2014.04.20
第24回かすみがうらマラソン大会
今年も東京駅発の直行バスで参加。土浦駅からは徒歩で会場入り、7時半に到着。とりあえずコインロッカーを確保。去年と違って雨が降っていないので、芝生の上で準備をしたり、ごはんを食べてのんびり。さて、そろそろ最後のトイレに行くかなと思った時には、大行列。1列方式で並んでいるようだけど、列が蛇行していて、最後尾がどこかわからない。あちこちのトイレを見に行って、わりと列が短いトイレを見つけ、そこで10分ほど並んだ。トイレで並ぶのはある程度仕方ないけど、仮設トイレは男女別にしてほしい。生理的に嫌だし、概して男子は大の場合トイレが長いんだよね。私なんて大でも1分で終わるよ!自慢だけど。
トイレを済ませた後、ウェアの上に着ていた洋服を脱いでコインロッカーに入れ、スタートの30分ほど前に、スタート地点のDブロックに並んだ。前から10列目くらいかな。ゲストに有森さんや藤原新さんが来てたみたいだけど、先にスタートした10マイルの応援に行ったようで、姿を確認することはできず。今年も天気予報士の天達さんが来ていました。
スタート時の気温は9℃くらいあったかな。曇りで風はほとんどなく、市民マラソンとしては、最高のコンディション。
号砲が鳴り、いよいよスタート。日本で3番目の大規模マラソンだけあって、スタートラインまではノロノロ歩き、ロスタイムは4分ちょっとでした。
スタート後1キロは混雑でまともに走れないけれど、道も広く、そのうち自分のペースで走れるようになった。前半はいくらかアップダウンがあるけれど、それほど気にならない。いつもはガーミンのオートラップを利用するけれど、今回はあえて自分で1キロの表示を見てラップボタンを押すことにした。私はレースの時はあまり時計を見ないほうなので、いつのまにかペースが落ちてしまうことが多い。自分でラップボタンを押すことで、ペースやタイムに対する意識を強く持てるかなと。
手のひらに書いておいた5キロごとのラップとペースを見ながら、それをできるだけ忠実にトレース。コースのアップダウンを考慮したペースに設定してあるので、上り坂だからといって無理に頑張る必要もない。
体調は決して良くなかった。鼻水は薬で抑え、スタートまでの間はのど飴を舐め続けた。走っていても時々咳が出るし、時々喉の奥のほうでゼーゼー音がする。でも走っていて息が切れることはなかったし、早い段階で脚が重くなるようなこともなかった。どうやら私は貧血を克服したようだ。半泣きでレバニラを食べ続けた日々を思い出して、目頭が熱くなる。
ハーフのタイムは予定より40秒遅れ。スタート直後の混雑による遅れの分だ。まだ疲れもなく、順調順調。ハーフ地点を少し過ぎた所の200メートルほどの短い折り返しでトムの姿を探すも、見つけられず。
その後、歩崎公園という綺麗な水辺の公園越しに霞ヶ浦が見えてきた。去年は雨でまったく見えなかった霞ヶ浦。海みたいに大きくて、帆掛け船も浮いている。あぁ、この公園からのんびりこの景色を眺めたいな〜。そんなことをぼーっと考えていたら、ペースがぐっと落ちていた。集中して走っていないと、すぐ体が楽なほうに流れてしまう。この部分の5キロラップは予定より45秒も遅かった。大反省。
それ以降は左手のれんこん畑とその向こうに見える霞ヶ浦を時々チラ見しながらも集中力を途切れさせず、なんとかペースをキープ。30キロ地点に来ても、いつもよりしんどくない。よし、レースはここからだ。一歩一歩に力を込め、前へ前へとひたすら走る。少しペースが落ちてきたけど大崩れはしていない。足の裏が痛い以外は特にダメージもない。
ラスト4キロくらいから周りの人がスパートをかけ始めた。私は一生懸命走ってもペースを上げることは出来なかったけれど、これ以上落ちないように踏ん張った。30キロからゴールまで、ほぼ一定のペースでゴール。残念ながら目標の3時間45分は切れなかったけれど、自己ベストを少し更新する3時間47分ちょうど。今シーズンもなんとか記録を更新できてひと安心です。
約束どおり、グロスタイムで4時間15分までゴールのところでトムを待っていたけれど、時間を過ぎても来なかったので、とりあえず先にコインロッカーの所に戻って上着を着た。荷物の整理などしていたら、トムも戻ってきた。トムはグロスで4時間15分台だった。
今回はゴール後でもまだ走れるほど元気いっぱいで、事前に取っておいた3時23分の特急に余裕で乗り、上野でトムの会社の人たちと打ち上げをした。
給水はほぼ2.5キロごとにあるし、私設エイドもたくさんあるので、給水で苦労はしなかった。特に後半で、胸元に「私設エイド」というロゴが入ったお揃いのTシャツを着たおばちゃんたちのエイドがあって微笑ましかった。ありがたいよね、本当に。日立建機さんとかろうきんさんのエイドもあるしね。トムはエイドのおにぎりを食べたら、喉に詰まって死にそうになったと言っていた。
去年もこの大会で自己ベストを更新しているので、このコースは相性がいいのかな。大規模大会ならではのトイレ問題やスタート時の混雑はあるけれど、来年も出るつもり。
これで今シーズンのフルマラソンは終わり、ちょっと気が抜けそうだけど、6月のしまなみウルトラに向けて気持ちを切り替えなくっちゃ。
-------------------------------------------------------------------
ネットタイム 3:47'00"
-5K 27'30"
-10K 26'21"
-15K 26'11"
-20K 26'38"
-25K 26'45"
-30K 26'23"
-35K 27'33"
-40K 27'30"
-goal 12'09"
ハーフのタイム 1:52'27"
女子総合順位 237位/2691人
トイレを済ませた後、ウェアの上に着ていた洋服を脱いでコインロッカーに入れ、スタートの30分ほど前に、スタート地点のDブロックに並んだ。前から10列目くらいかな。ゲストに有森さんや藤原新さんが来てたみたいだけど、先にスタートした10マイルの応援に行ったようで、姿を確認することはできず。今年も天気予報士の天達さんが来ていました。
スタート時の気温は9℃くらいあったかな。曇りで風はほとんどなく、市民マラソンとしては、最高のコンディション。
号砲が鳴り、いよいよスタート。日本で3番目の大規模マラソンだけあって、スタートラインまではノロノロ歩き、ロスタイムは4分ちょっとでした。
スタート後1キロは混雑でまともに走れないけれど、道も広く、そのうち自分のペースで走れるようになった。前半はいくらかアップダウンがあるけれど、それほど気にならない。いつもはガーミンのオートラップを利用するけれど、今回はあえて自分で1キロの表示を見てラップボタンを押すことにした。私はレースの時はあまり時計を見ないほうなので、いつのまにかペースが落ちてしまうことが多い。自分でラップボタンを押すことで、ペースやタイムに対する意識を強く持てるかなと。
手のひらに書いておいた5キロごとのラップとペースを見ながら、それをできるだけ忠実にトレース。コースのアップダウンを考慮したペースに設定してあるので、上り坂だからといって無理に頑張る必要もない。
体調は決して良くなかった。鼻水は薬で抑え、スタートまでの間はのど飴を舐め続けた。走っていても時々咳が出るし、時々喉の奥のほうでゼーゼー音がする。でも走っていて息が切れることはなかったし、早い段階で脚が重くなるようなこともなかった。どうやら私は貧血を克服したようだ。半泣きでレバニラを食べ続けた日々を思い出して、目頭が熱くなる。
ハーフのタイムは予定より40秒遅れ。スタート直後の混雑による遅れの分だ。まだ疲れもなく、順調順調。ハーフ地点を少し過ぎた所の200メートルほどの短い折り返しでトムの姿を探すも、見つけられず。
その後、歩崎公園という綺麗な水辺の公園越しに霞ヶ浦が見えてきた。去年は雨でまったく見えなかった霞ヶ浦。海みたいに大きくて、帆掛け船も浮いている。あぁ、この公園からのんびりこの景色を眺めたいな〜。そんなことをぼーっと考えていたら、ペースがぐっと落ちていた。集中して走っていないと、すぐ体が楽なほうに流れてしまう。この部分の5キロラップは予定より45秒も遅かった。大反省。
それ以降は左手のれんこん畑とその向こうに見える霞ヶ浦を時々チラ見しながらも集中力を途切れさせず、なんとかペースをキープ。30キロ地点に来ても、いつもよりしんどくない。よし、レースはここからだ。一歩一歩に力を込め、前へ前へとひたすら走る。少しペースが落ちてきたけど大崩れはしていない。足の裏が痛い以外は特にダメージもない。
ラスト4キロくらいから周りの人がスパートをかけ始めた。私は一生懸命走ってもペースを上げることは出来なかったけれど、これ以上落ちないように踏ん張った。30キロからゴールまで、ほぼ一定のペースでゴール。残念ながら目標の3時間45分は切れなかったけれど、自己ベストを少し更新する3時間47分ちょうど。今シーズンもなんとか記録を更新できてひと安心です。
約束どおり、グロスタイムで4時間15分までゴールのところでトムを待っていたけれど、時間を過ぎても来なかったので、とりあえず先にコインロッカーの所に戻って上着を着た。荷物の整理などしていたら、トムも戻ってきた。トムはグロスで4時間15分台だった。
今回はゴール後でもまだ走れるほど元気いっぱいで、事前に取っておいた3時23分の特急に余裕で乗り、上野でトムの会社の人たちと打ち上げをした。
給水はほぼ2.5キロごとにあるし、私設エイドもたくさんあるので、給水で苦労はしなかった。特に後半で、胸元に「私設エイド」というロゴが入ったお揃いのTシャツを着たおばちゃんたちのエイドがあって微笑ましかった。ありがたいよね、本当に。日立建機さんとかろうきんさんのエイドもあるしね。トムはエイドのおにぎりを食べたら、喉に詰まって死にそうになったと言っていた。
去年もこの大会で自己ベストを更新しているので、このコースは相性がいいのかな。大規模大会ならではのトイレ問題やスタート時の混雑はあるけれど、来年も出るつもり。
これで今シーズンのフルマラソンは終わり、ちょっと気が抜けそうだけど、6月のしまなみウルトラに向けて気持ちを切り替えなくっちゃ。
-------------------------------------------------------------------
ネットタイム 3:47'00"
-5K 27'30"
-10K 26'21"
-15K 26'11"
-20K 26'38"
-25K 26'45"
-30K 26'23"
-35K 27'33"
-40K 27'30"
-goal 12'09"
ハーフのタイム 1:52'27"
女子総合順位 237位/2691人
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1361-eb0752c3
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |