2016.05.13
アマゾンロッカーを使ってみた。
ネット通販が大好きな私。海外に引っ越したからといってやめることはもちろんなく。
引っ越し1週間後にはアマゾンを利用。お届け先にアマゾンロッカーの選択肢があったので早速試してみたりしました。
駅のショッピングモールの中に、こんな感じの黄色いロッカーがあります。
荷物が届いたらテキストメール(ショートメール)で6桁のコードが送られてくるので、ロッカーの液晶パネルにそれを入力するだけ。簡単です。
日本のように宅配ボックスがないので留守時には荷物を受け取れないし、再配達時の時間指定も出来ないので、家で宅配便を受け取るのはなかなか面倒です。それを考えたら、アマゾンロッカーはいいと思いました。ただし荷物が重い物でなければ。
アマゾンに限らず、その他にも宅配サービスで荷物を届けてもらう機会は何度もありましたが、Royalmail(イギリスの郵便会社)もPercelforce(Royalmailグループの宅配会社)も思ったほど悪くないです。日本の宅配会社があまりにも素晴らしいのでそれに比べたらもちろん物足りないですが、今のところ苦労したり嫌な思いをしたことがありません。ま、もともと期待していない、というのが大きいかな。
どこに行っても、猫は日向が大好き。のびのび〜なたまちゃんです。
引っ越し1週間後にはアマゾンを利用。お届け先にアマゾンロッカーの選択肢があったので早速試してみたりしました。

荷物が届いたらテキストメール(ショートメール)で6桁のコードが送られてくるので、ロッカーの液晶パネルにそれを入力するだけ。簡単です。
日本のように宅配ボックスがないので留守時には荷物を受け取れないし、再配達時の時間指定も出来ないので、家で宅配便を受け取るのはなかなか面倒です。それを考えたら、アマゾンロッカーはいいと思いました。ただし荷物が重い物でなければ。
アマゾンに限らず、その他にも宅配サービスで荷物を届けてもらう機会は何度もありましたが、Royalmail(イギリスの郵便会社)もPercelforce(Royalmailグループの宅配会社)も思ったほど悪くないです。日本の宅配会社があまりにも素晴らしいのでそれに比べたらもちろん物足りないですが、今のところ苦労したり嫌な思いをしたことがありません。ま、もともと期待していない、というのが大きいかな。

この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1515-0672b8cd
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |