2017.04.08
素朴でのどかなゴルフコース
トムの会社の後輩くんの新しいホームコース、Dunbar Golf Club にご招待していただいてのラウンド。
気温は15℃近く。快晴でほぼ無風。4月のスコットランドとは思えないうららかなゴルフ日和。トムと私以外のお二人は半袖でのプレイ。スコットランド在住歴が長くなるほど寒さに強くなり、日に当たるのを好むようになる。
素朴でのどかなオールドコース。あまりの風光明媚さと天気の良さに、プレイ中だということを忘れてしまいそう。
気持ち良すぎる。
黄色い花をつけた低木がゴーシュ。棘がたくさんあるけど、バニラのような甘い香り。私がいつも走っているホリルードパークでもゴーシュが咲き誇っています。
ここはゴルフ場?
浅瀬の水のこの透明さ。
犬連れゴルファー発見。茶色い犬の奥にも黒い犬がいます。繋いでいれば犬連れOKのコースがほとんど。みなおとなしく、ご主人さまのプレイを見守っています。
グリーンが硬くて速くて超難しい。そのせいだけではないけれど、スコアは101(54・47)。最近前半がひどくて後半良くなるパターンばかり。スタートしてしばらくは気持ちが落ち着かないというか緊張するというか。初めから自分のプレイがきちんとできるよう、メンタルをなんとかせねばね。
気温は15℃近く。快晴でほぼ無風。4月のスコットランドとは思えないうららかなゴルフ日和。トムと私以外のお二人は半袖でのプレイ。スコットランド在住歴が長くなるほど寒さに強くなり、日に当たるのを好むようになる。
素朴でのどかなオールドコース。あまりの風光明媚さと天気の良さに、プレイ中だということを忘れてしまいそう。



浅瀬の水のこの透明さ。

グリーンが硬くて速くて超難しい。そのせいだけではないけれど、スコアは101(54・47)。最近前半がひどくて後半良くなるパターンばかり。スタートしてしばらくは気持ちが落ち着かないというか緊張するというか。初めから自分のプレイがきちんとできるよう、メンタルをなんとかせねばね。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1620-38aa55d9
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
どうも、後輩くんです!また是非ご一緒しましょう〜!
Posted by kaito at 2017.04.11 04:55 | 編集
ゴーシュって初めて聞きました。
ゴーシュと言うと最初に思い出したのが「セロ弾きゴーシュ」でしたが、Googleさんに尋ねたところ、あたしと同じで「セロ弾きゴーシュ」に関するものが検索結果に多くて、この黄色いお花については良く分かりませんでした。
日本だと違う名前で呼ばれているか、全く流通していない種類なのかしら?
ゴーシュと言うと最初に思い出したのが「セロ弾きゴーシュ」でしたが、Googleさんに尋ねたところ、あたしと同じで「セロ弾きゴーシュ」に関するものが検索結果に多くて、この黄色いお花については良く分かりませんでした。
日本だと違う名前で呼ばれているか、全く流通していない種類なのかしら?
>kaitoさん
後輩くんがなぜここに…!?
ともあれ、ご招待いただきありがとうございました。
とても素敵なコースでした。お天気に恵まれ楽しかったです。
またよろしくお願いします。
>がらさん
私もゴーシュについて調べようと思ったのですが、出てこなかったのですよ。
英語のgorseで出てきました。日本語読みはゴースですね。「ゴース スコットランド」で検索するとけっこう出てきました。別名ulexだそうです。私はバニラに似た香りだと思いましたが、ココナッツに似た香りと認識されているようです。
後輩くんがなぜここに…!?
ともあれ、ご招待いただきありがとうございました。
とても素敵なコースでした。お天気に恵まれ楽しかったです。
またよろしくお願いします。
>がらさん
私もゴーシュについて調べようと思ったのですが、出てこなかったのですよ。
英語のgorseで出てきました。日本語読みはゴースですね。「ゴース スコットランド」で検索するとけっこう出てきました。別名ulexだそうです。私はバニラに似た香りだと思いましたが、ココナッツに似た香りと認識されているようです。
Posted by tomo at 2017.04.12 01:18 | 編集
「ゴース スコットランド」で検索してみました!
和名はハリエニシダ(針金雀枝)で日本では外来植物に指定されているのですね。
ということは日本では流通してないのかな?
どうやら横浜では野良ハリエニシダがいるようなので、遭遇したら匂いを嗅いでみようと思います。
和名はハリエニシダ(針金雀枝)で日本では外来植物に指定されているのですね。
ということは日本では流通してないのかな?
どうやら横浜では野良ハリエニシダがいるようなので、遭遇したら匂いを嗅いでみようと思います。
>がらさん
和名のイメージがぴったり!
繁殖力の強さと駆除の難しさから、世界の侵略的外来種ワースト100だそうです。きっと横浜にも侵略していると思いますので、ぜひ匂いを嗅いでみて下さい。
和名のイメージがぴったり!
繁殖力の強さと駆除の難しさから、世界の侵略的外来種ワースト100だそうです。きっと横浜にも侵略していると思いますので、ぜひ匂いを嗅いでみて下さい。
Posted by tomo at 2017.04.13 22:01 | 編集
| HOME |