2014.03.04
鉄は大事


左はたまちゃんの寝姿、右は猫草を食むパニャです。可愛いよね〜、猫。
ごはんたくさん食べて偉いねー。
ボール遊びが上手だねー。
いいウンチがいっぱい出たねー。
お利口にお留守番してたねー。
上手にお尻舐めるねー。
お鼻がピンクで可愛いねー。
小さくて可愛いねー。(パニャに)
大きくて可愛いねー。(たまちゃんに)
何をやってもやらなくても、毎日褒められまくりの猫たち。私も猫になりたい。
タイトルの鉄のお話。
2月前半は絶好調で、毎日気持ち良く走っていたのに、後半になって常に体がだるくなってきた。
・ジョグペースでゆっくり走ってもすぐ息が切れる。
・ペースを上げるとめまいがする。
・体感ペースより実際のペースがかなり遅い。
・筋肉痛はないのに、体がいつもだるくて重い。
・しっかり休んでも回復しない。
・寝付きが悪い。
日常生活では気になるほどの不調ではなく、疲れが溜まっているのかな?と思っていた。それでも自分が立てた練習計画をこなすべく、それこそめまいでフラフラする状態でも想定ペースで走り切る日々。いやほんと、毎日精神力だけで走っていたような。
このままでは2週間後のレースで自分の力を発揮できない、もしかして何か悪い病気なんだろうか、と調べ始めてすぐに思い当たるものが見付かった。
それは貧血。ランナーは、走る時に足の裏の衝撃で赤血球が壊れるので貧血になりやすいと言われている。そのうえ汗っかきの私は汗でも鉄分を失っているだろう。そういえばここ数ヶ月、鉄やビタミンのサプリも飲んでいない。もともと貧血症というわけではないけれど、2月になってから練習量をぐっと増やしたこともあって、やや貧血ぎみになっていると思われる。数値が少し減っただけでも、ランニングのパフォーマンスはかなり低下するらしい。
原因がわかっただけでも、なんだか元気になってきた。レースまでに完全に回復できるかわからないけど、ちょうど疲労抜きで練習量も減ることだし、鉄分、ビタミン、タンパク質を意識して摂って、貧血の改善に努めよう。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1347-a2d78e40
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2014.03.04 18:59 | 編集
>非公開コメントさま
日常生活ではほとんど問題ないから、まあいいんだけど、走るとあまりにパフォーマンスが落ちるのでガックリー。
日常生活ではほとんど問題ないから、まあいいんだけど、走るとあまりにパフォーマンスが落ちるのでガックリー。
Posted by tomo at 2014.03.06 14:31 | 編集
| HOME |