fc2ブログ
2017.01.13

30年ぶりの繋がり

先日、姉からTくんって知ってる?と連絡がありました。Tくんは私の高校の同級生で、小学校からずっと一緒でした。なんでも、姉のFacebookに私を探しているとメッセージは届いたそうです。姉はFBに旧姓も併記しているので見つけやすかったのでしょう。私の旧姓はとても珍しいものです。ちなみに私も旧姓を公開しているのに、なぜ私には到達しなかったのか?

高校を卒業して30年目にして、初めて大規模な同窓会が開かれたそうです。地元にいる幹事などが中心になって元同学年の生徒たち全員と連絡を取る試みをしたところ、約200人中20人が消息不明で、私はその中の一人でした。

都会育ちの人には想像するのが難しいかもしれませんが、地方だと高校を出たら全国の大学などに進学してみなバラバラになります。そのうえ当時はメールも携帯電話もなく、引っ越し後に連絡をしないとあっという間に音信不通。私はマメではないうえ引っ越しが格段に多く、親も地元を離れてしまったので、高校時代の友人と最後に連絡を取ったのは約20年前。誰か探してくれる人がいた時のために、FBには旧姓も載せているのです。私自身が友人を探したこともありますが、女子は名字が変わることが多いので難しいし、プロフィールにも写真を載せていない人が多いので捜索は困難でした。

今回TくんとFBで繋がったら、非公開のグループページに参加させてもらって同窓会の時の写真を見られるようになったり、数人に友達リクエストをもらって繋がりができたり、一気に同窓会気分に浸れました。50人くらい参加しているグループチャットにも入れてもらい、時差でチャットは難しいけど、みなの会話を後で読んで楽しんでいます。同窓会が開かれた時にはまだ消息不明のままだったので、当時の親友は先生をはじめたくさんの人に私がどうしているか聞かれたらしいです。みんな私のことを覚えていてくれ、嬉しい限りです。

同学年は200人くらいなので、在学当時は全員の顔と名前が一致したし、ほとんどの人と話をしたことがあったけれど、卒業アルバムが手元にない今、仲の良かった人を除き、名前だけで顔を思い出すのはさすがに難しい。友達リクエストをもらっても誰かわからなくて仲の良い子に卒業アルバムの写真を送ってもらって、あぁ、あの人か!ということも何度もありました。女子は現在の写真を見ても信じられないほど変わっている人はいないけれど、男子はどうしてあんなに変わるのでしょ。まったく面影がない人もたくさんいました。

そんな私は今の写真を見てどう思われたのでしょう。高校時代はテニス部で真っ黒で、奥二重の瞼は腫れぼったかったのですが、今は瞼がすっかり痩せて目が窪み、パンパンだった頬のお肉も下垂ぎみです。

旧交を温めながら、いつか実際に再会できる時に備え、これ以上老けないように頑張ろうと決意をあらたにしました。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1601-44bbc7e6
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
同窓会!20代の頃一度あっただけかも。
あまり深く考えずに、学区の端から端を移動するような高校を選んだため、同じ中学から同じ高校に行った子が数人しかおらず、殆ど全員がはじめましての人だったので、同じ高校の人って全然覚えてないかも…。しかも通っていた高校は統廃合で無くなってしまったし(苦笑)
あたしFBやってないのですが、もしかすると母校のOB会のようなものがあるのかもしれませんね。

しかし30年経って、SNSの発展もあって、こうやって繋がるって面白いですね。
Posted by がら at 2017.01.16 12:35 | 編集
>がらさん
意外と同窓会ってやっていないものなのですね。私も、自分が知らないだけですでに何度も開催されているのかと思っていました。
FBやってると本当にこういうことがあるんだな、とあらためて思いました。私は無精なため、友人知人と連絡をマメに取ったりしないので、とりあえずFBで繋がっておけば、いつでも連絡は取れるという安心感があります。
Posted by tomo at 2017.01.17 00:56 | 編集
同窓会、やはり20代後半から30代になると仕事も忙しくなり、結婚したり子供が生まれたりするから忙しくて同窓会を企画する人がいないので、最初の同窓会は20代前半で次は40代後半以降というパターンが多い感じがします。

あたしは数人の友達と年賀状だけで繋がってます(笑)
年に一度、お正月に互いの生存確認と近況報告をしているのですが、1年前投げかけられた質問に翌年答えるという、すごく時間のかかる会話をしています(笑)
Posted by がら at 2017.01.18 12:22 | 編集
>がらさん
それ、すごく納得できます。たしかに今回は40代後半で子育てなどが一段落している人が多い感じです。がらさんも10年後くらいには同窓会に呼ばれるかもしれませんね。
年賀状だけでも繋がっているのはすごいと思います。私は結婚してアメリカに渡ったのを機に、潔く年賀状をやめました。
Posted by tomo at 2017.01.19 02:09 | 編集
管理者にだけ表示を許可する