fc2ブログ
2007.10.23

山火事は続く。

日本のニュースでもサンディエゴの山火事は大きく取り上げられているようで、日本の知人からもお見舞いのメールが届いたりした。このブログの訪問者数も、ブログを始めて以来、過去最高を記録した。ワード検索で辿り着く人の数はいつもどおりだったので、「サンディエゴ」という地名を耳にした知人たちが、私のことをふと思い出してくれたのかもしれない。普段このブログを読んで下さっているのは、サンディエゴ在住の方がけっこう多い。そんな方々の中にも、今避難中で不自由な思いや不安な思いをしている方がたくさんいらっしゃることだろう。みなさまが早く家に戻れますように。みなさまの家が無事でありますように。


昨夜は私にしては夜更かしをして2時半に就寝、今朝は、8時過ぎにガーデナーがうちの庭の芝を刈る音で目が覚めた。ガーデナーがいつもどおり来ているくらいだから、この辺は大丈夫なのだろうと思って、そのままウトウト。しばらく経って、今度はトムの会社の人からの電話で目が覚めた。いっぺんに目が覚めたけど、今まで寝てたとは恥ずかしくてとても言えない。「大丈夫ですか?」と聞かれ、もしやこの辺りも避難勧告が出たのだろうかと一瞬焦った。夫が出張中の私を心配して電話を掛けてきて下さったこの方とそのご家族は、かなり危ない地域に家があるので、最初は会社の人の家に身を寄せ、その後ホテルに移ったらしい。小さいお子さんもいらっしゃるし、家のことは心配だし、他人のことを心配する余裕などないだろうに、本当に有り難いことだ。


うちの辺りの状況は変わらない。今日もほとんど風がなかったので、煙の臭いもあまりしなかった。真夏のような暑さのなか、いつもどおりあんこの散歩に行った。サンディエゴ市長ができるだけ家にいろ、高速道路や携帯電話を使うな、と要請しているのだけど、用事があったので30分ほど外出した。うちの周りは車通りもほとんどなくとても静かだけど、大通りや高速道路は意外と車が走っていた。


SDGE(サンディエゴの電気&ガス会社)が、できるだけ無駄なエネルギーを使わないようにと言っていたのだけど、洗濯物がたまってきたので、洗濯機をまわしてしまった。ごめんなさい。私は旅行に出る前の日は、お風呂から出た後、たとえ深夜でも必ず洗濯をし、旅行から帰ってきたら、何よりも先に洗濯をするほど、洗濯物がたまった状態が嫌なのだ。


明日はみんゴルの予定で、Eagle Crest の予約を取っていた。一応キャンセルの電話を試みたが、案の定誰も出ない。そりゃそうだ、このゴルフ場、避難命令エリアであるどころか、実際火が出ている所からとても近いのだから。


テレビではずっと山火事関連のニュースが流れていて、時折、Office of Emergency services での記者会見が生放送されるが、毎回、市長を始めとする関連部署の偉い人たちが、順番に何人もコメントを出す。そしてその横で出ずっぱりの手話通訳の女性。いつも同じ人なのです。テレビのニュースキャスターだって、昼と夜とでは違う人が登場するのに。公式の場で手話通訳をする人というのは、そんなに少ないのだろうか。


家にいるだけであまりに手持ち無沙汰なので、避難所にボランティアに行こうかとも考えるのだが、この状況で犬猫を長時間家に置いていくのはちょっと心配。急に避難命令が出た場合、1度戻って犬猫を連れてこないといけないからだ。そんなわけで、家でテレビを見るか、ネットサーフィンをするか、本を読むかして時間を潰す。でも自宅でのんびり過ごせるだけでも十分有り難いことだ。避難所や知人の家で、落ち着かない時間を過ごしている人がたくさんいるのだから。


この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/315-6221958f
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ニュースで流れているSDの映像と、ともさん宅の周りのギャップに驚いています。無風で煙が流れて来ないとは良い地形におうちがあるのですね。焼けた地域の地図を見ていたらアメリカ人の同僚の家の辺りでした。よく寄せてもらった素敵なお宅なのでどうにか残ってくれていれば良いのですが。目には見えなくても空気は汚染させているかもしれません。くれぐれも気をつけてね。
Posted by ゆーこ at 2007.10.24 12:29 | 編集
煙を吸いつづけると結構気管支の調子が悪くなったりしませんか?お気をつけ下さいね。

日本でも凄い勢いで燃える家々の映像が流れていました。
どうにかならないのだろうか…?時に人間は無力なものですね。
本当に早く沈静化することを祈るばかりです。
Posted by がら at 2007.10.24 13:48 | 編集
周りが全部燃えているのになぜか1件だけ無傷で残っている家があるかと思えば、その逆に周りが全く焼けてないのになぜか1件だけ全焼してしまっている家があったりして、焼ける家っていうのは神様がサイコロ振って決めているだけなんじゃないかって気がします。

あれだけRBで大量に家が焼けてしまっったのに、たかだか2kmしか離れていないうちのコミュニティが無傷で済んでいるのは、「君達はこの試練は受けなくていいよ」って神様が言ってくれているんだろうな、と勝手に考えています。

明日我が家に帰りついたら、ちょっとだけでも掃除をすることで、あの煙に耐えたおうちに「お疲れ様」って言ってあげようと思っています。

ところで今週末の爆裂蟹はどうなるんでしょうね?
Posted by KK at 2007.10.24 14:19 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2007.10.24 16:34 | 編集
tomoさん、お久しぶりです。
久しぶりのコメントが山火事に関するコメントでちょっと悲しいです。。。
サンディエゴは大変なことになっているみたいですね。住み慣れた大好きな場所がこんな事になって本当に心配です。でも、tomoさんの住んでいる辺りは無事なようで安心しました。日本のニュースだけでは、皆さんの状況がなかなか分からないので、ブログで教えて頂けると助かります。早く鎮火することを祈っています。。。
Posted by jun at 2007.10.24 21:59 | 編集
本当に大変なのですね。
毎年のように火事が起こっているので、今年もまたか、早く収まればいいなあと思っていたら、すごいことになっているのですね。
でも、tomoさんやあんこちゃん、うめこちゃんが無事でなによりです。
早く鎮火する事を祈っています。
Posted by うさを at 2007.10.24 22:18 | 編集
Del Mar南部の避難命令が解除されたことからしても、このあたりの危険度は下がっているようですね。うちの周辺もあまり臭いもなく平穏です。昨日はConvoyに食事に行き、暑いのでフローズンヨーグルトも食べてきました(笑)。
ただ、ニュースを見ても北部のWitch Fireの深刻度がいまいち分かりません。南部のHarris Fireの方が大変なのは確かのようですが。小さな火があちこちで燃えている、という感じでしょうか。
I-5がついに閉鎖になりましたが、Camp Pendeltonで燃えているようです。遠いですが、I-5クローズは脱出路を奪われたようで精神的に嫌ですね。
今日の午後にはSanta Anaは弱まるという予報のようですので、何とか落ち着くことを願っています。
Posted by PIM at 2007.10.24 22:42 | 編集
Tomoさん

そちらの様子はいかがでしょう?お宅の周辺はまだ避難勧告対象地域ではないようですが、風向きによっては気をつけねばなりませんね。2003年にも山火事で会社を3日間休みにしましたが、今回はそれを上回る規模だそうですね。
Tomさんが日本出張中で心細いと思いますが、会社の人たちとも連絡を取り合って安全を確保してください。今日、Tomさんと会う予定ですが、彼も気が気ではないと思います。早期鎮火を願っています。
Posted by ぼっけもん at 2007.10.25 08:27 | 編集
お家の周りは大丈夫な様で良かったです。
暑いし、空の色は朝から夕焼けみたいで変だし、煙の臭いもほのかにするし、いろいろ気持ち悪いですね。
避難したり、お家が焼けてしまった人に比べたら、贅沢な不満ですが。
この辺の学校も体育の授業はキャンセルになっているようですから、あんまり外にいない方が良いと言うことでしょうね。
ご主人がお留守で心細いでしょうが、うめこちゃん、あんこちゃんと頑張ってください。
Posted by daysofWLA at 2007.10.25 08:29 | 編集
>ゆーこさん
ニュースを見ていなければ、同じサンディエゴで山火事が起こっていることさえわからないほど、うちの辺りは静かで平和です。私も、全焼した家の住所のリストとグーグルマップの航空写真を照らし合わせて見ました。普段は静かな住宅地に立つきれいな家がたくさん焼けてしまったようで、本当に胸が痛みます。やはりすぐ裏手がキャニオンになっている家はこういう時は危ないのですね。

>がらさん
おかげさまで、うちの辺りは、煙の影響もほとんどありません。ほとんど家を出てないせいもあって、喉や気管支は大丈夫です。火事の近くの家は、自分の家が焼けていなくても、灰で汚れていたり、空気が悪かったりで、まだまだ通常の生活がままならないのではないかと思われます。
自然災害というのは、本当に恐ろしいですね。大きな自然の力の前では、人間は無力です。

>KKさん
避難生活、お疲れさまでした。ご本人とお家が無事で何よりです。お宅の状態はいかがでしたか?
地図で確認したところ、たしかにKKさんのお宅は、たくさんの家が燃えた W Bernardo Dr からそんなに離れていないようですね。
焼けてしまった家の人たちは、自分がたまたま運が悪かったと納得できるものなのでしょうかね。もし自分の家が焼けてしまったら・・・。天災だから怒りのぶつけようがありませんね。心と体が空っぽになってしまいそうです。
Asakoちゃんから連絡があったとおり、爆裂蟹は延期になりました。メンバーみんなが、元気に気持ちよくゴルフできるようになったら、また一緒に楽しみましょうね。

>非公開コメントさま
はじめまして。お住まいのほうは火事の影響はありませんか?
アメリカでの歯列矯正をお考えとのこと、私のわかる範囲でお答えしますね。
矯正歯科はいたる所にあるので、選択肢はとても多いです。お住まいのお近くの矯正歯科の評判などを周囲の人に聞いてから選ぶのが一番いいと思います。やはり病院関係はクチコミが一番信用できますから。私も、お子さんを矯正に通わせている現地の方に紹介してもらった歯医者に通っています。料金は日本より少し安いのではないかと思いますが、私の場合は4500ドルくらいでした。保険が少し効いたのと、一括で払った分割引があったように記憶しています。最初にまとめて払ってからはまったくお金は払っていません。予約を取るのがたいてい1ヶ月先になるので、病院を決めたら早めに予約を取ることをお勧めします。最初にレントゲンなどを撮ってカウンセリングがあります。抜歯の必要がある場合、一般歯科にも行かなければなりません。
アメリカで今後も生活すること、特に就職することを考えたら、矯正はやっておいて損はありません。痛かったり面倒だったり、色々大変なこともありますが、ぜひ頑張ってくださいね。

>Junさん
お久しぶりです~。コメントありがとうございます。ブログ再開されたのですね。これからマメに見に行きますので、頑張って続けてくださいね。
Junさんは4年前の火事を経験していらっしゃいますよね。UTC付近はその時よりも影響が少ないと思います。風が吹いていないせいか、灰も降ってこないので。
一番身近な所では、W Bernardo Dr 近辺と Pomerado 付近の家がたくさん焼けてしまいました。どこもあの辺りならではの、静かで美しい住宅地。映像を見ているだけで、せつなくなります。

>うさをさん
本当に毎年この時期になると、山火事のニュースを耳にしています。4年前のと今年のは、特別に大きなものになってしまいましたが。
うちの辺りは申し訳ないくらい、影響がないのです。車で30分もかからないくらいの距離の家が焼けてしまったなんて、信じられません。

>PIMさん
今日になって、たいぶん落ち着きましたね。明らかに大通りや高速を通る車の数も増えてきました。UTC近辺やコンボイイの辺りは、いつもどおりの時間が流れているように感じました。
Rancho Bernardo の火事は、住宅密集地だし、知り合いも近くに住んでいるので、特に気になっています。
今朝起きたら、Camp Pendelton が燃えていたので、とても驚きました。基地は絶対大丈夫だと思っていましたが、わからないものですね。
どこの火事も峠を越したようで、ニュースも少し静かになってきましたが、Harris Fire が10%、Witch Fire が20%おさまった程度なので、また手放しには喜べない状態ですね。

>ぼっけもんさん
お気遣いありがとうございます。今回はカーメルバレーも非難命令が出ていたのですが、今朝になって解除されました。会社の日本人7家族のうち、4家族が避難するという事態でした。逆に私が何も力になれなくて、申し訳なかったです。
トムはめずらしく(笑)、毎日電話してきてくれています。忙しくてニュースを見る暇もないらしく、私が電話で火事の様子を知らせています。うちの辺りはとりあえず安全だということで安心したようです。

>daysofWLAさん
daysofWLAさんのお宅のほうでも、空の色がおかしかったりするのですね。
うちはサンディエゴのなかでは奇跡的に影響の少ないエリアのようで、本当に有り難いことです。とはいえ周辺の学校やオフィスはみな休みになっています。
こういう時、犬猫がいて、本当に良かったと思いました。いざ避難することになったら色々大変なことも多いとは想像できますが、自分ひとりでいるより、数倍心強い気がします。自分がしっかりしなくては、と思うからでしょうね。
Posted by tomo at 2007.10.25 13:06 | 編集
管理者にだけ表示を許可する