fc2ブログ
2021.02.08

トムの防災ブーム

以前は防災グッズの管理は私に任せきりでまったく興味のなさそうだったトムが、日本に戻ってきてから、急にいろいろ買い始めました。帰国前後、コロナの混乱の中でスーパーが品薄になったりした影響もあるかもしれません。

私は1日おきに買い物に行くので今までは冷凍庫はいつも空っぽだったのですが、今はトムが買ってきた冷凍野菜でぎっちり。1番大きいスーツケースの中は調味料などのストックでいっぱい。ストック品のリストを渡されたけれど、よく見ていません(笑)。非常時に料理はしないと思うので、冷凍野菜や調味料より、フリーズドライ食品とかレトルト食品の方がいいんだけどな。

食品以外では、泥水でも飲めるようになるペットボトルとか、ソーラーモバイルバッテリーとか。もっと基本的な防災グッズは、東日本大震災以降私が揃えて保管してあります。

ここまでは、まあ良かったのです。「このポータブル電源買ってもいい?」と言われ、見せられた物を見て一瞬声を失いましたよ。すごく大きいし、値段が私が想像していたのとは一桁違う!AC定格1000W、瞬間最大2000W出力、1002Whバッテリーというパワー、これってキャンプとかで使うものでは?さらに、一緒に使うポータブルソーラーパネルも欲しいと言う。トムが稼いだお金なんだから何を買ってもいいけれど、置き場所が悩ましい…。

fc2blog_202102081401155f8.jpgこんなのですよ。


買ってすぐ充電し、それから数ヶ月経ちますが、幸いなことにまだ使用する機会はありません。

そしてほんの数日前、トムの会社からポータブル電源(小さめ)が支給(貸与?)されました。この写真のものと同じような形、大きさは6分の1くらい、バッテリー容量は213Wh。こちらで十分な気がする…。

非常時に電源で困ったらいつでもうちにお越しください。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1725-66fd350e
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
我が家は頻繁に停電するので(※主に強風のため)バッテリー欲しいなぁ、でも高いしバッテリーって劣化するし高いからなぁ…といつも見送っていたのです。

最近はスマホなどが情報入手のカギになるので、大容量バッテリーあると助かるかも。
我が家はマキタの掃除機のバッテリーを使って点灯するライト(USB機器充電付き)とモバイルバッテリーしかないのでもう少し備えようか考えております。

防災グッズもどこまで揃えるか悩ましいですよね。
1週間くらいの食糧(水やお湯を注いで食べられるパスタやごはん)とカセットコンロとキャンプ用の鍋、水、石油ストーブと灯油くらいしか備蓄していないけど、実際被災したらどうなのるのか。
考え出すとキリがないです。
本気で備蓄しだすと物凄い場所取りますよね(苦笑)
Posted by がら at 2021.02.09 09:57 | 編集
>がらさん
マキタの掃除機のバッテリーって便利に使えるらしいですね。普段使っているものを利用できるのが1番いいなー。バッテリー容量が多いのに越したことはないですが、キリがないですね。食料などの備蓄も同じく。
がらさんの備蓄、すごく的確適量に思えます。うちも冷凍食品を使い切って、水やお湯を注いで食べられるごはんに変えようと思います(笑)。
Posted by tomo at 2021.03.31 14:30 | 編集
管理者にだけ表示を許可する