2014.11.06
長野一泊旅行
3連休の2日目から3日目にかけて長野に行ってきた。25キロ走を昼過ぎに終えた後、急に思い立って出掛けたので、家を出たのは午後3時過ぎ。山梨を通過中に辺りは真っ暗になり、あまり景色は楽しめなかった。トムが適当に取ってくれた松本のビジネスホテルにチェックインし、「松本 蕎麦居酒屋」でググって1番上に出てきたお店にご飯を食べに行った。鮭ハラスとかまいたけの天婦羅などを散々食べた後、〆はもちろんお蕎麦。何もかも美味しかったけど、換気の悪いお座敷フロアで周りの人がみな煙草を吸っていてつらかった。美味しい食事も台無し。
翌日は安曇野の大王わさび農場へ。この施設がまた素晴らしいのよ。入場料は無料なのに大充実。わさびを使ったおやきとかフランクフルトなどが気軽に食べられるし、広大なわさび農場の一部を散策できる。所々にある手書きの説明看板もすごくいい。安曇野名物の道祖神もたくさんある。
隣りの川から水を引いて、わさび畑を作っていると思っていたけど、なんと湧き水。水路を淀みなく水が流れるように角度や傾斜が計算されているらしい。
造形美が素晴らしい。写真だと全然伝わらない。
もちろん生わさびと鮫肌のおろし板やわさび入りのお菓子などを買って、帰宅後楽しんだ。わさびって何にでも合うよね。
お昼はその場でネットでさがした店へ。洋風の店構えでびっくりしたけど、開店とほぼ同時に駐車場がいっぱいになったので人気店ではあるらしい。私がお蕎麦屋さんで食べるのはもり(もしくはざる)か天もり(もしくは天ざる)に限られる。温かいつゆに浸かったお蕎麦は好きじゃないの。
昼食後は、穂高温泉郷に足を延ばして、日帰り温泉と紅葉を楽しんでから、産直のお店でりんごと椎茸と舞茸を買った。
無計画で適当に行ったのに大満足な長野旅行。本当にいい所だ。もっと色々行ってみたい。ただし車で行くのはちょっとな〜と思うくらい、帰りは渋滞にはまりまくった。中央道の渋滞、なんとかならないものか。
翌日は安曇野の大王わさび農場へ。この施設がまた素晴らしいのよ。入場料は無料なのに大充実。わさびを使ったおやきとかフランクフルトなどが気軽に食べられるし、広大なわさび農場の一部を散策できる。所々にある手書きの説明看板もすごくいい。安曇野名物の道祖神もたくさんある。
隣りの川から水を引いて、わさび畑を作っていると思っていたけど、なんと湧き水。水路を淀みなく水が流れるように角度や傾斜が計算されているらしい。

もちろん生わさびと鮫肌のおろし板やわさび入りのお菓子などを買って、帰宅後楽しんだ。わさびって何にでも合うよね。
お昼はその場でネットでさがした店へ。洋風の店構えでびっくりしたけど、開店とほぼ同時に駐車場がいっぱいになったので人気店ではあるらしい。私がお蕎麦屋さんで食べるのはもり(もしくはざる)か天もり(もしくは天ざる)に限られる。温かいつゆに浸かったお蕎麦は好きじゃないの。

無計画で適当に行ったのに大満足な長野旅行。本当にいい所だ。もっと色々行ってみたい。ただし車で行くのはちょっとな〜と思うくらい、帰りは渋滞にはまりまくった。中央道の渋滞、なんとかならないものか。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1401-ea731d0d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |