2016.08.15
ゴルフとスペイン料理
トムがプチ夏休み中なので、今日は平日ゴルフ。最高気温は20℃。たぶん今年最初で最後の半袖ゴルフだよっ。カモガヤの花粉もそろそろ終息を迎えるようで、外で活動するのがかなり楽になってきた。来年のために覚えておこう、スコットランドのカモガヤ花粉症は6月半ばから8月半ばまで。気温が低いせいか、東京より少し遅れる感じ。
いつも行っているDalmahoyというゴルフコース、ネット上でマリオットのサイトから急に消えて、電話でしか予約出来なくなっていた。案の定、併設のホテル共々マリオット系列から外れたらしい。プレイフィーが少し高くなったのが悲しい。
ラウンド前のドライビングレンジではスコットランド最高の出来。これは行けるかも、と期待したわりに何とか100切りできた程度。ドライバーとアプローチは良かったけど、それ以外がダメだった。それでも、ラウンドを重ねるごとにスコアが良くなっているのが嬉しい。
最近ゴルフの本ばかり読んで、家でもクラブを振ったり、熱心に練習場に通っているトムは、まだ何か掴みきれていないようで、ラウンド後に居残り練習。私は最近あまり練習しなくなった。どちらかというと、ラウンドで実践を積みたい気分。
途中、牧草地と隣接するホールがある。色とりどりの牛たちが草を食む、食む、食む。天気が良いので、死んだように昼寝している牛もいた。牛って意外と可愛いのよ。
帰宅後、午後2時半という中途半端な時間に食事に行く。私たちは休日にはだいたい半端な時間に食事することが多いが、エディンバラのレストランやカフェは午後もずっと通しで営業していて、なぜかお客さんも結構いる。
今日は初めて行くスペインレストラン、Cafe Andaluz。エディンバラにはスペインレストランはそれほど多くないが、私はスペイン料理が大好き。魚介類と豚肉が好きだからだろう。家の近くにこんないいお店があったとは。フェスティバル期間は店の前のジョージストリートにテラス席も出ている。
中もスペインっぽいタイル使いが可愛らしく、2階席もあって広いし、吹き抜けと天窓もある。お料理も大満足。店員さんもいい感じ。今スペイン語を勉強中のトムはスペイン語を使いたくてウズウズしていたが、まだ会話できるほどの能力がないことに気付いて諦めた。
いつも行っているDalmahoyというゴルフコース、ネット上でマリオットのサイトから急に消えて、電話でしか予約出来なくなっていた。案の定、併設のホテル共々マリオット系列から外れたらしい。プレイフィーが少し高くなったのが悲しい。
ラウンド前のドライビングレンジではスコットランド最高の出来。これは行けるかも、と期待したわりに何とか100切りできた程度。ドライバーとアプローチは良かったけど、それ以外がダメだった。それでも、ラウンドを重ねるごとにスコアが良くなっているのが嬉しい。
最近ゴルフの本ばかり読んで、家でもクラブを振ったり、熱心に練習場に通っているトムは、まだ何か掴みきれていないようで、ラウンド後に居残り練習。私は最近あまり練習しなくなった。どちらかというと、ラウンドで実践を積みたい気分。

帰宅後、午後2時半という中途半端な時間に食事に行く。私たちは休日にはだいたい半端な時間に食事することが多いが、エディンバラのレストランやカフェは午後もずっと通しで営業していて、なぜかお客さんも結構いる。
今日は初めて行くスペインレストラン、Cafe Andaluz。エディンバラにはスペインレストランはそれほど多くないが、私はスペイン料理が大好き。魚介類と豚肉が好きだからだろう。家の近くにこんないいお店があったとは。フェスティバル期間は店の前のジョージストリートにテラス席も出ている。

この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1546-97005732
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
20℃…蒸し暑い日本に居ると羨ましいです。
先日、横浜の観測史上タイの最高気温37.4℃を記録しました。
毎日暑いです。
牛かわいいですよね。おめめぱっちりだし。
よく近くのガソリンスタンドに牛を積んだトラックが給油に来ていたのですが、すごくかわいかったです。
でもトラックの車体には「葉山牛」の文字…もしやこの子達は…(リアルドナドナ?)と考えるとちょっと複雑でした。
スペイン料理というと、パエリアと生ハム(料理…なのかな?)、そしてチュロスくらいしか思い出せない(笑)
スペイン語って音がポルトガル語に似ているようなイメージです。
先日、横浜の観測史上タイの最高気温37.4℃を記録しました。
毎日暑いです。
牛かわいいですよね。おめめぱっちりだし。
よく近くのガソリンスタンドに牛を積んだトラックが給油に来ていたのですが、すごくかわいかったです。
でもトラックの車体には「葉山牛」の文字…もしやこの子達は…(リアルドナドナ?)と考えるとちょっと複雑でした。
スペイン料理というと、パエリアと生ハム(料理…なのかな?)、そしてチュロスくらいしか思い出せない(笑)
スペイン語って音がポルトガル語に似ているようなイメージです。
ゴルフの後のスペイン料理って羨ましいです。
日本ではゴルフは1日仕事ですからね〜
ゴルフの後の焼肉(TSURUHASHI)が懐かしいですが。
日本ではゴルフは1日仕事ですからね〜
ゴルフの後の焼肉(TSURUHASHI)が懐かしいですが。
Posted by ATP at 2016.08.18 14:28 | 編集
>がらさん
日本のニュースを見ると、毎日猛暑ネタをやっています。毎年のことですが、やはり暑いのですね…。ちょっと懐かしいです。
牛はヤギと比べると、本当に目が丸くてクリクリして、優しい顔立ちですよね。葉山牛の文字を見るとちょっと悲しいかも。私は牛を見ると乳牛だと思い込むようにしています。
スペインも地方によって料理は様々なようですが、日本人からすると、オリーブオイルとニンニク、生ハムにチョリソー、パエリアにアヒージョ、豚肉、豆、シーフード、お菓子はチュロスというイメージですよね。
スペイン語とポルトガル語は似ているので、どちらかがわかればもう片方もだいたい理解できるそうです。
>ATPさん
この日は2サムでまわったので、3時間半くらいでした、途中で休憩もないのですが、クラブハウスに戻らないコースなのでトイレもないのです!
ゴルフ後はやっぱり鶴橋ですよねー!エディンバラには韓国焼肉さえないのです。日本に帰ったら食べたいものナンバーワンです。
日本のニュースを見ると、毎日猛暑ネタをやっています。毎年のことですが、やはり暑いのですね…。ちょっと懐かしいです。
牛はヤギと比べると、本当に目が丸くてクリクリして、優しい顔立ちですよね。葉山牛の文字を見るとちょっと悲しいかも。私は牛を見ると乳牛だと思い込むようにしています。
スペインも地方によって料理は様々なようですが、日本人からすると、オリーブオイルとニンニク、生ハムにチョリソー、パエリアにアヒージョ、豚肉、豆、シーフード、お菓子はチュロスというイメージですよね。
スペイン語とポルトガル語は似ているので、どちらかがわかればもう片方もだいたい理解できるそうです。
>ATPさん
この日は2サムでまわったので、3時間半くらいでした、途中で休憩もないのですが、クラブハウスに戻らないコースなのでトイレもないのです!
ゴルフ後はやっぱり鶴橋ですよねー!エディンバラには韓国焼肉さえないのです。日本に帰ったら食べたいものナンバーワンです。
Posted by tomo at 2016.08.20 00:52 | 編集
| HOME |