fc2ブログ
2015.01.25

第63回勝田全国マラソン

前日にスーパーひたちで勝田入り。今年も宿泊は駅前のテラスイン勝田。お米マイスターがいる、ホテル1階のレストランでたらふく炭水化物を摂る、はずが他の美味しそうなメニューに目がくらみ、むしろタンパク質ローディングになってしまった。

10時半スタートなので朝もゆっくり。前日の夕食と同じ店で、今度こそ白飯やうどんをたっぷりいただいた。ゴール後まで荷物を預かってもらえるのは本当に有難い。すぐに走り出せる状態でスタート地点に向かった(徒歩10分)。自分のブロックに行く途中にトムの会社の人に出会った。後で知ったのだが、彼はとっても速い人で、この日も2時間52分でゴールしたのだった。ひーっ、すごい。サラリーマンがそのタイムで走る練習時間を確保するのは、それだけで大変なことだろう。

エントリー時に過去2年間の自己ベストタイムを申請することになっていて、私はDブロック、トムはEブロック。トムもそろそろ自己ベストを更新してほしいものだ。

この時点の気温は7〜8℃だろうか。よく晴れて風もほとんどないのでポカポカだ。結局半袖シャツにアームカバー、厚手のタイツを履いていたが、じっとしていても全然寒くなかった。去年と同じく、年配の男性の昭和の解説のようなMCのもと、号砲が鳴った。

15000人ほどが参加するマンモス大会なので、スタート地点は大混雑。ロスタイムは4分。トムは8分だったらしい。

1キロもしないうちに広い駅前通りに出るので、自分のペースで走れるようになる。とりあえず予定どおり5キロ27分のペースで走った。途中、暑くなったけど、いい具合に微風が吹いて快適。去年と同じく15キロくらいでゲストランナーのワイナイナさんに肩を叩かれ抜かされた。できるだけ多くのランナーの肩を叩き、ジグザグに走り去っていくワイナイナさん。

それなりにアップダウンのあるコースだが、25キロまではきっちり予定のペースで走り切った。ガーミンをオートラップの設定にしないで、1キロの表示を確認しながら自分でボタンを押しているので、本当にきれいなラップを刻めている。

しかし残念ながら、25キロまでであった。それ以降は急に脚が動かなくなった。どこも痛くはない。いわゆる、脚が終わった、というやつだ。動かない脚を必死に動かし、なんとかキロ6分以内をキープした。このままズルズル落ちていくのは嫌だ。15〜25キロくらいでたくさんのランナーを抜かしたけれど、30キロ以降はどんどん抜かされた。その多くが女性ランナーだ。女性はきっちりイーブンで走る人がとても多いのだ。

37キロ地点の上り坂に去年もいた小学生の吹奏楽団は、今年もあまちゃんのテーマソングを演奏していて元気をもらった。トムが通った時はゲラゲラポーだったらしい。

グロスで4時間切りたかったけれど、ゴール手前で時計が4時間を超えたのが見えた。かすかに観客のため息が聞こえたような気がする。ネットでは3時間56分台。あと2分速くゴールしたかったな。トムは私より1分ちょっとネットタイムで遅かっただけなので、ゴール後すぐ合流できた。

ホテルに戻り、トイレで簡単に着替えさせてもらって、予約済みの特急に乗って帰った(時間があったので駅前のカフェで美味しいコーヒーを飲んだ)。

この大会は、ひたちなか市と東海村の国道や県道など比較的大きな道を通るせいか、沿道の応援の人がほとんど途切れない。特にゴール前の道は人がぎっちりの花道状態なので、走っていてとても気持ち良く、ちょっと涙が出そうになる。

去年はエイドの水が不足ぎみだったけれど、今年はちゃんと改善されているあたり、さすが歴史ある大会だ。

来年も勝田を走るか、そろそろまた館山を走るか悩ましいところ。


この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1418-9a0095bc
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する