fc2ブログ
2023.09.15

人間ドックと病院選び

例年通り、7月に人間ドックを受けてきたのですが、去年引っ越しのタイミングで病院を変えました。以前の病院は、イギリス在住時も含め11年毎年通っていた病院です。今の家からも電車ですぐなので変更しなくてもよかったのですが、その病院に固執する理由もまったくなかったので、去年の引っ越し直後に今の家の徒歩圏で病院を探しました。

トムの会社の健保の提携病院は近所にたくさんあって迷ったのですが、自分なりの条件を満たしていたいくつかの病院のうち、最後は直感で一つの病院を選びました。

これがとても当たりでした。看護師さんも技師さんもお医者さんもほぼ女性で安心。みな優しい。やや年配の方が多いのですが、優しいというのが職業的な優しさではなく、心の底から思いやりのある方ばかりでした。毎年憂鬱だった人間ドックですが、今年は少し心が軽かった。トムにも勧めて、これからは2人でお世話になることになりました。今年は生まれて初めて、大腸内視鏡検査を受けました。午前中に家でモビプレップ((腸管洗浄液)と水を飲むのはややきつかったですが、病院では静脈麻酔でスヤスヤ、恥ずかしさも痛みもなく、起こされた時にはすべて終わっていました。検査結果も異常なし!

同じく歯医者さんも引っ越しを機に変えました。こちらも11年間歯のクリーニングに通ったところです。先生はいいのですが、受付の女性が(先生の奥様)がちょっと怖い感じの人なのです。ハキハキし過ぎているというか。予約の電話さえ緊張するレベル。トムもまったく同じ感想です。新しい歯医者さん選びはなかなか難航。歯医者さんはホームページにたいてい先生の顔写真や経歴が載っています。顔を見ると、なんかちょっとね…という気持ちになってしまうのはなぜかしら。結局複数の先生が在籍している大きめの歯医者さんを選び、先生はあえて指名しないで最初の予約をしました。

たまたま当たった歯科助手の女性はとても感じが良く、その歯医者さんに決定。歯のクリーニングだけだと、先生は最後に確認に来るだけなので、特に良し悪しを感じることもなく、1年が過ぎました。そして前回のクリーニング時に久しぶりに小さな虫歯が見つかり治療をしてもらったのですが、その時に担当の歯医者さんがとてもいい感じだといいことに気づいたのです。歯医者さんも当たり〜!歯は丈夫なほうですが、これから歳を重ねるごとに歯医者さんにお世話になることが増えていくと思うのです。だから歯医者さんには最新の技術とか設備とか、そういうものをある程度は求めたいのです。

おかげさまであまり病院に縁がなく、主に検査で利用する病院ですが、安心して通える病院と出会えて良かったです。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/1775-048c0c34
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する