fc2ブログ
2008.08.10

初めての San Luis Rey Downs C.C. と海水浴

何鳥?今日は、再来週の商工会コンペの開催コース、San Luis Rey Downs C.C.にて練習ラウンド。Bonsallなんていう、聞いたこともないCityなので、なんだか遠いイメージだったが、思ったより時間はかからず、うちからちょうど30分。山の中にあるリゾートコースなので、起伏の激しい山岳コースだと思っていたが、台地に広がる河川敷コースであった。ちょうどSycuanやBonitaを思い出させるような、平坦で木がスタイミーになるホールが多い。さらに幅が狭くて、少しドッグレッグになっているホールが多いので、ショットの落とし所が難しい。正直、あまり好きなタイプのコースではないなー。カートにGPSがついておらず、コース全体にマーカーが少なめなので、距離を把握するのも大変。クリークがコースを横切っているが、ほとんど水はなく、葦のような草がボウボウ生えていた。フェアウェイは芝が禿げている箇所がけっこうあり、修理地扱いになっていたが、それ以外のフェアウェイはふかふかの絨毯のよう。気持ちよくアイアンが打てるが、毛足が長いため、ドライバーショットのランがあまり出ない。グリーン周りはそれほどトリッキーではない。

距離が長めなのに、前半はウッドが悪かったのでつらかった。4パットなんかもあって、スコアは50。がーん。さらに、ティーショットがうまく打てたと思っても、実際ボールの所に行って2打目を打とうとすると、ティーグラウンドでは気にならなかった木が邪魔になったりする。このコースでは、まっすぐ狙いどおりにティーショットを打つことが、何より大事なのだ。後半は、気合を入れ直し、パットが良くなったので、45。パー3は全部長めだし、パー5が5つもあるので、私にとってはウッドの出来でスコアが決まるような気がする。苦手なのに・・・(涙)。

今日もトムに負けてしまった。トムは、ショットは昨日よりさらに悪かったけれど、アプローチとパット(32)が良かったので92。距離計を買うのをやめて、その代わりにトムにバーナーのドライバーを買ってあげると言うのに、いらないと言う。バーナーのヘッドのTバックみたいな模様が嫌なんだって。飛ぶんだったら、そんなのどうでもいいじゃーん。

Cardiff 高架下早朝スタートのラウンドから戻った後、一休みして海に行った。トムと一緒にちゃんと水着を着て海に行くのは初めて。サンディエゴに来て最初の2年くらいは、しょっちゅう一人で海に(本を読みに)行っていたし、今の家に引っ越してからは、犬の散歩などで日常的に海に行っている。しかしサンディエゴの海に1度も入ったことはない。今日は暑いし、海に入る気満々。折りたたみの椅子と大きなタオルを持って、最寄りのビーチへ。徒歩10分弱で到着。午後4時過ぎだというのに、ビーチは多くの人で賑わっている。トムも私も早速本を読み始めるが、トムはあっという間に眠ってしまった。私はひたすら読書。いつしか肌寒くなってきたので、駐車場に店を出しているコーヒーショップで温かいココアを買った。ビーチでホットココア。ちょっと不思議。すっかりサンディエガンの私は、三角ビキニに紐パンという、面積が小さめな水着も全然平気。なんだかとっても自由な気分だ。結局トムが目を覚ましたのが午後6時だったので、水に入ることなく家に戻った。いつか私たちがサンディエゴの海に入ることはあるのだろうか。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/510-b31a9437
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
多めに見積もっても徒歩1分以内の我が家。
でもここ10年くらいは海水浴に行っていません(笑)
日焼けが怖くて…。

気温はこちらよりサンディエゴの方が低いのかしら?
ちなみにこちらは毎日30℃超えの日々です。おそらく夕方になっても25℃は下回らないと思われます。
それでも海の家では少し気温が低い日(低いと言ってももちろん25℃は超えている)はラーメンがバンバン出ます。

サンディエゴに土用波はあるのだろうか。
こちらはそろそろ土用波が来るので海水浴もそろそろ終わりです。
Posted by がら at 2008.08.12 15:39 | 編集
さすが、練習ラウンドですね。
トムさん、パットいいですねえ(羨ましい)。あとはK氏に対抗してバーナーですか。蜘蛛だってTバックだって弁当箱だって、入るパター、曲がらないドライバーなら私は何でもいいですよ。そろそろまた、「道具に頼りたい病」が出てきました。
「まっすぐ狙いどおりにティーショットを打つことが、何より大事」...
次の商工会は私には厳しそうです。
Posted by ATP at 2008.08.14 05:37 | 編集
>がらさん
ひぇ~。がらさんちって、そんなに海が近かったのですね。私の勝手な想像で、秋谷海岸の少し山側かと思っていました(←かなり具体的)。うらやましいです。がらさんちに下宿したいくらいです。
最近のサンディエゴ(うちの辺り)に気温は、最高が25℃、最低が20℃くらいです。日本の暑さに比べれば、ずーっとマシですね(笑)。
波打ち際は風が涼しいですよね。海の家、懐かしいです。サンディエゴには海の家のようなものはないのです。
サンディエゴには台風がこないので、いわゆる「土用波」のようなものはないと思います。9月になっても、気温さえ高ければみんな海水浴をしています。

>ATPさん
練習ラウンド、行ってよかった~と思うようなコースでしたよ。今日のEastlakeがずいぶん広く感じました。
K氏のバーナー、この日は調子が悪かったため、トムに対する販促効果が低かったようです(笑)。いいところを見たら、またトムの気も変わるかも。
道具は次々と進化しているから、それに頼るのも大事なことですよね。私は新しいスプーンが欲しいーのです。
商工会コンペ、大叩きする人がけっこういるのではないかと思いますよ。ATPさん、ハンデいっぱいあるじゃないですか。チャンス、チャンス。
Posted by tomo at 2008.08.14 13:18 | 編集
tomoさん、ほぼ大当たりです(笑)
秋谷海岸ってマイナーな場所だと思っていましたが…ご存じなのですねー(笑)
中学校の伝説(?)で立石を登りきると成績がオール5になるという話がありました(笑)
Posted by がら at 2008.08.14 14:58 | 編集
>がらさん
私は逗子、葉山がとても好きで、一時よく通っていたのです。秋谷海岸は逗子海岸などに比べると静かでいいですよね。
いいなー、海に沈む夕日と富士山が毎日拝めるではないですか。
立石ってどれくらいの大きさでしたっけ?中学生が上るには大変なのかしら。地元ならではの伝説ですね(笑)。
Posted by tomo at 2008.08.14 15:06 | 編集
「秋谷海岸」に思わず反応。
tomoさんは千葉方面の方かと思っていましたが、この界隈も縄張りだったのですね。私は三浦半島方面、さんざん行きましたよ。いわゆる一つのデートコースですね。
「マーロウ」がお気に入りでした。
Posted by ATP at 2008.08.14 17:12 | 編集
>ATPさん
さすがATPさん。
都内近郊のデートスポットは全部押さえていたのではないですか(笑)。
縄張りというほどではないですが、15年ほど前は(←ものすごーく昔ですね)よく遊びに行っていました。
マーロウ、今でもあるのでしょうか。秋谷といえばマーロウでしたよね。
Posted by tomo at 2008.08.15 04:44 | 編集
マーロウ、今もあります!
プリンが人気で、葉山小学校のお向かいにプリン工房とお店ができました。

あのあたり、残念なことにマンションが増えてしまいました。
Posted by がら at 2008.08.16 10:50 | 編集
>がらさん
そうですか、今でもマーロウは人気があるのですね。昔からプリンなんてありましたっけね。プリン工房までできたなんて!
Posted by tomo at 2008.08.17 13:58 | 編集
管理者にだけ表示を許可する