2008.04.21
走れない・・・
1週間休んで、昨日久しぶりに走ってみたのだが、走り始めて2分で右膝が痛くなった。今日は以前腰痛でお世話になったカイロの予約日。去年までどこかが痛いなんてまったくの他人事だったのに、今年になって急にあちこち痛いところが出てくるなんて、やっぱり年のせいなのか。
今日は、短パン持参。膝を診てもらうということは、仰向けで足を上げたり曲げたりするに違いない。パンツ一丁じゃ何かと恥ずかしい。O先生は最初私が短パンを履いていることに気付かなかったのか、タオルをしきりにかけ直してくれていた。足の付け根の筋を押すこともあったので、やはり短パン履いていって正解。
膝が痛い原因を探るため、曲げたり伸ばしたり押さえたり、いろいろチェックされるのだが、どこにも痛みは感じない。しばらく走った時にしか痛みが出ないので、自分でもどこか痛くなるのかわからなくなってしまう。初めて痛みが出た日は、ランニングのフォームを矯正しようとした日だった。私はO脚のせいで、「ニーイン、トゥアウト」といわれる走り方になりがち(特に長い距離を走って疲れるとひどくなってくる)。それを矯正すべく、膝をまっすぐ向け、まっすぐ後ろに蹴り出すようにしていたら、膝関節がギシギシ始まったような気がするのだ。先生にその話をしたら、それも原因の1つかもしれないと言われた。ランニングフォームを矯正する前にO脚を治さないと、かえって膝に負担がかかってしまうのかしらね。先生の判断では、ランナーズニーといわれているものとはちょっと違い、大腿4頭筋の一番外側の筋肉に負担がかかって、なんちゃらかんちゃら・・・・、あぁ、何だったか忘れちゃった。ま、とにかく、そこの筋肉中心に低周波治療器を当て、マッサージをし、コールドレーザーまで当ててもらったのです。最後にテーピングをして終了。今日はずいぶん時間をかけてもらった。私が、どうしても日曜日のハーフマラソンを走りたいと泣きついたから。
痛みが出なければ今日走ってもいいと言われたので、帰宅後早速走ってみる。1分経過、うん、大丈夫そう。2分後、やはり痛みが出て走るのを止めた。無理は絶対禁物だ。せっかく痛んだので(?)、膝のどの部分が痛いのか、じっくり考えてみる。なんだか、今日先生に話した所とはちょっと違うような。膝頭の右下部分から、さらに下にかけて痛いのだ。家までとぼとぼ歩いて帰りながら、涙がこぼれてきた。どうしてこんなことになっちゃったんだろう。走るのをしばらく我慢したら、いつか治るのだろうか。
日曜日のハーフマラソンは、デルマーのフェアフラウンドをスタートして、ラホヤコーブがゴールという、サンディエゴならではのコース。坂道がいっぱいでかなりきつそうだけど、どうしても今年走りたい。でもきっと無理だろうな。もう1ヶ月近くまともに走っていないから、たとえ膝が奇跡的に治ったとしても、体力と筋力が落ちてしまっている。一応望みをかけて、あと2回カイロに通う予定なのだけど。
6月1日のロックンロールマラソンには間に合うのだろうか。
今日は、短パン持参。膝を診てもらうということは、仰向けで足を上げたり曲げたりするに違いない。パンツ一丁じゃ何かと恥ずかしい。O先生は最初私が短パンを履いていることに気付かなかったのか、タオルをしきりにかけ直してくれていた。足の付け根の筋を押すこともあったので、やはり短パン履いていって正解。
膝が痛い原因を探るため、曲げたり伸ばしたり押さえたり、いろいろチェックされるのだが、どこにも痛みは感じない。しばらく走った時にしか痛みが出ないので、自分でもどこか痛くなるのかわからなくなってしまう。初めて痛みが出た日は、ランニングのフォームを矯正しようとした日だった。私はO脚のせいで、「ニーイン、トゥアウト」といわれる走り方になりがち(特に長い距離を走って疲れるとひどくなってくる)。それを矯正すべく、膝をまっすぐ向け、まっすぐ後ろに蹴り出すようにしていたら、膝関節がギシギシ始まったような気がするのだ。先生にその話をしたら、それも原因の1つかもしれないと言われた。ランニングフォームを矯正する前にO脚を治さないと、かえって膝に負担がかかってしまうのかしらね。先生の判断では、ランナーズニーといわれているものとはちょっと違い、大腿4頭筋の一番外側の筋肉に負担がかかって、なんちゃらかんちゃら・・・・、あぁ、何だったか忘れちゃった。ま、とにかく、そこの筋肉中心に低周波治療器を当て、マッサージをし、コールドレーザーまで当ててもらったのです。最後にテーピングをして終了。今日はずいぶん時間をかけてもらった。私が、どうしても日曜日のハーフマラソンを走りたいと泣きついたから。
痛みが出なければ今日走ってもいいと言われたので、帰宅後早速走ってみる。1分経過、うん、大丈夫そう。2分後、やはり痛みが出て走るのを止めた。無理は絶対禁物だ。せっかく痛んだので(?)、膝のどの部分が痛いのか、じっくり考えてみる。なんだか、今日先生に話した所とはちょっと違うような。膝頭の右下部分から、さらに下にかけて痛いのだ。家までとぼとぼ歩いて帰りながら、涙がこぼれてきた。どうしてこんなことになっちゃったんだろう。走るのをしばらく我慢したら、いつか治るのだろうか。
日曜日のハーフマラソンは、デルマーのフェアフラウンドをスタートして、ラホヤコーブがゴールという、サンディエゴならではのコース。坂道がいっぱいでかなりきつそうだけど、どうしても今年走りたい。でもきっと無理だろうな。もう1ヶ月近くまともに走っていないから、たとえ膝が奇跡的に治ったとしても、体力と筋力が落ちてしまっている。一応望みをかけて、あと2回カイロに通う予定なのだけど。
6月1日のロックンロールマラソンには間に合うのだろうか。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/436-385d2f3b
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
私も関節が弱いのでよくわかります。症状が出ていない時にどこが痛いが説明するのって難しいよね。病院を出てから「あれっ?こっちだったかな?」と思うことはよくあります。良かれと思ってやったフォーム改造で痛むとは皮肉なものですが、無理をしてひどくしないようにお大事にして下さいね。
私も足の治療のときは短パンはくようにします!
マラソンもゴルフも、この先も長く楽しめるように、今はちょっとのガマンで無理しないでくださいね。
マラソンもゴルフも、この先も長く楽しめるように、今はちょっとのガマンで無理しないでくださいね。
日本に住んでいる友人が長距離ランナーなのですが、膝が痛むのにだましだまし走り続けたためなのか、数年前に膝の手術を受けました。無理は禁物ですよ。「途中で痛くなるかもしれない」なんていう気持ちを持たずに走れるように、しっかり治してくださいね。
18の時にやった交通事故の後遺症が今頃出て
今日は痛みで目が覚めました。
あの当時はさっさと社会復帰する事が重要で
こんなに経ってから体に痛みが戻るとは思っても
みませんでした。
今は夏でもひざ掛けが必要で、実は歩くのにも
支障が出る事があります。
今更ながら後悔してます。
走りたいのに走れないのは悲しいですね。
でも今痛みが出たのは悪くないのかもと思いました。
そばに良い先生がいるようですし、tomoさんはこれから
先もゴルフやマラソンをしていくでしょうから
今、体の歪みに気付くのは多分良い事だと思いますし
表面的には痛みが出ず、でも内側ではいろんな不調が
進んでいく事もあります。
手遅れになる事だって少なくありません。
と、知ったかぶりしてしまいましたが…。
あ、私は痛みが出た時、足にペンで「ここ!」などと
書き込んでます(笑)。
だって忘れちゃうんだもの。
でも同時に笑いも取れるので(でも短い服は着れない!)
今日は痛みで目が覚めました。
あの当時はさっさと社会復帰する事が重要で
こんなに経ってから体に痛みが戻るとは思っても
みませんでした。
今は夏でもひざ掛けが必要で、実は歩くのにも
支障が出る事があります。
今更ながら後悔してます。
走りたいのに走れないのは悲しいですね。
でも今痛みが出たのは悪くないのかもと思いました。
そばに良い先生がいるようですし、tomoさんはこれから
先もゴルフやマラソンをしていくでしょうから
今、体の歪みに気付くのは多分良い事だと思いますし
表面的には痛みが出ず、でも内側ではいろんな不調が
進んでいく事もあります。
手遅れになる事だって少なくありません。
と、知ったかぶりしてしまいましたが…。
あ、私は痛みが出た時、足にペンで「ここ!」などと
書き込んでます(笑)。
だって忘れちゃうんだもの。
でも同時に笑いも取れるので(でも短い服は着れない!)
Posted by nee at 2008.04.22 14:30 | 編集
>ゆーこさん
関節が痛いのってつらいですねー。O脚の人は膝に負担がかかっているらしいので、これからもっと年をとると、運動しなくても膝が痛くなってくるのではないかと心配になりました。
先生に言った痛みの場所が間違っていたのは、本当に大失敗。せっかく色々治療してもらったのに、ほとんど無意味だったのかもしれません(泣)。
たぶん一番いいのは、しばらく走らないことなのだと思います。日曜日のハーフマラソンはあきらめるにしても、6月1日のフルマラソンはなんとしても出たい!でも走りこんでいないと完走できないし・・・。複雑です。
>naちゃん
うん、足の治療の時は短パンを履くことをお勧めします。さすがにパンツで大股開くのは恥ずかしいわ~。先生にも余計な気を遣わせてしまうような気がしました。
これから年をとってもスポーツを続けていくには、体をケアしながらでないとダメなのですね。今まで自分の体を過信していたので、ちょっと反省しています。
>emmynyaaさん
長距離ランナーのお友達がいらっしゃるのですね。私のような素人ランナーでさえ、ちょっとのブランクが苦痛なのに、本格的なランナーの方が手術でしばらく走れないなんて、さぞかしおつらいことでしょうね。
そう、今は走っていても、いつ痛くなるかということで頭がいっぱいなのです。以前のように、そんな心配をせずに気持ち良く走れるようになりたいです。
>neeさん
交通事故で足を痛められたのですね。お若い時だったし、早く社会復帰したくて、焦りもあったことでしょうね。今でも歩くのに支障が出ることがあるなんて、本当にお気の毒です。私なんて痛いといっても、走っている時だけで、日常生活にはまったく支障がないぶん、ありがたいことです。
私、小さい頃からいろいろなスポーツをしていたわりに、まったく故障とは無縁で、捻挫や突き指さえしたことがなかったくらいなのです。そのせいで、自分の体を過信していました。つい最近まで、ランニング前に準備運動もしていなかったくらいですから。neeさんのおっしゃるとおり、実感できる痛みはなくても、少しずつ体の不調が始まったいたのだと思います。痛みを感じて、やっと気付きました。体は大事にしないといけませんね、本当に。
痛む部分にペンで印をつけるのは、いいアイデアですね(笑)。今度私もやってみます。
関節が痛いのってつらいですねー。O脚の人は膝に負担がかかっているらしいので、これからもっと年をとると、運動しなくても膝が痛くなってくるのではないかと心配になりました。
先生に言った痛みの場所が間違っていたのは、本当に大失敗。せっかく色々治療してもらったのに、ほとんど無意味だったのかもしれません(泣)。
たぶん一番いいのは、しばらく走らないことなのだと思います。日曜日のハーフマラソンはあきらめるにしても、6月1日のフルマラソンはなんとしても出たい!でも走りこんでいないと完走できないし・・・。複雑です。
>naちゃん
うん、足の治療の時は短パンを履くことをお勧めします。さすがにパンツで大股開くのは恥ずかしいわ~。先生にも余計な気を遣わせてしまうような気がしました。
これから年をとってもスポーツを続けていくには、体をケアしながらでないとダメなのですね。今まで自分の体を過信していたので、ちょっと反省しています。
>emmynyaaさん
長距離ランナーのお友達がいらっしゃるのですね。私のような素人ランナーでさえ、ちょっとのブランクが苦痛なのに、本格的なランナーの方が手術でしばらく走れないなんて、さぞかしおつらいことでしょうね。
そう、今は走っていても、いつ痛くなるかということで頭がいっぱいなのです。以前のように、そんな心配をせずに気持ち良く走れるようになりたいです。
>neeさん
交通事故で足を痛められたのですね。お若い時だったし、早く社会復帰したくて、焦りもあったことでしょうね。今でも歩くのに支障が出ることがあるなんて、本当にお気の毒です。私なんて痛いといっても、走っている時だけで、日常生活にはまったく支障がないぶん、ありがたいことです。
私、小さい頃からいろいろなスポーツをしていたわりに、まったく故障とは無縁で、捻挫や突き指さえしたことがなかったくらいなのです。そのせいで、自分の体を過信していました。つい最近まで、ランニング前に準備運動もしていなかったくらいですから。neeさんのおっしゃるとおり、実感できる痛みはなくても、少しずつ体の不調が始まったいたのだと思います。痛みを感じて、やっと気付きました。体は大事にしないといけませんね、本当に。
痛む部分にペンで印をつけるのは、いいアイデアですね(笑)。今度私もやってみます。
Posted by tomo at 2008.04.23 09:46 | 編集
| HOME |