2016.12.25
クリスマスにキッチン大洪水
アメリカではいわゆる political correctness が徹底されているせいで、クリスマスの挨拶に「Merry Christmas」はほとんど使わない(宗教がわかっている親しい間柄では使うと思う)。代わりに「Happy holidays」と言う。
スコットランドでは普通にみんな「メリークリスマス」と言っていて驚いた。アメリカが多民族、多宗教国家なのに比べ、スコットランドはやはりキリスト教を信仰するイギリス人(スコットランド人)が圧倒的多数ということの表れだろうか。
3日連続で練習場に通ったが、クリスマス当日の今日はさすがに練習場が休業。ジムも休みで運動できないので走りに行ったら、途中から暴雨風で大変なことに。特にホリルードパークの上のほうは歩くのもままならないくらいの風。街中を通って帰ったが、営業しているのは一部のお土産屋さん、スタバ、中国系レストランくらいで、日本の元日のように街が静まり返っていて、歩いているのは観光客だけという感じ。
そんなクリスマスの夜、洗い物をしていた時のこと。
食事前に、調理で使った鍋などを洗い終わった時、流し台の周りの床が妙に濡れていて、「あら、私ってずいぶん豪快に水を散らしちゃったわね」などと思いながら床を拭いた。それにしてもスリッパの裏は水が滴るほど濡れている。
ごはんを食べ終わって、再び洗い物開始。全部終わってふと床を見ると、またも床が水浸し。いやいや、さすがにこれはおかしいでしょ。
シンクの下の扉を開けたら、そこが洪水状態。収納してあった洗剤類を全部取り出し、水漏れ箇所をチェーック!
まさにシンクの下から水漏れ。写真はもちろんきれいに拭いた後。
ここよ、このひび割れ。周りの黄ばみや黒ずみは私のお掃除不足じゃなくってよ。元々あった、いくら擦っても落ちない汚れ。ひび割れ部分も最初から黒い溝があった所。なんというか、意外と華奢な素材なのね。私のお皿を何枚も割ったくせに。
たぶん不動産屋さんはお休みに入っちゃったから、連絡がつくのは年明け。シンク総取っ替えになるのかな。とりあえずホームセンターでシーリング剤みたいなものを買ってきて応急手当をしなければ。
スコットランドでは普通にみんな「メリークリスマス」と言っていて驚いた。アメリカが多民族、多宗教国家なのに比べ、スコットランドはやはりキリスト教を信仰するイギリス人(スコットランド人)が圧倒的多数ということの表れだろうか。
3日連続で練習場に通ったが、クリスマス当日の今日はさすがに練習場が休業。ジムも休みで運動できないので走りに行ったら、途中から暴雨風で大変なことに。特にホリルードパークの上のほうは歩くのもままならないくらいの風。街中を通って帰ったが、営業しているのは一部のお土産屋さん、スタバ、中国系レストランくらいで、日本の元日のように街が静まり返っていて、歩いているのは観光客だけという感じ。
そんなクリスマスの夜、洗い物をしていた時のこと。
食事前に、調理で使った鍋などを洗い終わった時、流し台の周りの床が妙に濡れていて、「あら、私ってずいぶん豪快に水を散らしちゃったわね」などと思いながら床を拭いた。それにしてもスリッパの裏は水が滴るほど濡れている。
ごはんを食べ終わって、再び洗い物開始。全部終わってふと床を見ると、またも床が水浸し。いやいや、さすがにこれはおかしいでしょ。
シンクの下の扉を開けたら、そこが洪水状態。収納してあった洗剤類を全部取り出し、水漏れ箇所をチェーック!


たぶん不動産屋さんはお休みに入っちゃったから、連絡がつくのは年明け。シンク総取っ替えになるのかな。とりあえずホームセンターでシーリング剤みたいなものを買ってきて応急手当をしなければ。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1594-45203fda
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |