2016.06.08
パンを焼く。
いえ、焼いたのは私ではなくて、ホームベーカリーですけどね。
JALの海外赴任サービスのポイントでもらった象印のホームベーカリー。船便で届いたので早速使ってみました。
まずは材料。強力粉にドライイースト。どちらも今まで私のキッチンに存在したことがないものです。スーパーの粉物売り場に行って…。ありました、ありました。強力粉は「very strong」にしましたよ。あとは無塩バターとスキムミルク。粉のスキムミルクはなかったので液体のセミスキムミルクにしました。砂糖は家にある黒糖でいいや。
久しぶりにデジタルスケールを引っ張り出して。処分しなくて良かったー。
正確に計るのがけっこう面倒。バターと砂糖がちょっと多めになったけど、大丈夫でしょ。計った材料をただ入れて、「ふんわり」コースを選んでスイッチを入れるだけ。
初めてなので昼間に焼いて音を確認してみたけれど、予想したよりずっと静か。これなら朝焼けるようにタイマーをセットしても問題なし。
3時間45分後。
じゃじゃーん。いい感じ。
網がないので、蒸し台の上に。
上の方がちょっと萎んできちゃった。
ブレッドナイフがないことに気付き(めったに使わないので数年前に処分した)、仕方なく普通の包丁でカット。あとで知ったのだけど、粗熱が取れてから切るといいらしい。確かにフニャフニャで切りづらかった。
焼き立てを食べたら、当然美味しい〜!翌日になってもフワフワでした。私はヨーロッパの小麦を噛み締めて食べるようなパンより、日本のフワフワ柔らかいパンが好き。
こんなに簡単に出来るのなら 、これからは週に1回くらいパンを焼きましょ(トムは基本的にパンを食べないので、1斤食べるのに1週間かかる)。
もち米があったら、お餅も作れるみたいです。すごいね、ホームベーカリー。日本にいたら使わないと思うけど。
JALの海外赴任サービスのポイントでもらった象印のホームベーカリー。船便で届いたので早速使ってみました。
まずは材料。強力粉にドライイースト。どちらも今まで私のキッチンに存在したことがないものです。スーパーの粉物売り場に行って…。ありました、ありました。強力粉は「very strong」にしましたよ。あとは無塩バターとスキムミルク。粉のスキムミルクはなかったので液体のセミスキムミルクにしました。砂糖は家にある黒糖でいいや。
久しぶりにデジタルスケールを引っ張り出して。処分しなくて良かったー。
正確に計るのがけっこう面倒。バターと砂糖がちょっと多めになったけど、大丈夫でしょ。計った材料をただ入れて、「ふんわり」コースを選んでスイッチを入れるだけ。
初めてなので昼間に焼いて音を確認してみたけれど、予想したよりずっと静か。これなら朝焼けるようにタイマーをセットしても問題なし。

じゃじゃーん。いい感じ。

上の方がちょっと萎んできちゃった。

焼き立てを食べたら、当然美味しい〜!翌日になってもフワフワでした。私はヨーロッパの小麦を噛み締めて食べるようなパンより、日本のフワフワ柔らかいパンが好き。
こんなに簡単に出来るのなら 、これからは週に1回くらいパンを焼きましょ(トムは基本的にパンを食べないので、1斤食べるのに1週間かかる)。
もち米があったら、お餅も作れるみたいです。すごいね、ホームベーカリー。日本にいたら使わないと思うけど。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1525-47385f74
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
うちもあります。ホームベーカリー。
5000円くらいのお安いものですが、週に2回の稼働率で、もう5年使っているので、材料の分量も記憶しているし、計る速度も上がったので、とても簡単に焼けるようになりました。
普通にスーパーで売っている食パンは添加物などのせいなのか、どうもお腹に重たいというか…あまり得意でなかったのですが、ホームベーカリーのパンはそういった違和感は感じないので、凄く重宝してます。
ホームベーカリーでパンを焼くようになって、パンを切る包丁と焼いたパンを真空状態で保存するパンケースを買いました(笑)
5000円くらいのお安いものですが、週に2回の稼働率で、もう5年使っているので、材料の分量も記憶しているし、計る速度も上がったので、とても簡単に焼けるようになりました。
普通にスーパーで売っている食パンは添加物などのせいなのか、どうもお腹に重たいというか…あまり得意でなかったのですが、ホームベーカリーのパンはそういった違和感は感じないので、凄く重宝してます。
ホームベーカリーでパンを焼くようになって、パンを切る包丁と焼いたパンを真空状態で保存するパンケースを買いました(笑)
Posted by がら at 2016.06.09 13:17 | 編集
私もパン焼いてます~。
アメリカでも焼いてましたけど、
京都は美味しいパン屋あるから
自分では焼かないかな?と思ったんですが
今ってパンもお高いのよね。
あげくにかびないパンが多くて、怖くて。
私はハードなのも好きです。
サワードゥも大好き。
ヨーロッパのパンは美味しいイメージありますよ~。
だいぶ落ち着いてきましたね。
アメリカでも焼いてましたけど、
京都は美味しいパン屋あるから
自分では焼かないかな?と思ったんですが
今ってパンもお高いのよね。
あげくにかびないパンが多くて、怖くて。
私はハードなのも好きです。
サワードゥも大好き。
ヨーロッパのパンは美味しいイメージありますよ~。
だいぶ落ち着いてきましたね。
Posted by nee Bowwow at 2016.06.09 19:13 | 編集
>がらさん
おぉ、がらさんもホームベーカリーを愛用していらっしゃるのですね。
たしかに自分で焼くと添加物もゼロだわ…。
もっと難しいのかと思っていましたが、本当に材料を入れるだけだし、多少分量を変えてもそれなりに出来上がるので気楽です。
パンを真空状態で保存するケースなるものがあるのですね。私はとりあえず普通のビニール袋に入れて、上を留めています。
>neeさん
neeさんもホームベーカリー派ですか?もしや手ごねでオーブンだったりして。
日本だと色々な種類の美味しいパンが簡単に手に入るから、わざわざ自分で焼く必要がないと思っていましたが、好きな材料で作った新鮮な物が食べられるのは嬉しいですよね。
こちらではサワードゥがとても一般的です。アメリカで食べた、中にクラムチャウダーが入っているものが懐かしいです。
おぉ、がらさんもホームベーカリーを愛用していらっしゃるのですね。
たしかに自分で焼くと添加物もゼロだわ…。
もっと難しいのかと思っていましたが、本当に材料を入れるだけだし、多少分量を変えてもそれなりに出来上がるので気楽です。
パンを真空状態で保存するケースなるものがあるのですね。私はとりあえず普通のビニール袋に入れて、上を留めています。
>neeさん
neeさんもホームベーカリー派ですか?もしや手ごねでオーブンだったりして。
日本だと色々な種類の美味しいパンが簡単に手に入るから、わざわざ自分で焼く必要がないと思っていましたが、好きな材料で作った新鮮な物が食べられるのは嬉しいですよね。
こちらではサワードゥがとても一般的です。アメリカで食べた、中にクラムチャウダーが入っているものが懐かしいです。
Posted by tomo at 2016.06.14 23:59 | 編集
| HOME |