2008.04.13
ランナーズニー
2週間後にハーフマラソンの大会に出ようと思っている。日本ではまったく走らなかったので(トムはほぼ毎朝走ったらしい)、サンディエゴに戻ってきて早速トレーニング開始。クッション少なめの新しいランニングシューズは履かず、軽くウォーミングアップ。
のつもりだったのに、走り始めて20分後に右膝が痛み始めた。こういう痛みとは無縁だと思っていたのに。しばらく無理して走っていたが、しまいには走るどころか歩いていても痛くなった。いわゆる「ランナーズニー」らしい。ランナーズニーの正式名称は腸脛靭帯炎といって、内転筋の硬さが、大転子のズレを生じさせたもの。O脚の人はなりやすいらしい。
日曜日の早朝、トムと一緒に2時間ランをするはずだったのだが、またも20分で膝が痛み始め、ギブアップ。20分走ってやってきた道のりを40分かけて歩いて戻った。トムは気持ち良さそうに2時間完走。うらやましい。
太腿前部を鍛えるために、スクワットをやったり、内転筋のストレッチをやって、完治を目指しているが、ちょっと走っただけで膝が痛むのではないかという不安でいっぱいになる。走るかわりに長時間ウォーキングでトレーニングしているが、すれ違うランナーたちがうらやましくてたまらない。今までこういう痛みはまったく経験がなかったし、最近は前後のストレッチもしっかりやっているので何の心配もしていなかったのに、自分のランニング人生にこんなことが起きようとは。
ハーフマラソン参加は無理かもしれない。1ヶ月半後のフルマラソンには間に合うかな。痛みなく走れるって、幸せなことだったんだなーと今更ながら思う。
のつもりだったのに、走り始めて20分後に右膝が痛み始めた。こういう痛みとは無縁だと思っていたのに。しばらく無理して走っていたが、しまいには走るどころか歩いていても痛くなった。いわゆる「ランナーズニー」らしい。ランナーズニーの正式名称は腸脛靭帯炎といって、内転筋の硬さが、大転子のズレを生じさせたもの。O脚の人はなりやすいらしい。
日曜日の早朝、トムと一緒に2時間ランをするはずだったのだが、またも20分で膝が痛み始め、ギブアップ。20分走ってやってきた道のりを40分かけて歩いて戻った。トムは気持ち良さそうに2時間完走。うらやましい。
太腿前部を鍛えるために、スクワットをやったり、内転筋のストレッチをやって、完治を目指しているが、ちょっと走っただけで膝が痛むのではないかという不安でいっぱいになる。走るかわりに長時間ウォーキングでトレーニングしているが、すれ違うランナーたちがうらやましくてたまらない。今までこういう痛みはまったく経験がなかったし、最近は前後のストレッチもしっかりやっているので何の心配もしていなかったのに、自分のランニング人生にこんなことが起きようとは。
ハーフマラソン参加は無理かもしれない。1ヶ月半後のフルマラソンには間に合うかな。痛みなく走れるって、幸せなことだったんだなーと今更ながら思う。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/432-b19a0378
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2008.04.18 08:39 | 編集
>非公開コメントさま
来週の月曜日に、例のカイロに行くことになっています。整形外科のほうがいいのかもしれないけど、すぐ予約が取れないので。いろいろ調べたところ、ランナーズニーっぽいんだけどなぁ。痛んだことはなかったけど、前から膝の関節がなんとなくギシギシしてたんだよね。無理をしてもどこも痛くなかった頃が懐かしー。
来週の月曜日に、例のカイロに行くことになっています。整形外科のほうがいいのかもしれないけど、すぐ予約が取れないので。いろいろ調べたところ、ランナーズニーっぽいんだけどなぁ。痛んだことはなかったけど、前から膝の関節がなんとなくギシギシしてたんだよね。無理をしてもどこも痛くなかった頃が懐かしー。
Posted by tomo at 2008.04.19 11:20 | 編集
関節などの不調は長引きますよね…。
あたしは関節が緩い(人より柔らかい。)+合わない靴を履き続けた+荷物が恐ろしく重いのが原因で、膝を悪くしたこと(関節液が増えやすいらしい。)があるのですが、なかなか長引いて面倒でした。
あたしはスポーツに一切縁がなかったので、さほど支障はありませんでしたが、体をよく動かすtomoさんはストレスなのでは?
原因を取り除く良いきっかけがあると良いのだけど…。
どうぞ大事になさってくださいね!
あたしは関節が緩い(人より柔らかい。)+合わない靴を履き続けた+荷物が恐ろしく重いのが原因で、膝を悪くしたこと(関節液が増えやすいらしい。)があるのですが、なかなか長引いて面倒でした。
あたしはスポーツに一切縁がなかったので、さほど支障はありませんでしたが、体をよく動かすtomoさんはストレスなのでは?
原因を取り除く良いきっかけがあると良いのだけど…。
どうぞ大事になさってくださいね!
>がらさん
今回、膝の骨と筋肉のしくみについて、ずいぶん勉強しましたよ(笑)。がらさんも膝が弱いのですね。運動しない人で、かつ、がらさんのような若い方でも、膝を痛めることがあるのですねぇ。今までこういうことにまったく無縁だったせいで、なかなかピンときません。
私ごときのレベルで、故障がこんなにストレスになるのだから、プロスポーツ選手の故障はどんなにつらいことでしょうね。
走れないと思うと、無性に走りたくなるものなのです。もともと、走るのがそんなに好きなわけではないのにねー(笑)。
今回、膝の骨と筋肉のしくみについて、ずいぶん勉強しましたよ(笑)。がらさんも膝が弱いのですね。運動しない人で、かつ、がらさんのような若い方でも、膝を痛めることがあるのですねぇ。今までこういうことにまったく無縁だったせいで、なかなかピンときません。
私ごときのレベルで、故障がこんなにストレスになるのだから、プロスポーツ選手の故障はどんなにつらいことでしょうね。
走れないと思うと、無性に走りたくなるものなのです。もともと、走るのがそんなに好きなわけではないのにねー(笑)。
Posted by tomo at 2008.04.22 11:33 | 編集
| HOME |