fc2ブログ
2007.01.05

新しい食洗機と「のだめ」

私があまりにディスポーザーとディッシュウォッシャーを使わないために、気がつくと両方とも壊れていた。使わないからといって、まさか全然料理をしていないわけではありませんよ。平日は毎朝毎晩ちゃんとごはんを作っています。


ディスポーザーはアメリカに来てすぐ、あまり使い方がわからない時に、腐りかけたきゅうり2本を半分に割ってディスポーザーに突っ込んでスイッチを入れたら、詰まって大変なことになったのです。それ以来、入れていい物とダメな物の区別に自信がなくなり、面倒なので、生ゴミは普通にゴミとして捨てることにしました。


ディッシュウォッシャーは、2人だとたいしてお皿を使わないし、洗い物はまったく苦でないため、水の節約もかねて使っていないのです。お鍋とかは調理の合間に全部洗ってしまうし(料理は苦手だがそういう要領はいい)。たまーにお客さんが来た時に、気を遣わせないためにディッシュウォッシャーを使おうとすると、今度は調子が悪かったりするのです。やはり機械は適度に使っていないとダメですね。


新しい食洗機というわけで、じゃーん、新しいディスポーザーとディッシュウォッシャーを大家さんが取り付けてくれました。うちの大家のテレサは私よりちょっと年上の女性だけど、ものすご-くマメでしっかり者。いい加減な人が大家さんでなくて良かったとしみじみ思う。今回も工事の人と一緒にやってきて、使う部品やら仕上がりやらをきっちりチェックしていた。さすが、頼りになるねー。


そんなわけでこれからは、せっせとディスポーザーとディッシュウォッシャーを使おうと思います。しかし、どちらも慣れないと逆に面倒に感じますね。無意識のうちについ鍋やらボールを手洗いしてしまいました。


のだめカンタービレ(1)そして、午前中に来ると言ったくせに、昼過ぎにやってきた工事の人のおかげで1歩も家から出られなかったため、ずいぶん読書できました。読んだのはこれ。マンガだけど。1日で15巻読みました。ドラマにもなったこのマンガ、思った以上に面白かったです。クラシック音楽のことはよくわからないけど、マンガに出てくるキャラがすべて個性的で十分楽しめました。


この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/52-663997a2
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
うちにも食洗機ありますが、2人しか家族がいないので、あまりつかってません。
ワタシは、tomoさんと違って要領は悪いし、洗い物が苦なのですぐに溜めてしまいますが、たまには使ってあげないと。ただ、予洗いをしとかないと、きれいに取れないっていうのもあって、結局洗うんじゃん・・・とか、11時から夜間電力を使って・・・とか思うと、おっくうになっちゃって・・・・・・

のだめ、おもしろいですよねー。
ワタシもワタシの周りの人も、みんな大好きで、1巻から16巻(2月に17巻が出るらしいデスよ!)まで大人買いしてる人が何人かいますよ。ワタシも、そのうち全巻揃えます!
Posted by うさを at 2007.01.06 17:12 | 編集
おぉ、なんだか最近料理に対する気合いが感じられますね~(笑)。わくわく。
私は、食器をふくのが嫌いなので、食器洗い機はかかせません。最初から洗い機を使うと思うと、心置きなくじゃんじゃん皿や器具を使えて、なんだか料理も楽なような気がいたします。
ディスポーザーで、2本もバターナイフをダメにしてしまった私(間違えて入ったままスイッチを入れてしまった)。お気をつけ下さいませ。
のだめ、もう読んだのですね。さすが早いっ。
Posted by noir at 2007.01.06 19:21 | 編集
ディスポーザーも食洗機もない古風な我が家です。

あたしも何か作りながら片付けたいタイプなのですが、母が後でいっぺんに片付けるタイプなので、一緒に何かを作ると険悪なムードになります(笑)母娘というのは時に遠慮がなくなるものです(苦笑)

のだめ。ドラマが面白かったので全巻揃えようかと思っているのです(笑)
Posted by がら at 2007.01.06 21:52 | 編集
まああーtomoさん

どうもお久しぶりです。
千葉のとりる(本名ひ○○)でございます。
明けましておめでとうございます。
変わらず「サンディエゴで犬猫と暮らす」を追っかけて
おりますよ。

私も知人に昨年暮れにマンガ借りまして
今2巻です。

夜は酔っ払いである私は
歳をとっての太くなった笑い声をベッドで
高らかに「ふぉっふぉっふぉ、やめてーー」と。
のだめキャラにどっぷりはまりつつある。
しかし思ったよりクラシック的ではなく
正当な手法にのっとったマンガでありました。
クラシックの知識は沢山得ているのでありましょうが
その要素をマンガの方程式にエッセンス的に
とりこんでいるところが魅力なのではないかと
たった2巻だけで判断しています。

ちなみにうちのディスポーザーはそれなりに
稼動しています。
たまねぎの皮は入れちゃいけないのは
アメリカも同じなのかなー?
Posted by とりる at 2007.01.07 01:41 | 編集
入居してから一度も使ってないので、我が家のディッシュウォッシャーもきっと動かないのだろうなあ。
なので、多分、こちらに居る間使うことは無い気がします(大家さんマメじゃないから、取り替えてくれないだろうし)。怖くて動かせないです。

Posted by あづ。 at 2007.01.07 05:43 | 編集
>うさをさん
うさをさんちには食洗機があるのですね。最近は日本でも増えてきているのでしょうか?アメリカの家には、どんな家にでも必ず付いていますが、日本ではまだ贅沢品のイメージがあります。
そうそう、予洗いも面倒だし、上手に並べないときれいにならないし、慣れないとかえって面倒なことが多いですよね。私もできれば使いたくないのですが、大家さんががんばって使ってくれというので。とほほ。
うさをさんは音大を出ていらっしゃるから、「のだめ」はいろいろな意味で楽しめるでしょうね。そういえば、千秋くんの元カノの多賀谷彩子は声楽科でしたね~。
私は15巻で終わりなのかと思っていました。まだ続いているのですね。マンガをまとめてばーんと買えるようになっただけでも、大人になって良かったと思いますよね♪大人買いバンザーイ!

>noirさん
料理に関してはnoirさんご夫婦にかなり良い刺激を受けていますよ(笑)。こんなものやあんなものも自分で作れてしまうのかーって。そして、大袈裟でなく、何でもちゃちゃっと楽しんで作ってしまうところを尊敬しています。料理ってもしや面白いのか!?とうっかり思ってしまう(笑)。
ディスポーザー、バターナイフをダメにしても、それ自身は壊れないものなのですね。なのに腐ったきゅうりであんなことになるなんて・・・。小さめのカトラリーは一番危ないですね。気をつけまーす!

>がらさん
いやいや、日本だとディスポーザーも食洗機もない家がまだまだ多いと思いますよ。
お母様はあとで一気に洗いたいタイプなのですね。たしかにそういう人もいるか~。がらさんが勝手に洗ったら怒られるのかしら?洗ってもらったら嬉しいような気がするけど。
ドラマの「のだめ」も面白かったのですね。私も今度はドラマにチャレンジしまーす♪

>とりるさま
あぁ、あなたは私の大好きなひ○ちゃんですね。やっとコメントくれたのね~。嬉しいワ♪
元気にしてますか~(と、こんなところでやりとりするのもナンですが)?
ひ○ちゃんは「のだめ」絶対読んでると思っていましたよ。ピアノも弾くし、クラシックも詳しいし。
でも、私みたいにクラシック音楽全然わからない人でも、十分楽しめるマンガですよね。
私は特別編や「ダ・ヴィンチ」の特集も読んだのですが、たしかに作者は詳細に取材しているようです。でもただの音楽マンガに終わっていないところが素晴らしい!
私はのだめちゃんも大好きだけど、千秋くんにホの字です♪天才のオレ様は許せます。むしろ変に謙虚な天才よりいいっ!
昔、ひ○ちゃんのマンションにお邪魔した時に、ディスポーザーの話をしたような気がします。もちろんアメリカのディスポーザーも玉ねぎの皮はダメなのですよ。
またコメントくださいね~(^^)

>あづ。さん
うちのはもともとディスポーザーも食洗機もかなーり古かったのですが、あづ。さんちのは新しそうなので、大丈夫なのではないかと思います。
ディスポーザーって、指切っちゃいそうで怖くありませんか?怖がりなので、すごく慎重にスイッチを入れています。
食洗機はあまり使わないと、ゴムパッキンが悪くなってしまうそうですよ。

Posted by tomo at 2007.01.07 16:20 | 編集
ディスポーザーって卵の殻とか野菜とかオレンジの皮とか入れてしまう人も居ますがそれは駄目だそうで、あくまでもお皿に付いた食べ残しとかマッシュポテトとかそんな感じの凄い少量でやわらかいものでないと駄目に成ってしまうのだそうです、と、ディスポーザーを取り付けた下水道工事の人が言ってました。これを聞いて。。では何の意味も無いではないの!って思ってしまいました。
ディッシュウォシャーは一人だと絶対に使わないものですが二人だとまだ使えるのでは?ないですか??家族五人だと絶対に使えますよね!人を招いた時には大助かりですね!!
Posted by shizu at 2007.01.07 19:24 | 編集
>shizuさん
やっぱりそうなのですね。もしかすると、にんじんやじゃがいもの皮もダメなのかしら?
そうなると、ほとんど意味ないじゃーんって感じですね。
なんとなくディスポーザーって調理に使うのではなくて、ディッシュウォッシャーに入れる前のお皿を予洗いしてちょっとした食べ残しを流すために、存在するのではないかと思えてきましたよ。
1人だと使わないでしょうね~。3日分くらい使ったお皿、ためてみる(笑)?
Posted by tomo at 2007.01.09 08:53 | 編集
管理者にだけ表示を許可する