜もあんこは久しぶりに3時間以上続けて眠った。それどころか夜11時に寝てから、朝5時半のオシッコの時間までまったく起きなかった。当然、私も久しぶりにゆっくり眠った。
もともと睡眠命で、1日8~9時間の睡眠を死守していた私。あんこの徘徊が始まってから、寝たきりの今までずっと、1度に3時間以上続けて眠れることはなかった。細切れでなんとか睡眠時間を確保しても、1+2+1+3は決して7時間分の満足な睡眠にはならず、慢性的な睡眠不足と疲れが抜け切ることはなかった。あぁ、続けて眠れるって本当に素晴らしい。これもあんこがぐっすり眠ってくれたおかげ。
そして、トムが出張から戻ってきた昨日は、ついにベッドで川の字になって寝た。トムと私の真ん中にあんこ。あんこは手脚をを伸ばして右に向いて眠るので、顔はトムのほうを向き、背中側が私。普通のダブルベッドなのでスペース的にはかなりきついが、体が小さく寝相がとっても良いトムと私ならギリギリなんとかなる。うめこはしばらく考えた末に、私のお腹の上に寝た。なんだか暑苦しい。でも幸せ。
自宅滞在時間12時間で国内出張に旅立ったトムも、想像以上に元気なあんこの様子を見て喜んでいた。

私のブログを読んで下さっているbowwowさんがサコリンさんにあんこのことをお話しして下さったことがきっかけで、サコリンさんが人間用の流動食をわざわざ送って下さった。この流動食は、今年の6月に亡くなった、サコリンさんの愛犬金太郎くんが食欲がなくなった時に頼りになったものだそう。見ず知らずの私やあんこのことを、こんなふうに応援してくださる方がいるというのは、本当に有難いこと。おかげさまで、あんこもまだまだ頑張れそうな気がしてきました。
今日の昼間、バルコニーであんこを抱っこして日向ぼっこをした。小さくなった体で、おとなしく私に抱かれるあんこを見て泣けてきた。とても幸せだと思った。老犬介護は神様がくれた宝物の時間。なるほどね。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1184-27c96b09
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
あんこちゃんに合うお薬が見つかってよかった。
きっと本犬も苦しかっただろうね。
これで少し落ち着きますね。
それにしてもチキンソテー、食べたんだ!すごいすごい。
食欲があるのは良い事だわ。
サコリンさんも金ちゃんの闘病生活をとてもがんばって
支えた人なので、
tomoさんのお話をした時も、
たぶん他人事じゃなかったのでしょうね。
私は何も出来なかったけど、橋渡しできて良かったです。
それにしてもTomさんが一緒に寝たのは驚きでした。
きれい好き、って前に書いてましたよね。
老犬介護は神様がくれた宝物の時間、なんかじーんとしちゃった。
あんこちゃんはtomoさんとTomさんの宝物。
そしてきっとtomoさんとTomさんは、あんこちゃんにとって
大事な大事な宝物、かな。
きっと本犬も苦しかっただろうね。
これで少し落ち着きますね。
それにしてもチキンソテー、食べたんだ!すごいすごい。
食欲があるのは良い事だわ。
サコリンさんも金ちゃんの闘病生活をとてもがんばって
支えた人なので、
tomoさんのお話をした時も、
たぶん他人事じゃなかったのでしょうね。
私は何も出来なかったけど、橋渡しできて良かったです。
それにしてもTomさんが一緒に寝たのは驚きでした。
きれい好き、って前に書いてましたよね。
老犬介護は神様がくれた宝物の時間、なんかじーんとしちゃった。
あんこちゃんはtomoさんとTomさんの宝物。
そしてきっとtomoさんとTomさんは、あんこちゃんにとって
大事な大事な宝物、かな。
Posted by bowwow at 2012.11.08 11:13 | 編集
こんにちわ、tomoさん♪
初めての気がしないけど、初コメ失礼します(笑)
冒頭のあんこちゃんのお写真を拝見し、金太郎がまた戻って来てくれたって思いました。涙が溢れました。
これはうれし涙ですよ~♪
反り返り具合といい、可愛いお顔といい、
首が右に曲がる所と言い、まるで金太郎なの。
フェノバール、うちも飲ませてましたが効かなかったなぁ。
セルシンは初めて聞くお薬ですが、あんこちゃんに効いて良かったですね~♪もう嬉しくて嬉しくて!!
老犬介護は口で言うほど簡単なものではないですよね。
tomoさん、大変だと思う。私も疲労が蓄積され、疲れ果て
もうどうでもいいや!なんて思った日も正直ありました。
でも、金太郎の顔を見たら可愛くて愛しくて、この世で一番大切な宝物をそう易々と手放せるものか!なんて思ったりしました。
お送りした介護流動食は賞味期限がせまっており、ごみになっちゃうかもしれないけど、出来る事なら咀嚼出来るうちは
固形物を食べさせた方がいいと思います。
人間も犬もそうですが、いくら栄養バランスが良いって言っても、ずっと噛まないとどんどん痩せてきます。
金太郎もフードをふやかせた物を食べてる時は、まだお肉が落ちなかったけど、流動食一本になってから恐ろしく痩せて行きました。
あんこちゃん、大丈夫ですよ~まだまだ元気です。これホントだよ!
柴犬の底力って凄いのです。生命力は並ではありません。
これからもずっと陰ながら応援してます。
tomoさんは一人ではありませんよ。何か困ったらまたメール下さいね。
初めての気がしないけど、初コメ失礼します(笑)
冒頭のあんこちゃんのお写真を拝見し、金太郎がまた戻って来てくれたって思いました。涙が溢れました。
これはうれし涙ですよ~♪
反り返り具合といい、可愛いお顔といい、
首が右に曲がる所と言い、まるで金太郎なの。
フェノバール、うちも飲ませてましたが効かなかったなぁ。
セルシンは初めて聞くお薬ですが、あんこちゃんに効いて良かったですね~♪もう嬉しくて嬉しくて!!
老犬介護は口で言うほど簡単なものではないですよね。
tomoさん、大変だと思う。私も疲労が蓄積され、疲れ果て
もうどうでもいいや!なんて思った日も正直ありました。
でも、金太郎の顔を見たら可愛くて愛しくて、この世で一番大切な宝物をそう易々と手放せるものか!なんて思ったりしました。
お送りした介護流動食は賞味期限がせまっており、ごみになっちゃうかもしれないけど、出来る事なら咀嚼出来るうちは
固形物を食べさせた方がいいと思います。
人間も犬もそうですが、いくら栄養バランスが良いって言っても、ずっと噛まないとどんどん痩せてきます。
金太郎もフードをふやかせた物を食べてる時は、まだお肉が落ちなかったけど、流動食一本になってから恐ろしく痩せて行きました。
あんこちゃん、大丈夫ですよ~まだまだ元気です。これホントだよ!
柴犬の底力って凄いのです。生命力は並ではありません。
これからもずっと陰ながら応援してます。
tomoさんは一人ではありませんよ。何か困ったらまたメール下さいね。
Posted by サコリン at 2012.11.08 14:51 | 編集
>bowwowさん
発作の薬は犬によって合う合わないがけっこうあるようです。発作がゼロになったわけではないですが、とりあえず前のよりはうーんと良いです(^^)
今日は出し巻き卵、焼き鯖、ハムを食べました。固形物を食べてくれるのが嬉しくて、食べるだけあげていたら、少し下痢ぎみです。急に固形物をたくさん食べて、胃腸に負担が大きかったのでしょうね。気を付けねば。
トムはとても潔癖で、犬畜生なんぞとは一緒に寝ないというタイプなのですが、ついにあんこと一緒に寝てくれました。最近、あんこが可愛くてたまらないようです。マメにシャンプーせざるを得ない状況なので、以前よりあんこがきれいという理由もあるかもしれません(苦笑)。
サコリンさんとも橋渡しをして下さり、本当にありがとうございました。サコリンさんのブログを遡って読ませていただき、色々参考にさせていただいています。
>サコリンさん
コメントありがとうございます。
そして、このたびは温かいお心遣いをどうもありがとうございました。
いただいた流動食、少しくらい賞味期限を過ぎても大丈夫かなと思っていますが(笑)、食欲がない日などには早速飲ませてみようと思います。
本当に、金ちゃんとあんこって似てますよね。体の衰えていく過程まで似ているので、色々参考になります。あと半年は頑張れるかも、と励みにもなります。
サコリンさんの優しいお言葉、とても心強いです!立派に金ちゃんを看取られた大先輩として、これからも頼りにさせていただきますね。
発作の薬は犬によって合う合わないがけっこうあるようです。発作がゼロになったわけではないですが、とりあえず前のよりはうーんと良いです(^^)
今日は出し巻き卵、焼き鯖、ハムを食べました。固形物を食べてくれるのが嬉しくて、食べるだけあげていたら、少し下痢ぎみです。急に固形物をたくさん食べて、胃腸に負担が大きかったのでしょうね。気を付けねば。
トムはとても潔癖で、犬畜生なんぞとは一緒に寝ないというタイプなのですが、ついにあんこと一緒に寝てくれました。最近、あんこが可愛くてたまらないようです。マメにシャンプーせざるを得ない状況なので、以前よりあんこがきれいという理由もあるかもしれません(苦笑)。
サコリンさんとも橋渡しをして下さり、本当にありがとうございました。サコリンさんのブログを遡って読ませていただき、色々参考にさせていただいています。
>サコリンさん
コメントありがとうございます。
そして、このたびは温かいお心遣いをどうもありがとうございました。
いただいた流動食、少しくらい賞味期限を過ぎても大丈夫かなと思っていますが(笑)、食欲がない日などには早速飲ませてみようと思います。
本当に、金ちゃんとあんこって似てますよね。体の衰えていく過程まで似ているので、色々参考になります。あと半年は頑張れるかも、と励みにもなります。
サコリンさんの優しいお言葉、とても心強いです!立派に金ちゃんを看取られた大先輩として、これからも頼りにさせていただきますね。
Posted by tomo at 2012.11.08 22:01 | 編集
けいれんに効くお薬になってよかったです。
人間も動物も眠れなくてつらいのは同じ。
発作治まる>寝る>体力回復>食欲アップと、よいサイクルが続きますように。
そしてTomさんもうめこちゃんもベッドで一緒に寝られたんですね。
あぁ、すてき。
あんこちゃんとの日向ぼっこも、心も体も温まる時間になったのでしょうね。
tomoさんの、あんこちゃんへの気持ちを読んでから自分の猫を見ると、ますます愛おしくなるのです。いつかくる猫が年とったときの心構えはもちろん、元気な今の毎日も同じように大事にしようと思います。
あんこちゃん、あしたも気持ちよく過ごしてね。
人間も動物も眠れなくてつらいのは同じ。
発作治まる>寝る>体力回復>食欲アップと、よいサイクルが続きますように。
そしてTomさんもうめこちゃんもベッドで一緒に寝られたんですね。
あぁ、すてき。
あんこちゃんとの日向ぼっこも、心も体も温まる時間になったのでしょうね。
tomoさんの、あんこちゃんへの気持ちを読んでから自分の猫を見ると、ますます愛おしくなるのです。いつかくる猫が年とったときの心構えはもちろん、元気な今の毎日も同じように大事にしようと思います。
あんこちゃん、あしたも気持ちよく過ごしてね。
tomoさんとあんこちゃんの幸せな姿が浮かんで私にもシアワセが届きました。あんこちゃんが楽になるお薬が見つかって良かったです!介護は大変だと思いますが、長い間一緒にいられるって本当に感謝ですね。私もシニア犬たちとの日々の暮らしをもっと大切にしようと改めて思わされました。あんこちゃん、サコリンさんのお言葉どおり、柴犬の底力で美味しいもの何でも食べてがんばろうね。
Posted by YummieD at 2012.11.09 16:55 | 編集
特に最後の3行を読んでこっちも泣きたくなりました^^;。たいへんなこともとってもとっても多いんだろうけど、みんなの穏やかな日々が少しでも長く続きますように☆
Posted by こるー at 2012.11.10 22:15 | 編集
>daysofWLAさん
本当はもう少し薬の量を増やせば、ほぼ完璧に発作を抑えることができそうな気がするのですが、なんとなく躊躇してしまいます。重い副作用はなさそうなのですが。
やっぱり、発作が減ってから食欲もアップしたように思えます。睡眠や休息は大事ですね〜。ついでに私もよく眠れるようになって、食欲&体重が増えました!
あんこがこんな状態になって、もっと元気なうちにああしておけば良かった、こうしておけばよかったと後悔の嵐です。普段から、毎日の暮らしを大切にするというのは、何より大事なことですね。
>YummieDさん
あいこちゃんとケイティーちゃんとはまだまだ長く一緒に暮らせると思いますが、やはり「永遠」ではないですもんね。あんことのお別れなんて、想像したこともなかった私は、いろいろ後悔&懺悔することしきりです^^;
寝たきりになってからの柴犬は強いらしいので、あんこと二人三脚で頑張って行きます!最近、以前のように人間の食べ物を欲しがるようになって嬉しい限りです。
>こるーさん
排泄問題をクリアしたこともあって、介護がそれほど大変ではなくなりました。思う存分、あんことベタベタできるので、むしろ幸せかも(^^)
本当はもう少し薬の量を増やせば、ほぼ完璧に発作を抑えることができそうな気がするのですが、なんとなく躊躇してしまいます。重い副作用はなさそうなのですが。
やっぱり、発作が減ってから食欲もアップしたように思えます。睡眠や休息は大事ですね〜。ついでに私もよく眠れるようになって、食欲&体重が増えました!
あんこがこんな状態になって、もっと元気なうちにああしておけば良かった、こうしておけばよかったと後悔の嵐です。普段から、毎日の暮らしを大切にするというのは、何より大事なことですね。
>YummieDさん
あいこちゃんとケイティーちゃんとはまだまだ長く一緒に暮らせると思いますが、やはり「永遠」ではないですもんね。あんことのお別れなんて、想像したこともなかった私は、いろいろ後悔&懺悔することしきりです^^;
寝たきりになってからの柴犬は強いらしいので、あんこと二人三脚で頑張って行きます!最近、以前のように人間の食べ物を欲しがるようになって嬉しい限りです。
>こるーさん
排泄問題をクリアしたこともあって、介護がそれほど大変ではなくなりました。思う存分、あんことベタベタできるので、むしろ幸せかも(^^)
Posted by tomo at 2012.11.14 12:49 | 編集
| HOME |