fc2ブログ
2016.08.24

ミリタリータトゥー2016

リオオリンピックオリンピックの閉会式の映像、ノーカット版は見つからず、日本選手の入場の場面と東京オリンピックへの引き継ぎセレモニーの一部だけ見ることができました。

渋谷のスクランブル交差点で始まって安倍マリオで終わっていたのですが、その後にもパフォーマンスがあったのですよね?TOKYO2020のプロモーションビデオは本当に気に入って何度も見返しました。椎名林檎監修の音楽が素晴らしい!全体的に、外国人がイメージする伝統的なニッポンではなくて、クールなTOKYOを前面に出しているところが新鮮でした。2020年の開会式や閉会式もぜひこの方向で!!音楽も引き続き椎名林檎で。

さて、エディンバラフェスティバルもいよいよ終盤を迎えます。昨夜はフェスティバルのメインイベント、ミリタリータトゥー(The 2016 Royal Edinburgh Military Tattoo)を観に行きました。タトゥーとは刺青のことではなくて、軍の帰営ラッパのことだそうです。一言でいうと軍の音楽隊のパフォーマンスなのですが、想像を超えた素晴らしいものでした。1950年から1度も中止になったことがないというこのイベント、フェスティバルの間は日曜日以外毎日開催されます。雨天決行です。昨日も途中で雨がパラつきました。もちろんレインジャケット持参です。

平日は夜9時開始。既にネムネム状態ですが、こんな時間に出掛けることがないので、エディンバラの夜景が新鮮です。会場はエディンバラキャッスル前の広場、たぶん1万人くらい収容できる仮設のスタンドが作られています。事前にネットでチケットは買っていたのですが、こういうことに関してのんびりし過ぎな私たちがチケットを取ったのは8月になってから。日付も選べず、座席も200ポンド近い高額な席か極端に安い席しか残っておらず、かろうじて取った席は2番目に安い39ポンドの席。たぶん花火が見えづらい席です。

パフォーマンスが始まる前に、エリザベス女王の90歳のお誕生日をお祝いして、みなでハッピーバースデーの歌を歌います。

MCの人が「オーストラリアから来た人〜!?」とか「日本から来た人〜!?」とか呼び掛けて会場を盛り上げます。なんとなく国別に固まっているように感じたのですが、ツアーでチケットをまとめて用意することは多いから?日本人は、私たちから1番遠いブロックにたくさんいたようです(さすが、高額な席です)。

イギリスの軍楽隊のパフォーマンスだけでなく、ニュージーランドやアメリカなど、他の国の軍のパフォーマンスもあります。楽器の演奏、いわゆる「集団行動」的パフォーマンス、歌にダンス、バイクパフォーマンスもありました。

私はバグパイプの調べがとても好きです。あの独特の音階や低音で響くベースみたいな音、私の心の奥のノスタルジーを呼び起こされるような気がします。そして、それに合わせてタータンチェックのスカートを履いて踊る若い女性たち。何あの踊り、超可愛い。調べたところ、ハイランドダンスというものでした。腕を上げて、ピョンピョン飛び跳ねながら細かいステップを踏むのです。ハイランドダンス、習いたい、踊ってみたいと思ってスクールを探したのですが、遠かったりクラスが夜だったりで、ちょっと難しそう。スクールを探していたら、ミリタリータトゥーに出演するハイランドダンサー募集サイトを発見。なるほど、世界中から(?)精鋭が集まっているわけですね。

fc2blog_20160825044422a32.jpgこんな感じ(ざっくり)。


fc2blog_2016082504450628a.jpgお城もパフォーマンスに合わせてライティングされます。


最後はすべての国の出演者が総出で一緒にパフォーマンス。そして観客全員でイギリス国家とオールド・ラング・サイン(蛍の光)を歌うのです。まさに平和の祭典!目頭が熱くなります。蛍の光の原曲はスコットランド民謡なので、スコットランドの人はみな知っていると思っていましたが、世界的に有名なのですね。みんな歌っていました。そして蛍の光を歌う時は、自分の体の前で手を交差して、右手で左側の人、左手で右側の人と手を繋いで、その手をブンブン振りながら楽しく歌うのです。誰に言われたわけでもないのに。

花火が上がって、だいたい11時にすべて終了。毎晩、私たちがひと寝入りした後に花火の音で起こされるのですが、その正体はコレか!

私は1番上の方の席だったので、降りるのに20分かかりました。ちなみにトムは、10時15分くらいにトイレに行ったきり帰って来なかったので、再会したのは11時20分です。ミリタリータトゥーの前はビールの飲み過ぎに注意です。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1549-3df2efed
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
これ!!この前、会社でお昼ご飯を食べながらTVを見ていたら、NHKで紹介していて凄く気になっていたイベントです!
バグパイプ吹いてみたいし、(この前バグパイプの細菌が原因で亡くなった人がいましたが…)、あの装束も素敵だし、すっかりミリタリタトゥーが気になって気になって…(笑)

蛍の光。スコットランド民謡だったなんて驚きです。
歌詞から日本の歌だとばかり思ってました。
スコットランド民謡バージョンも歌詞の内容は同じなのでしょうか?

リオオリンピックの閉会式。
日本のプレゼンテーション部分だけですが、ここでは見られないのかしら?
http://sports.nhk.or.jp/video/element/video=30468.html
首相が出てきた後、青森大学男子新体操部の人たちがダンサーに交じって回りまくってます。(笑)
なかなか素敵な演出だったと思います。
Posted by がら at 2016.08.25 11:05 | 編集
>がらさん
なんと、NHKで紹介していましたか!
私も見てみたかったです。
バグパイプ吹くの、相当難しいみたいです。私なんて管楽器の経験がまったくないので、音を出すだけで1年以上かかりそう。
バグパイプのことを調べていたら、細菌で亡くなった人のニュースが大きく出てきてびっくりしたところです。バグパイプ以外の管楽器でも気を付けたほうがいいらしいですね。

スコットランド民謡が原曲で、日本で歌われている歌は他にも数曲あるのですよ。スコットランド民謡は日本人の感性に響くメロディなのでしょうか。
原曲の歌詞は、旧友と再会し思い出話をしつつ酒を酌み交わすという内容らしいので、蛍の光とは全然違います。

がらさんが紹介してくれたものもそうですが、公式な動画って海外からだと見られないのですよー。このサイトだと競技も色々見られていいですよね。
安倍マリオの後はダンスパフォーマンスだったのですね。見たかったな〜。
Posted by tomo at 2016.08.27 03:27 | 編集
管理者にだけ表示を許可する