fc2ブログ
2015.03.03

内覧会と造作家具

週末に内覧会がありました。トムは国内出張で途中から参加。

最初に共用部分の説明から。自転車置き場はよくある二段式ですが、今のマンションのものと違ってスペースに余裕があり、下の段だとまったく持ち上げずに自転車を収められます。今のは下の段でも5センチほど持ち上げてレールに乗せなければならず、何気に面倒でした。

エントランス周りは最小限のスペースしかありませんが、むしろコンパクトでいいです。自転車置き場に通じる廊下には大きなシェアマップがありました。

専有部分に関しては、コンセプトルームとして何度も見ているので新鮮味はないけれど、家具がなくなってすっきり。気になるのは窓ガラスです。もともとは普通の窓でしたが、トムの強い希望によりペアガラスに変えてもらいました。窓は全部で11枚あるので相当額かかりましたが、防音と遮熱には変えられないそうです。「今住んでいるマンション以外はほとんど普通の一枚ガラスだったけど、別に平気だったじゃん。世の中にはペアガラスじゃない家に住んでいる人なんてたくさんいるんだよ」と言ってみたけど、トムの意志は固かった。

分譲マンションにおいて、窓ガラスは専用使用できる共有部分なので、交換するとなると組合に申請して許可を得ないといけませんが、今回はリノベーション中だったのでそういう手続きは必要ありませんでした。

実際ペアガラスに交換後初めて部屋に入ってみて、心持ち防音性が増したような気がしました。いや、無理矢理にでもそう思い込むことにします(笑)。サッシの交換はできないため、入れられる製品は2枚のガラスの間が真空になったものに限られ、現状では2種類しかなく、スペーシアという製品にしました。

午後からは部屋を自由に採寸できる時間でした。トムも合流しました。気になっていた天井の高さを計りました。1番高いところは290センチ。今うちにある脚立では、天井に照明器具が付けられません。ネットで色々脚立をチェックしたけれど、ある程度の高さを超えると脚立ではなくてハシゴしかないのです。それもいかにも業務用っぽいゴツいやつ。そんなの買いたくないし、どうしよう。

部屋を見渡すと、でっかいハシゴならあります。ウォークスルークローゼットの上がロフトになっていて(収納用)、そこに可動式もハシゴが掛かっているのです。それを持ってきて、うまい具合に梁に寄りかからせると、なんとか照明器具を付けられそう。もうひとつの照明の場所にもいい感じに梁があります。これで脚立問題は解決。

夕方には、造作家具を作ってもらう業者さんに来てもらい、採寸&打ち合わせをしました。ウォークスルークローゼットの片方は完全にオープンなので、猫の侵入防止に扉を付けてもらいます。そのほかは、靴箱(なんと、造り付けのものがないのです!)と、洗濯機上のオープン棚に扉設置。

引き渡しから引っ越しまでの間に工事してもらうので、入居後はもう完成しています。完成したら、出来上がりと共に業者さんを紹介したいと思います。猫家具で有名なリフォームスタジオなのです。

fc2blog_20150303154732080.jpgこれ、うちの玄関ドアの横にあるインターホンです。かわいいでしょ。

この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1427-d2e4e689
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
あたしも断然ペアガラス支持派です!!
自宅を建て替える時、床暖房をメインの暖房に考えていたので、ペアガラスは絶対。場合によってはトリプルガラス+木製サッシュにしたいくらいでした。
(我が家は準防火地域のため、木製サッシュは法規上不可能、トリプルガラスもサッシュがアルミの場合ガラスだけトリプルにしても…ということで採用しませんでした。)
やはり結露や保温性を比べるとかなり違います。
音は、なんとなく引き違い窓より滑り出し窓の方が静かのような気がします。あくまでなんとなく、ですが。

CH高いですね!
一般的には2400ですから、2900ってかなり高いかも。
売っている家具を使う場合、天井高が高いと結構悩むけど、家具をオーダーするなら、CHが高いのは有利ですよね。

猫家具で有名なリフォームスタジオ!
凄く出来上がりが楽しみです!!
Posted by がら at 2015.03.04 12:36 | 編集
Tomoさん!
何言ってるんですか❗️
ペアガラスは絶対オススメですよ。
騒音(特に夜)が全然違うし、結露対策にも
必須です。
まあ我が家はペアガラスだけど、
結露に悩んでますがね。

ああでもいいな~。
天井高いんですね。
うちはかなり低いんですよ。
挙句無駄な部屋数の4LDKなんですが
大きいクローゼットひとつと寝室、
あとは大きなLDKに憧れます。
だってこんなに部屋数要らないもん。
Posted by Bowwow at 2015.03.07 23:14 | 編集
>がらさん
私ももちろんペアガラスは好きですよ。ただ、あまりに値段が高くて…。サッシは古いアルミのものだし、(値段のわりに)どれくらい効果があるのかなーと思ってしまって。
以前二重窓(内窓)のある家にも住んだことがあるのですが、窓の開け閉めと窓拭きが面倒でした。でも防音と遮熱効果は高かったような気がします。
新居は部屋の真ん中へんが天井が高いのですが(抜いてあるので)、周りの下り天井というか梁の部分はやっぱり240くらいなのです。前は天井にでこぼこがあるにが嫌だったけど、最近は変化があって面白いと思うようになりました。
猫リフォーム、今回は最低限ですが、キャットウォークとか猫トイレ家具なんかを作ってもらいたいです。

>Bowwowさん
Bowwowさんも窓ガラスを変えたばかりですよねー。私、結露が1番心配なんです!今のマンションはサッシも新しいせいかまったく結露はなのですが、サッシが古いものだとどうなのか…。こればかりは入居してみないとわからないですね。
天井ね、がらさんへのお返事に書いたとおり、部分的に高いだけなのです。低いところは240センチくらいです。
うちはBowbowさんのお宅とは対照的で、ドアなしの1ルーム(studioっていうのかな?)。夫婦間も猫さえもプライバシーゼロですよ。これも実際住んでみないといいのか悪いのかわかりません(笑)。
Posted by tomo at 2015.03.09 15:08 | 編集
管理者にだけ表示を許可する