シンプルライフに戻りたい!
ずっとやろうと思っていて、できていないことがある。それはガレージの整理と衣類の整理。
アメリカでガレージはもちろん車を置く場所でもあるが、それ以上に重要なのが物置としての役割。うちは2台収納できるガレージなのに、トムは車を外に出しっぱなしなので、ガレージには空いたスペースがいっぱい。トムがなぜか日本から持ってきていた大量のプラスチック引き出しケース、犬の巨大な移動用クレートはいただいた物もあって3つ、自転車2台に、ゴルフバッグが4つ、ゴルフのプルカートが2台、クリスマスツリーなどの季節用品、その他に細々とした洗車用品や工具、犬用シートカバーやら、買い置きのゴルフボールなどが無造作に置いてある。ガレージがないアパートに住む人たちは、こういう物をいったいどこに収納しているのだろう。
私は元来収納好きで、新しい物を買うと、必ずその収納場所を決めるタイプ。しかし、スペースが存分にあるうえ、あと数年の仮住まいだという思いが、怠慢を招いたのだ。本当に必要な物なのかよく吟味して、いらないものはサルベーションアーミーに寄付しようと思う。
と、ここ半年くらいずっと思っていたのだけど、いったいいつ実行に移すのだろう?
衣類のほうはもっと深刻。うちのクローゼットはそれほど大きくないほうなので、衣装持ちの私のクローゼットはもうパンパン。しょっちゅうハンガーを買い足していることは、新しく買っている洋服のほうが処分する服の数を上回っているという証拠。普段着以外にも、パーティー用の服とか、ゴルフ用、自転車用、ランニング用と用途のはっきりした衣類も多い。
しかし、少し前に冷静になって考えたら、普段着はいつもお気に入りの数枚を激しくローテーションして着ているだけ。実際に稼動している普段着は、全体の10%くらいなのではないか。いつも衣替えのたびに着ない洋服を処分してはいたのだが、実際はもっと処分すべきだったのだ。
特に気になるのが、日本から持ってきたかさばるコートやジャケット類。高価なだけに踏ん切りがつかなかったが、もうよかろう。今日本に急に帰国することになった場合でも、この中で現役で活躍できるものなどまったくない。女性の衣類は流行の移り変わりが激しいし、定番と言われているものも、実際は毎年微妙にラインが変わる。今年着なかったものを来年着る可能性はほとんどないのだ。
アメリカに来てから洋服を買う時は「日本に帰ってからも活躍の場がある」という条件を意識していたが、それもやめよう。帰国後にはライフスタイルも流行も体型も(!)が大きく変わる可能性がある。それよりも、今着たい服、今必要な服を厳選して買おう。「厳選して買う」というのが大事です。アメリカのカジュアル衣料やスポーツウェアはとても安いので、つい数が増えてしまうから。
少量のお気に入りの物に囲まれて暮らすシンプルライフが私の理想。そろそろ重い腰をあげて、実行しなくてはね。
普段着はお気に入りの数枚だけローテーションして着ているっていうのわかるなぁー。わたしもそうです、洋服はいっぱい持っているはずなのにいつも同じような服ばかり着ているような気がします・・・。
ガレージ、便利でしょう?お買い物をたくさんした時も部屋に運ぶのが簡単だし。引っ越して良かったね~♪あ、でもこれから物を増やし過ぎないように気をつけてね。油断するとあっという間に増えちゃうから。
今回の引っ越しで少しはいらない物を処分できたのではないかしら。私も次に引っ越す時は、うーんと持ち物を減らすつもり。
Asakoちゃんはちゃんとおしゃれして、色々な洋服を着ているように見えますよ♪
できない。。
丁度考えていたんですよ私も、後先のことを考えて服を買うのでは無く今着たいもの着るものを買って消費すべきと。
買ってももったいながって特別な日にだけ着てしまっておく物ってものも在るよね。。これ止めないと。どんどん着てまた来年はどんどん買わないと。やはりラインとか微妙に変わって来る、流行って在るし、外してしまうとおばさん化の恐れ在りに成ってしまうよね(ともさん分るよね)。
なんでこんなに取っておいたのだろうって思う物が沢山。着て上げないと。どんどん着ないとね。
物が在り過ぎるのって健康的でなく成るんだよね。宝の山が実はゴミの山に成ってたりするの。全てにそうだけどその時その時に生きてルッテのが一番効率的だよね。
家も物に埋もれてる。どうして処分が出来ないのか、まずいよね(苦笑)
ほんとまずい。
私、同じようなことを何度もこのブログに書いているような気がします。たぶん衣替えが近付くたびに、感じることなのでしょうね。
私は高かった服は一生懸命着るほうです。モトをとりたいから(笑)。着ないのが一番もったいないものね。
これからは、あまり数はなくてもいいから、コーディネートしやすい、本当のお気に入りの洋服だけを持っていたいです。これが難しいのよねー。
買うときによーく吟味するのが大事なのでしょうね。私は衝動買いはしないのに、なぜかあまり着ない服ができてしまいます。センスの問題?
アメリカはとりあえずスペースがあるので、洋服に限らず、なんとなく物が増えていってしまいます。日本だとスペースに限りがあるから、あきらめもつきますよね。あぁ、狭い家でいいから、ミニマムな暮らしがしたいー。
>ゆーこさん
私が引っ越しが好きなのは、引っ越しを機に物を減らして、暮らしをリセットできるからなのです。なんだかんだ言っても、今回の引っ越しでかなり物が減ったでしょう?うちに来たものだけでもかなりの数だし(笑)。
せっかく引っ越し荷物に入れられて国境を越えていく物たちは、仕方ないのでこれからも引き続き使ってあげてください(笑)。
私のジャケットやコート、サイズが合ったとしても誰も欲しくないと思いますよ。そんな素敵なものだったら、自分で着るって!
そ、そんな人聞きの悪いことを(笑)!
みなさまに譲っていただいた物の多くは消耗品でしたが、それ以外の物はみな適材適所で活躍していただいておりますのよ。おほほ。
家の中が整然として見えるのは、物を出しっぱなしにしないようにしているからです。そのほうが掃除が楽だからねー。
必要なものだけに厳選して、もっとスッキリさせたいです。
1人暮らしで3DKとはずいぶん余裕がありますねぇ。しかも物置付きとは!
かねごんさんは私と同じで「物」好きだから、きっと物がどんどん増えていってしまうのでしょうね。
お互いシンプルライフを目指しましょ。とはいっても、一度減らしてもまた増えていってしまうのです・・・。