婦人科定期健診
子宮ガン検診で子宮頚部に異形成が見付かり、Leepを受けてから1年半が経った。最初の1年は3ヶ月に1度のパップスメア(子宮ガン検診)を受け、その後は半年に1度になったので、今日は半年ぶりのパップスメアであった。今日の検査で何もなければ、次の検診はまた半年後、その後は通常どおり1年に1度に戻る。それはとりあえず異形成が再発しなかったということでもある。
今日はドクターに1つ相談があった。2ヵ月後にせまるフルマラソンの大会の日に、ちょうど生理になりそうなので、生理を遅らせる薬を処方してもらいたいということ。ドクターは「サンプルがあるからそれをあげるわ」と言い、この薬を持ってきた。
生理を遅らせる薬というのは、いわゆるピル(避妊薬)なのですね。私、知らなかったです。これを飲み続けていれば排卵が起きないので生理にもならないということ。生理が始まった日の次の日曜日から飲み始めて、毎日必ず同じ時間に飲まないといけないのだって。3か月分も入っている。
説明書をじっくり読んでしくみは理解したけど、やっぱり体には不自然なことなのでできれば飲みたくないなー。飲み始めのうちは胃が痛くなる場合もあるようだし。どうせただでもらったので、じっくり考えましょ。
お会計と一緒に次回(半年後)の検査の予約と、ついにマンモグラフィーの予約を入れた。あぁ、ついに私もマンモを受けることになるのか。予約係のおばちゃん、小声で「インプラントは入っている?」と聞いてきた。見りゃわかるだろーって感じですが、こんな質問があるなんて、さすがアメリカです。アメリカ人女性の豊胸手術率、いったいどのくらいなんだろうね。
日本では8年前に低容量ピルが認可されて、生理痛がひどい人などにも処方されるようになったのですが、副作用に肝機能障害や血栓症、あと太りったり浮腫み易くなると聞いたので、抵抗があります。
何日か遅らせたいだけならば、少しの時期だけ飲めばいいのではないかしら?(詳しく載っている病院のページを発見しました。参考にまで。http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/change-mens/change-mens.htm)
日本で扱っているピルとアメリカで扱っているピルは違うものなのかもしれないので参考になるかわかりませんが…。
豊胸手術というと、TLCの「Unpretty」という曲を思い出しました。(PVの中で豊胸手術の場面が出てくるのです)
確かにピルとか抵抗ありますよね。生理の日が自然に狂ってくれたらいいのにね!!
マンモのお話、ちょっぴり笑えます!私も他人事ではありませんから。。。
マンモ受けてしまえばなんて事無いよ~、人に聞くより私は痛くなかったし。
↓のサビ柄犬、サビ柄って私の好みです、だから甲斐犬に憧れて居るのです。ノラのサビも惹かれます、雑種のサビも。オレンジっぽ感じの所が好きです。
人間の都合による不幸な犬や猫が少なく成る事を願うばかりです。
婦人科も受けていないな~、受けたい。
もちろん今年もフルマラソンは走りますよー。そのためにせっせと走っているわけです。
がらさんが紹介してくださったサイト、ものすごーく参考になりました。どうもありがとうございます。
私がもらったサンプルのピルは、通常のピルの違って3ヶ月飲み続けるもので、1年に4回だけ生理を起こさせるようなしくみになっているのです。でも、できるだけ飲む日数を減らしたいので、来月の生理後に飲み始めて、マラソンの日にやめればいいということがわかりました。私の場合、生理を3ヶ月も止める必要はまったくないので。できるだけ体に無理をさせず、自然なペースでいきたいですねー。
豊胸手術の場面が出て来るPVって・・・(笑)。
>Yumipeさん
おかげさまで今のところは再発はしていないようです。一度こういうことがあると、マメに検査を受けるようになるので、長い目で見たらかえっていいのかもしれませんね。
インプラントが入っているとマンモに影響があるのでしょうかね。一応小声で聞いてくるところが、なんともおかしかったです。
>shizuさん
生理痛が嫌だからピルを飲み続けるなんて信じられません。生理は病気じゃないし、痛いのは仕方がない、と子供の頃から自然に思っていました。本来毎月あるはずの排卵を無理矢理なくすというのが、どうも受け入れがたいです。やはり体の自然な摂理に逆らっているような気がして・・・。私も古いのかしら。
shizuさんはマンモの経験がおありなのですね。半年後、私も頑張ります。トムに写真を撮ってもらって、写真付きでレポートしたいくらい(笑)。
サビ柄、お好きなのですね。そうそう、サビ柄ってオレンジ色っぽく見えますよね。私の知り合いでサビ柄の猫が大好きな人がいます。それもなんというかメチャクチャのサビ柄(笑)。