fc2ブログ
2022.04.07

パニャを病院に。

もともとあまり水を飲まなかったパニャが最近水を飲むようになって喜んでいたら、気付くといつも水を飲んでいると感じるくらいの多飲多尿になったので、病院に連れて行くことにしました。たまちゃんの多飲多尿は甲状腺ホルモン亢進症によるものと見られているけれど、パニャは違うだろうなー、アレだろうなーと思っていたら、やっぱりアレでした。慢性腎不全。血液検査の結果を見たら、BUN(血清尿素窒素)とクレアチニンの数値が棒グラフを振り切っていました。

先生によると、食欲があるのが不思議なくらい、と。

食欲はあるのですよ。好き嫌いが激しいし、カリカリはまったく食べないから、量はそれほどでもないのですが、ごはんクレクレー、これじゃないー、といつも激しく要求されます。うちではごはんちゃんという別名で呼ばれるくらい。

今年の初めくらいの体重が3キロちょっとだったのが、今回は2.7キロ。けっこう減っています。

パニャは推定13歳。偏食が激しく、好きなもの以外はまったく食べないので、正直なところ、体に良さそうなバランスのいいごはんを食べさせてあげられませんでした。ごめんね、パニちゃん。

療養食は食べないと思うので、最後まで好きな物を食べさせたいと先生に伝えたところ、今となっては、食べなくなるよりはその方がいいだろうということで、食事療法はしないことになりました。

この数値で食欲があって、普通に生活できているということは、水分をたくさん摂れていることが大きいのでしょうか。でもいつ何があってもおかしくないのだろうと思います。

週に1回、補液のために病院に行きますが、あとはできるだけ好きなものを食べさせて、たくさんお水を飲ませて、最後まで少しでも快適に、いつも通りに過ごさせてあげたいと思います。

14歳で甲状腺ホルモン亢進症(腎臓も悪いかもしれない)のたまちゃんも、13歳で慢性腎不全のパニちゃんも、そんなにあと何年も生きられるわけはない。悔いのないよう、精一杯可愛がっておこう。

fc2blog_20220407145617343.jpgなんだかショボショボっぽく見えますが、前からこんなものです。iPhoneを新しくしたら、何でもかんでも鮮明に写るようになっちゃった。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1736-254c512d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
パニャちゃんの具合はその後いかがですか?
食べられるうちは好きなもの食べてくれたらいいですよね。
点滴、皮下でしたら病院で教えてもらえばお家でも出来るかもです。通院が嫌いな子で無いなら、もちろん病院での方が安心ですけれど。
パニャちゃんがんばれ〜
Posted by daysofWLA at 2022.04.27 10:08 | 編集
>daysofWLAさん
気にかけてくださり、ありがとうございます。
パニャはあいかわらず元気で食欲もあり、数値が悪いというのが信じられないぐらいです。好きなものを好きなだけ食べさせています。
そう、皮下注射を自宅でやっている方、多いですよね。うちは夫婦揃ってそういうのが苦手なのです。幸いパニャはそんなに病院嫌いではないので(たぶん)、通院で頑張ろうと思います。ただ週に1回ならいいですけど、今後回数が増えてくると悩みますね〜。
Posted by tomo at 2022.05.08 17:59 | 編集
管理者にだけ表示を許可する