fc2ブログ
2019.04.23

庭いじり

うちはいわゆるテラスハウス式の家で、建物の前と後ろにそれぞれ小さな庭があります。裏庭は塀で囲まれており、小さな小さな芝生スペースがあります。物置の中に簡易式の芝刈り機が置いてあったので、それを使って芝刈りをしています。ここのところ気温が上がり、芝生の伸び具合も激しいので週に一回。たしかこういう時期は、こまめに芝刈りをすると良い芝になるのですよね?

fc2blog_20190424012521ade.jpgfc2blog_20190424012545f49.jpg


その他にも手入れの簡単そうな植物を中心に適当に植栽がされています。2年前の新築時にこの状態で売られていたようですが、この2年間の住人はほとんど手入れをしなかったようで、かなり荒れた状態でした。少しずつ手入れをしてかなりいい感じになってきましたよ。ボーボーのススキみたいなのがあったの適当に刈り込んだのですが、もっと短くした方が良いのでしょうかね。植物の名前を調べつつ、手探り状態でやっています。芝生の中に雑草や苔が生えてくるのが悩みのタネ。特に日当たりが悪い部分の苔には手を焼いています。芝生の苔と雑草があっという間になくなるという農薬が売っているのを見て、少々心が揺れております。

fc2blog_201904240126190d1.jpg裏庭に比べてやっかいなのがこの小さな前庭。土がそのままなので、雑草生え放題。この写真は綺麗に草取りした直後。1週間ぐらいで草だらけになります。最初は雑草なのか、わざわざ植えてある植物か区別がつかないまま、かなりボーボー状態でした。ツゲのような低木がほとんどですが、ジギタリスという野草もあります。オドリコソウという野草もあったのですが、それは雑草とみなして抜いてしまいました。だって川沿いのランニングコースの両側にみっちり生えているのですよ。可愛い花もつくのですが、繁殖力が脅威です。写真手前のシュッと長い葉の植物は何かまだ判明していません。これによく似た葉っぱで紫色の小さな花をつけている植物が同じくランニングコースにたくさん咲いているので、やっぱり野草なのかしら。写真には写っていませんが、反対側にはローズマリーの株が並んでいます。

私がしょっちゅう草取りをしたり剪定したりしているので、近所の人にはガーデニング大好きな人と思われているに違いありません。好きというより、綺麗にしておきたいだけですよ。ただ草取りは面倒だけど、嫌いじゃないな。無心になれるし、成果がわかりやすいのが良いのです。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1703-a48228d4
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
雑草取り!
これからの時期、雑草との闘いになりますよね…抜いても抜いても抜いても…(以下略)…生えてくる。
ローズマリー、我が家も数年前に植えたのですが、異常に育ってしまって手を焼いています。
マメに剪定すればきれいな樹形を保てたのかも知れませんが、横着していたら手が付けられない感じになってます(苦笑)

芝が美しいですね。
周りのタイルとの色の対比で緑が映えてきれいです。
Posted by がら at 2019.04.24 10:55 | 編集
>がらさん
一戸建てだと、雑草取りと無縁ではいられませんね。雑草ってなんであんなに生命力が強いんでしょ。
ローズマリーはまったく剪定しないと、茎が木化してそこからは新しい芽が出なくなるらしいのですが、まさにうちのローズマリーたちはその状態なのです。それでも少し剪定したら全体的に元気になってきたのですよ。成長や変化がわかりやすいのはガーデニングの楽しさですね。
芝は近くで見ると色々問題だらけなのですが、鳥がたくさんミミズを食べにやってくるので、農薬なしで頑張ろうと思います。
Posted by tomo at 2019.05.10 01:37 | 編集
管理者にだけ表示を許可する