fc2ブログ
2008.08.14

サンディエゴのあじさい

満開のあじさい


うちの庭は、今あじさいが満開。春先には腰の高さまでしかなかった茎があっという間にぐいぐい伸びて、今や、私の身長より大きな株になった。

日本のあじさいは梅雨時に咲くので、よっぽど雨が降らないと咲かない花だと思っていた。アメリカに来てすぐあじさいの株をもらったことがあって、以前住んでいた家の庭に地植えしてみたのだが、場所が悪かったのか、水が足りなかったのか、うまく根付かずいつしか枯れてしまった。

サンディエゴでも、あじさいの花を時々見かけるが、うちほど立派な花を見たことはない。半日陰の場所がいいのか、スプリンクラーが相当頑張っているからなのか。

あじさいの花の色は土の酸性度で決まるらしい。酸性が高いと青系の花に、アルカリ性が高いとピンク系になる。私は青いあじさいの花が好きなのだけど、うちのは濃いピンク色。サンディエゴで青いあじさいは見たことがないな~。

日本は今、お盆ですね。お盆といえば、ペルセウス流星群。一昨年去年と、連続で山のほうに流星を見に行った。今年はこの辺りでは、11日の明け方がよく見えそうだったので、心の準備をしていたのだが、平日だったためトムにあっさり却下された。それでも、うちの近所から見えるかもしれないとちょっぴり期待していたが、あいにくの曇り空。残念ながら今年は、星に願いをかけることはできなかったのでした。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/512-3660a0c6
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
綺麗に咲きそろいましたね。私が伺ったときは日陰の方はまだ咲いていませんでしたが、ちゃんと咲くのですね。
こちらは雨季なので、ゴルフ場できれいな紫陽花を見かけます。
Posted by ゆーこ at 2008.08.15 11:23 | 編集
>ゆーこさん
もともと咲いていた日当たりのいいほうは、花のピークを過ぎました。今は日陰のほうが満開です。あじさいって、たしか半日陰が一番育ちが良かったような記憶があります。
メキシコにあじさいとは意外な感じですが、雨が降るところである程度気温が高ければ、世界中どこでもあるのでしょうかね。
Posted by tomo at 2008.08.17 14:09 | 編集
紫陽花。最近は珍しい種類のものがお花屋さんに並んでいますが、「紫陽花」といえばやはりこの形ですね。
しかしデカイ!
気候の違いでしょうか?それとも種類がちょっと違うのかしら?とにかく立派な紫陽花ですね。
我が家に植わっている紫陽花は切り詰められているので小さいのですが、ほっといたら大きくなるんだったりして…。
Posted by がら at 2008.08.17 14:53 | 編集
>がらさん
紫陽花といえば、この形しか思い浮かびませんが、最近はいろいろな種類があるのですね。
ものすごくデカいですよ、この紫陽花。なにせ、私の身長より高いのですから。種類はごく普通のものだと思います。うちはたいして手入れもしないのに、どの植物もよく育つので、土壌がいいのだと思います。あとはスプリンクラーが毎朝頑張って水を撒いてくれていることでしょうか(笑)。
うちの紫陽花も、花が終わった後には、とても短く切り詰められるのですが、春先からぐんぐん伸びてくるのです。むしろ思い切って切り詰めたほうが、枝が伸びるような気がします。
Posted by tomo at 2008.08.19 13:18 | 編集
管理者にだけ表示を許可する