2008.09.09
トムの本棚と犬猫の寝言
今日のCardiffにはいい波が来ています。サーフィンのことはまったくわからないけど、毎日海を眺めるうちに、こういうのが「いい波」なのだなとなんとなくわかるようになってきた。いつもは波待ちでプカプカ浮いているサーファーが多いのだけど、今日はみな波に乗りまくり。自分でやりたいとは思わないけど、気持ち良さそう。
トムが先日の日本出張の時に買ってきた本のタイトルを見て、声を出して笑ってしまった。だってね、こんなタイトルの本なのですよ。
「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」
「40歳からの肉体改造」
「いつまでも「老いない脳」をつくる10の生活習慣」
「成功する男の印象技法」
「脳と気持ちの整理術」
などなど。いかにもトムが好きそうな本。こんなタイトルの本が実際売っていることにも驚く。そして、毎回よく自分好みの本を見つけてくるものだ。この手の本ってどのコーナーに売ってるんだ!?トムが実際にすべて完読しているかは謎。日本に行くたびにこんな本をたくさん買ってきて、ベッドサイドに高々と積み重ねている。私は小説が好きで、トムと本の好みがまったく合わないので、それぞれが本をたくさん持っていても交換して読むことができない。
話は変わって、犬猫の寝言について。
今は夫婦2人と犬猫がみな同じ部屋で寝ている。あんこは寝息が大きく、「スーピー、スーピー」とまるで人間がもう1人いるかのようだ。むしろ、私たち人間2人はとても寝相が良く静かに眠る。あんこは寝言もよく言う。少しくぐもった声で「ワォン、ワォン」と鳴く。その寝言を聞くと私はいつも、「ママ(私が知らないあんこの母犬)と野原で楽しく走り回っている夢を見ているのね」と勝手に想像してほのぼのした気分になる。普段鳴くことなんてほとんどないのに、夢の中で鳴くなんてちょっと不思議だ。
先日、初めてうめこの寝言を聞いた。あまりに大きな声だったので、目が覚めてしまったくらい。「ふぅーん、ふぅーん」とも聞こえる、まるで人間の女性のような声。いつまでたっても鳴きやまない。夢の中で他の猫と喧嘩でもしていたのだろうか。

最近、よその猫とよく喧嘩しているうめこ。近所はみんな猫を飼っているのだが、よその猫がうちの敷地内に入ってきただけで、隅に追い詰め、にゃーにゃー鳴きながら猫パンチを喰らわせる。もっと寛容になろうよ~。
トムが先日の日本出張の時に買ってきた本のタイトルを見て、声を出して笑ってしまった。だってね、こんなタイトルの本なのですよ。
「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」
「40歳からの肉体改造」
「いつまでも「老いない脳」をつくる10の生活習慣」
「成功する男の印象技法」
「脳と気持ちの整理術」
などなど。いかにもトムが好きそうな本。こんなタイトルの本が実際売っていることにも驚く。そして、毎回よく自分好みの本を見つけてくるものだ。この手の本ってどのコーナーに売ってるんだ!?トムが実際にすべて完読しているかは謎。日本に行くたびにこんな本をたくさん買ってきて、ベッドサイドに高々と積み重ねている。私は小説が好きで、トムと本の好みがまったく合わないので、それぞれが本をたくさん持っていても交換して読むことができない。
話は変わって、犬猫の寝言について。
今は夫婦2人と犬猫がみな同じ部屋で寝ている。あんこは寝息が大きく、「スーピー、スーピー」とまるで人間がもう1人いるかのようだ。むしろ、私たち人間2人はとても寝相が良く静かに眠る。あんこは寝言もよく言う。少しくぐもった声で「ワォン、ワォン」と鳴く。その寝言を聞くと私はいつも、「ママ(私が知らないあんこの母犬)と野原で楽しく走り回っている夢を見ているのね」と勝手に想像してほのぼのした気分になる。普段鳴くことなんてほとんどないのに、夢の中で鳴くなんてちょっと不思議だ。
先日、初めてうめこの寝言を聞いた。あまりに大きな声だったので、目が覚めてしまったくらい。「ふぅーん、ふぅーん」とも聞こえる、まるで人間の女性のような声。いつまでたっても鳴きやまない。夢の中で他の猫と喧嘩でもしていたのだろうか。

最近、よその猫とよく喧嘩しているうめこ。近所はみんな猫を飼っているのだが、よその猫がうちの敷地内に入ってきただけで、隅に追い詰め、にゃーにゃー鳴きながら猫パンチを喰らわせる。もっと寛容になろうよ~。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/528-70ade568
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
トムさんが買っている本たち。
何冊かは本屋さんで見たことがありますよー(笑)
行きつけの本屋さんの「あの辺にあったな」と思い起こすことができます。
あたしも小説とかノンフィクション(病気や医学、事件などを扱ったもの)を読むことが多いですが、「いつまでも「老いない脳」をつくる10の生活習慣」はちょっと気になります。
おじさんもたまに寝言を言います。
唸っていることが多いかも。喧嘩しているのかしら?
以前は他所の猫と随分やり合っていたみたいですが、最近折り合いがついたのか、あまり喧嘩をしている様子がありません。
うめこちゃんももしかすると、時間が経ったらご近所猫と仲良しとはいかないまでも、折り合いがつく日が来るかも?
何冊かは本屋さんで見たことがありますよー(笑)
行きつけの本屋さんの「あの辺にあったな」と思い起こすことができます。
あたしも小説とかノンフィクション(病気や医学、事件などを扱ったもの)を読むことが多いですが、「いつまでも「老いない脳」をつくる10の生活習慣」はちょっと気になります。
おじさんもたまに寝言を言います。
唸っていることが多いかも。喧嘩しているのかしら?
以前は他所の猫と随分やり合っていたみたいですが、最近折り合いがついたのか、あまり喧嘩をしている様子がありません。
うめこちゃんももしかすると、時間が経ったらご近所猫と仲良しとはいかないまでも、折り合いがつく日が来るかも?
トムさんの本・・・ふふふ、面白そうです。
仕事が出来る人=肉体を鍛えている人というイメージがありますねぇ。体が資本ですもんね。わたしも興味津々。
B型の夫が新聞広告を指差して「これ笑うね」と言いました。
「B型は空気を読まないんじゃなくて、読めないんです」
こんな本が出版されてることにまず驚きですが(笑)、ほんとに「空気を読めない」ことを自覚してる夫としては納得だったのだそうです。
仕事が出来る人=肉体を鍛えている人というイメージがありますねぇ。体が資本ですもんね。わたしも興味津々。
B型の夫が新聞広告を指差して「これ笑うね」と言いました。
「B型は空気を読まないんじゃなくて、読めないんです」
こんな本が出版されてることにまず驚きですが(笑)、ほんとに「空気を読めない」ことを自覚してる夫としては納得だったのだそうです。
Posted by ルフュママ at 2008.09.10 12:16 | 編集
なかなかおもしろそうな本ですねえ。トムさんの真面目さが伝わってきます。トレーニングして肉体改造・維持。脳は若々しく保ち、メンタルもケアしつつ、ぱりっとお洒落した「出来る」ビジネスマン、といったところでしょうか。完璧ですが、強いて言えば、tomoさんのように小説も読んだ方が、若々しい感性を保てるような気も...。
私なんて最近買ったのは、「なぜ、ゴルフは練習しても上手くならないのか」、ですよ(笑)(子供の英検対策本と一緒に買った)。要は「自分は出来る、と信じなさい」というスポーツ心理学の本なのですが、ミスショットばかりしていると、「これでも自分を信じるのは単なるアホじゃないのか?」と迷いが出て実践できておりません。
私なんて最近買ったのは、「なぜ、ゴルフは練習しても上手くならないのか」、ですよ(笑)(子供の英検対策本と一緒に買った)。要は「自分は出来る、と信じなさい」というスポーツ心理学の本なのですが、ミスショットばかりしていると、「これでも自分を信じるのは単なるアホじゃないのか?」と迷いが出て実践できておりません。
Posted by ATP at 2008.09.10 16:03 | 編集
いつもブログを読ませていただいている印象では、tomoさんもご主人も常に向上心を持っていて、目標がブレない感じがします。いつもダラ~ンとしている私、目標も何もあったもんじゃありません。でもうちの主人は私が言うのも何ですが、すごい仕事ができます。が、体を鍛えようなんて気はさらさらないようで・・・ダイエットも一向に進まずです(泣)
うちの犬もたまに寝言を言いますが、悪い夢を見てうなされている感じなのでいつも起こしちゃいます。たいていは夢の中で走っているらしく、寝たまま足だけ動いているのでおもしろいですよ。
先日プログを引っ越ししました。お手数をおかけしますがリンクしていただいてる私のブログのアドレス、変更しておいてもらえますか。よろしくお願いします。
うちの犬もたまに寝言を言いますが、悪い夢を見てうなされている感じなのでいつも起こしちゃいます。たいていは夢の中で走っているらしく、寝たまま足だけ動いているのでおもしろいですよ。
先日プログを引っ越ししました。お手数をおかけしますがリンクしていただいてる私のブログのアドレス、変更しておいてもらえますか。よろしくお願いします。
いつも楽しく拝見させていただいております。昨年帰国したトムさんの同業他社のSです。
トムさん、相変わらずの健康オタクぶり、大したものですね。さすがに東京で生活しているとサンディエゴにいたときほど気軽に体を動かせない現実が悲しいです。明らかに鈍ってしまいましたよ。
今回もいろいろ健康本をご購入されたようですが、もしかして石井直方先生の「一生太らない体のつくり方」を忘れてはいないでしょうね。必読書です。万一お忘れでしたら是非ご購入を・・・・
トムさん、相変わらずの健康オタクぶり、大したものですね。さすがに東京で生活しているとサンディエゴにいたときほど気軽に体を動かせない現実が悲しいです。明らかに鈍ってしまいましたよ。
今回もいろいろ健康本をご購入されたようですが、もしかして石井直方先生の「一生太らない体のつくり方」を忘れてはいないでしょうね。必読書です。万一お忘れでしたら是非ご購入を・・・・
Posted by Sです at 2008.09.11 23:19 | 編集
>がらさん
こういう類の本って、興味がない人にはまったく目に入らないものですねぇ。このタイトルを見て、トムのために書かれた本かと思ったくらいです(笑)。実は意外と需要があるのでしょうか。
私、犬の寝言はしゅっちゅう聞いていたのですが、猫の寝言は今回初めてだったのです。かなりびっくりしました。うめこは普段からおしゃべりな猫なので(いつも私に話しかけてくる)、夢の中でもしゃべっているのかもしれません。
喧嘩には参りますよ~。意外と気が強い猫なんだなーと今さらながら知りました。よそ様の猫に怪我させることがあったらどうしようとビクビクしております。
>ルフェママさん
ご興味おありですか!?(笑)。
アメリカでは特に「仕事ができるビジネスマン=体も引き締まっている」というイメージが強い気がしますが、実際のところはどうだか・・・。トムも、そうありたいという願望はかなり強そうです(笑)。
ルフェパパさんはB型でしたか!それだけで妙に親近感が湧きます~。世間的にはB型は空気が読めないということになっているのでしょうか(泣)。
私は決してそんなことはないと思っているB型女ですが、そう思っているのは自分だけってことかしら・・・。
>ATPさん
トムの場合、真面目っていうのでしょうかねぇ(笑)。理想は高いようですが、ちゃんと完読しているのかもアヤシイし、本当に実践しているのかはもっとアヤシイです。小説も読んでほしいのですが、本人いわく、フィクションは面白くないらしいです。本当に小説は1冊も持っていませんよ。実用書の他はせいぜいエッセーくらいです。
スポーツ心理学の本、ちょっと微妙ですね・・・(笑)。私は「自分はできる」と信じてラウンドしているほうですが(ずうずうしいB型)、それでも1メートルのパットを外しちゃいますからねー。
>Sayuriさん
私にはそんなたいそうな向上心なんてありませんよー(笑)。単に目標好きなだけのような気がします。トムも、理想は高いようですが、実際は自分に甘いタイプで、家ではもっぱらダラダラしています。こんなんで、仕事は大丈夫なんだろうか、と心配してしまうほどなのです。
やっぱりどこの犬も寝言は言うものなのですね~。うちの犬もよく足だけぴくぴく動いています。よく考えると、夢を見るほど油断して熟睡していられる飼い犬というのは、幸せですよね。野生の動物にはそういうことはなさそうですから。
ブログお引っ越しの件、了解しました~。これからも楽しみにしています♪
>Sさん
わーい、Sさん、こんにちは~。お忙しいでしょうに、今でも私のブログを読んでくださっているのですね。どうもありがとうございます。
つい数日前に、トムとSさんの話をしたばかりです。「奥様はもう日本に帰られたのだろうか」とか「今でも三茶にお住まいなのだろうか」とか(笑)。
Sさんはサンディエゴにいらした時は、激しくジム通いをされていましたものね。やはり日本ではなかなか難しいですか。
もしや、Sさんもトムと本の好みが似ていらっしゃるのでは・・・!「一生太らない体のつくり方」なんて、間違いなくトムの大好物(?)です。今月また日本に行くので、きっとその時に買ってくることでしょう。
まだ数年は日本に帰ることはなさそうですが、またお会いする機会があるといいなーと思っています。今度コメントをくださる時は、メールアドレスを入れておいてくださいね(公開はされないのでご安心を)。
こういう類の本って、興味がない人にはまったく目に入らないものですねぇ。このタイトルを見て、トムのために書かれた本かと思ったくらいです(笑)。実は意外と需要があるのでしょうか。
私、犬の寝言はしゅっちゅう聞いていたのですが、猫の寝言は今回初めてだったのです。かなりびっくりしました。うめこは普段からおしゃべりな猫なので(いつも私に話しかけてくる)、夢の中でもしゃべっているのかもしれません。
喧嘩には参りますよ~。意外と気が強い猫なんだなーと今さらながら知りました。よそ様の猫に怪我させることがあったらどうしようとビクビクしております。
>ルフェママさん
ご興味おありですか!?(笑)。
アメリカでは特に「仕事ができるビジネスマン=体も引き締まっている」というイメージが強い気がしますが、実際のところはどうだか・・・。トムも、そうありたいという願望はかなり強そうです(笑)。
ルフェパパさんはB型でしたか!それだけで妙に親近感が湧きます~。世間的にはB型は空気が読めないということになっているのでしょうか(泣)。
私は決してそんなことはないと思っているB型女ですが、そう思っているのは自分だけってことかしら・・・。
>ATPさん
トムの場合、真面目っていうのでしょうかねぇ(笑)。理想は高いようですが、ちゃんと完読しているのかもアヤシイし、本当に実践しているのかはもっとアヤシイです。小説も読んでほしいのですが、本人いわく、フィクションは面白くないらしいです。本当に小説は1冊も持っていませんよ。実用書の他はせいぜいエッセーくらいです。
スポーツ心理学の本、ちょっと微妙ですね・・・(笑)。私は「自分はできる」と信じてラウンドしているほうですが(ずうずうしいB型)、それでも1メートルのパットを外しちゃいますからねー。
>Sayuriさん
私にはそんなたいそうな向上心なんてありませんよー(笑)。単に目標好きなだけのような気がします。トムも、理想は高いようですが、実際は自分に甘いタイプで、家ではもっぱらダラダラしています。こんなんで、仕事は大丈夫なんだろうか、と心配してしまうほどなのです。
やっぱりどこの犬も寝言は言うものなのですね~。うちの犬もよく足だけぴくぴく動いています。よく考えると、夢を見るほど油断して熟睡していられる飼い犬というのは、幸せですよね。野生の動物にはそういうことはなさそうですから。
ブログお引っ越しの件、了解しました~。これからも楽しみにしています♪
>Sさん
わーい、Sさん、こんにちは~。お忙しいでしょうに、今でも私のブログを読んでくださっているのですね。どうもありがとうございます。
つい数日前に、トムとSさんの話をしたばかりです。「奥様はもう日本に帰られたのだろうか」とか「今でも三茶にお住まいなのだろうか」とか(笑)。
Sさんはサンディエゴにいらした時は、激しくジム通いをされていましたものね。やはり日本ではなかなか難しいですか。
もしや、Sさんもトムと本の好みが似ていらっしゃるのでは・・・!「一生太らない体のつくり方」なんて、間違いなくトムの大好物(?)です。今月また日本に行くので、きっとその時に買ってくることでしょう。
まだ数年は日本に帰ることはなさそうですが、またお会いする機会があるといいなーと思っています。今度コメントをくださる時は、メールアドレスを入れておいてくださいね(公開はされないのでご安心を)。
Posted by tomo at 2008.09.12 12:43 | 編集
この本のうち一冊は我が家にもあるような・・・
犬の寝言、マニスはキュンキュンとうなされているような声を出すことがあります。その時はたいがい目を白黒パチパチさせているので、傍目にはちょっと恐いのですが、自分ちの犬となるとそんなところも愛らしいものです。私はその様子を見るのが大好きなので、あえて起こさずじーっとみつめてしまいます。
犬の寝言、マニスはキュンキュンとうなされているような声を出すことがあります。その時はたいがい目を白黒パチパチさせているので、傍目にはちょっと恐いのですが、自分ちの犬となるとそんなところも愛らしいものです。私はその様子を見るのが大好きなので、あえて起こさずじーっとみつめてしまいます。
世間的に風当たりが強いのはAB型(私、笑)と思ってました。
血液型の話になると、大抵「ギェ」って言われます。
私は夫がB型でよかったなぁと思うことしばしばです♪
血液型の話になると、大抵「ギェ」って言われます。
私は夫がB型でよかったなぁと思うことしばしばです♪
Posted by ルフュママ at 2008.09.13 11:23 | 編集
>ゆーこさん
たしかに、ゆーこさんちに1冊くらいあってもおかしくはないですねぇ。「老いない脳」あたり(笑)。
熟睡して夢を見ている犬は、可愛らしいですよね。そんな無防備な姿を見せるのは、飼い主を全面的に信頼しているからだと思うと、とても愛しく感じます。マニスが目を白黒パチパチさせているところ、見てみたーい。
>ルフェママさん
AB型は、AとBのいいとこ取りで、性格も頭もいい人が多いですよね~。私の周りのAB型女性は、みな知的で上品な人ばかりですよ♪
AB型とB型は相性がいいのではないかと思います。ルフェママさんはルフェパパさんといつまでもラブラブな雰囲気が伝わってきますよー。
たしかに、ゆーこさんちに1冊くらいあってもおかしくはないですねぇ。「老いない脳」あたり(笑)。
熟睡して夢を見ている犬は、可愛らしいですよね。そんな無防備な姿を見せるのは、飼い主を全面的に信頼しているからだと思うと、とても愛しく感じます。マニスが目を白黒パチパチさせているところ、見てみたーい。
>ルフェママさん
AB型は、AとBのいいとこ取りで、性格も頭もいい人が多いですよね~。私の周りのAB型女性は、みな知的で上品な人ばかりですよ♪
AB型とB型は相性がいいのではないかと思います。ルフェママさんはルフェパパさんといつまでもラブラブな雰囲気が伝わってきますよー。
Posted by tomo at 2008.09.13 12:02 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2008.09.14 12:49 | 編集
>非公開コメントさま
コメントありがとうございます。お元気そうで何よりです。
それにしても、帰国後まだ一度もクラブを握っていらっしゃらないとは!!来月の日本ゴルフデビュー、頑張ってくださいね。
一時帰国のときにでも、お会いできたら嬉しいです。ご連絡いたしますので、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。お元気そうで何よりです。
それにしても、帰国後まだ一度もクラブを握っていらっしゃらないとは!!来月の日本ゴルフデビュー、頑張ってくださいね。
一時帰国のときにでも、お会いできたら嬉しいです。ご連絡いたしますので、よろしくお願いします。
Posted by tomo at 2008.09.16 08:51 | 編集
東京にいらっしゃるときには一声おかけください。楽しみにしています。
ところで本の好みは一部トムさんと似ていますけど、私の方は村上春樹はほぼ読破してるんですけど・・・・男ですけど(;^_^A ちなみに(信じられないでしょうけど)若いころは文学派でした。
ところで本の好みは一部トムさんと似ていますけど、私の方は村上春樹はほぼ読破してるんですけど・・・・男ですけど(;^_^A ちなみに(信じられないでしょうけど)若いころは文学派でした。
Posted by Sです at 2008.09.16 20:51 | 編集
>Sさん
次回の一時帰国時に時間がありそうだったら、ご連絡させていただきますね。
Sさんが文学青年だったとは意外です!それも理系なのに。Sさんは引き出しの多い方なのですね~。村上春樹ファンの男性にはかなり興味があります。
次回の一時帰国時に時間がありそうだったら、ご連絡させていただきますね。
Sさんが文学青年だったとは意外です!それも理系なのに。Sさんは引き出しの多い方なのですね~。村上春樹ファンの男性にはかなり興味があります。
Posted by tomo at 2008.09.17 12:05 | 編集
| HOME |