2015.04.23
少しだけお見せします。
新居の室内がなかなか整わないので、片付けが関係ない水回りからご紹介します。
玄関です。黒い部分が三和土(タタキ)で、うまくうつせなかったけど、縦長でけっこう広いです。右側にウォークスルークローゼットの引戸があって、そのまま三和土が繋がっています。チラッと写っているのが造作してもらった靴箱です。
スミマセン、ただのトイレです。床は玄関の三和土と同じものです。表面がツルツルではない、タイルみたいな石みたいな謎の素材です。タンクレストイレに見えますが、実はタンクです。前の家はタンクレスでじゃんじゃん水を流せたので良かったなー。
トイレの手洗いです。流し(水受け)の部分は石っぽい素材で、カルキが付きにくい気がします。この上にトイレットペーパーがギリギリ入る、奥行きの浅い収納があります。
洗面室もトイレの手洗いと同じグレーのモザイクタイルが貼ってあります。床もトイレと同じです。洗面台は造作で、水栓が壁に付いているのでお手入れが楽です。水栓はイタリア製で、見た目はモダンで素敵だけど首が振れません。でも不自由はないです。奥と手前の両側にドアがあって、いつも開けっ放しです。左側が奥から洗濯機置場、浴室への扉、右側手前は物入れです。
薄暮の時間帯に見る景色が一番好きです。夜になると、街灯りや車のライトが川面に反射してキラキラします。夜景には興味がなかったのですが、夜の川はきれいだなと思います。





この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1436-8130a7a9
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |