2016.05.29
エディンバラマラソン!
トムのエディンバラ赴任が決まってすぐにエントリーしたエディンバラマラソン。5月の最終土曜日と日曜日に大体的に開催されるマラソンフェスティバルです。土曜日には5K、10K、キッズのレースがあって、日曜日にハーフマラソンとフルマラソンがあります。
日本でエントリーした後住所変更は行わなかったので、金曜日にダイナミックアース(地球の歴史を学べるアトラクション)にゼッケンを取りに行きました。ヨーロッパ内の人にはゼッケンは郵送されます。
このレースの何がいいって、スタート地点がうちから近い所。私たちの指定されたオレンジブロックまでは歩いて10分ちょっとです。
ゴールはスタートとはまったく違う場所なので、着替えを入れた荷物をこのトラックに預けます。ゼッケン別に分かれていて混雑はなし。
スタート地点。9時50分スタートで、この写真を撮ったのが9時20分くらい。来年はもっと遅く来ても大丈夫そう。
エディンバラに来ても週3回は走っているけれど、ゆっくりジョグばかりだし長い距離も走っていないので、今回はスマホを持ってトムと一緒にファンラン。6分ペースで走って4時間15分が目標タイムです。
スタートして2キロもしないうちにトムがトイレに行きたいと言うので付き合うことに。空いていて並ばずに入れたけれど、仮設の洋式トイレの汚いこと!とても腰掛けられる状態ではないので、泣きながら和式のようにしゃがんで用を足しましたよ。日本人にしか出来ない技だと思います。
すっきりしたトムはなぜかどんどんスピードを上げていくので、一緒に走るのは早くもあきらめました。それでも15キロくらいまでは5分30~40秒ペース、28キロまでは6分ペースで走っていたのに、それ以降は6分20秒くらいのダラダラペース。
トムは何回もトイレに行ったらしく、いつのまにか後ろからやって来たり、ずっと抜きつ抜かれつで、たまに並んで走ったり、という感じ。ゴールは2分ちょっとトムのほうが早かった!
給水は約5キロ毎にあるのだけれど、紙コップではなくて、200mlくらいのボトルウォーター。もったいないので、トムと一緒にいる時は2人で1本もらっていました。
コースは平坦で、ビューも素晴らしい。ほとんどが海沿いだし、元貴族の大邸宅の敷地内を通ったり、今まで走ったたくさんのマラソン大会のコースの中で1番良かったです。都市マラソンではないのに、意外と応援も多く、特にゴール前に続く花道では、こんなに人に見られて走ることはそうそうないだろうと思うくらいの大声援。
ゴールは小学校横のグラウンドかな。広い芝生が気持ちいい。私のネットタイムは4時間18分51秒。ファンランどころか結局必死に走ったのにこのタイム。
スタート前に預けた荷物の受け取りも待ち時間ゼロでとてもスムーズ。更衣室なんてものはないので、上にそのままシャカシャカを着てバス乗り場に向かいます。街の中心部まではシャトルバスが出ていて、エントリーの時に一緒にバスチケットを買えます。このバス乗り場が遠かった。ゴールエリアから徒歩25分ですよ!フルマラソン走った後に!実質バスに乗っている時間は20分ちょっと。バスから降ろされるのは街の中心部から少し離れたカールトンヒルの近く。うちまで徒歩20分。きついよ…。
お腹がペコペコだったので、そのままハードロックカフェにご飯を食べに行ったら、他にもランナーがたくさんいて、店員さんにも「どっちが速かったの?」なんて聞かれました。
完走Tシャツ、完走メダル、キーホルダー。とってもシンプル。
来年はしっかり練習して、自己ベストを目指す走りをしたい。他のレースも探さなくっちゃ。ロンドンマラソンって誰でも走れるんだっけ?
日本でエントリーした後住所変更は行わなかったので、金曜日にダイナミックアース(地球の歴史を学べるアトラクション)にゼッケンを取りに行きました。ヨーロッパ内の人にはゼッケンは郵送されます。
このレースの何がいいって、スタート地点がうちから近い所。私たちの指定されたオレンジブロックまでは歩いて10分ちょっとです。


エディンバラに来ても週3回は走っているけれど、ゆっくりジョグばかりだし長い距離も走っていないので、今回はスマホを持ってトムと一緒にファンラン。6分ペースで走って4時間15分が目標タイムです。
スタートして2キロもしないうちにトムがトイレに行きたいと言うので付き合うことに。空いていて並ばずに入れたけれど、仮設の洋式トイレの汚いこと!とても腰掛けられる状態ではないので、泣きながら和式のようにしゃがんで用を足しましたよ。日本人にしか出来ない技だと思います。
すっきりしたトムはなぜかどんどんスピードを上げていくので、一緒に走るのは早くもあきらめました。それでも15キロくらいまでは5分30~40秒ペース、28キロまでは6分ペースで走っていたのに、それ以降は6分20秒くらいのダラダラペース。
トムは何回もトイレに行ったらしく、いつのまにか後ろからやって来たり、ずっと抜きつ抜かれつで、たまに並んで走ったり、という感じ。ゴールは2分ちょっとトムのほうが早かった!
給水は約5キロ毎にあるのだけれど、紙コップではなくて、200mlくらいのボトルウォーター。もったいないので、トムと一緒にいる時は2人で1本もらっていました。
コースは平坦で、ビューも素晴らしい。ほとんどが海沿いだし、元貴族の大邸宅の敷地内を通ったり、今まで走ったたくさんのマラソン大会のコースの中で1番良かったです。都市マラソンではないのに、意外と応援も多く、特にゴール前に続く花道では、こんなに人に見られて走ることはそうそうないだろうと思うくらいの大声援。

スタート前に預けた荷物の受け取りも待ち時間ゼロでとてもスムーズ。更衣室なんてものはないので、上にそのままシャカシャカを着てバス乗り場に向かいます。街の中心部まではシャトルバスが出ていて、エントリーの時に一緒にバスチケットを買えます。このバス乗り場が遠かった。ゴールエリアから徒歩25分ですよ!フルマラソン走った後に!実質バスに乗っている時間は20分ちょっと。バスから降ろされるのは街の中心部から少し離れたカールトンヒルの近く。うちまで徒歩20分。きついよ…。
お腹がペコペコだったので、そのままハードロックカフェにご飯を食べに行ったら、他にもランナーがたくさんいて、店員さんにも「どっちが速かったの?」なんて聞かれました。

来年はしっかり練習して、自己ベストを目指す走りをしたい。他のレースも探さなくっちゃ。ロンドンマラソンって誰でも走れるんだっけ?
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1521-00aecffb
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |