fc2ブログ
2008.09.25

素数が好き

私は数学は好きではないけど、数字には強い。

小学生の頃、そろばんを習っていたせいかもしれない。一応、日本商工会議所主催の珠算検定1級と、日本珠算連盟主催の珠算検定の初段を持っている。今回色々調べてみたわかったのだけど、今は1~6級まで商工会議所主催で、7~10級が珠算連盟主催なのですね。暗算検定というのは別にあるようです。昔は暗算や、応用計算(減価償却とか月利率とか原価とかが出てくる文章問題やルート計算など)も含まれていたので、今思うと、当時小学生だった私がそんな計算を出来たことが摩訶不思議。そろばんが好きですごく頑張っていたというわけではなく、むしろあまり好きではなかったけど、たいした努力をしなくても人並み以上できたのです(タカビーだな)。「好き」と「得意」が一致しなかったのが非常に残念。どれくらい計算(暗算)が得意かというと、ゴルフのスコアの計算が5秒でできるくらい。3桁の足し算なら際限なくできるくらい。プチ自慢ではありますが、今となっては、電卓どころかエクセルで瞬間技ですからねぇ。

日本にいる時は、知り合いの車のナンバーを一瞬にして覚え、2度と忘れることはなかった。運転している時には、前を走っている車のナンバーを見て、左2桁、右2桁のそれぞれの数字の最大公約数をつい計算してしまうのが癖。数字の好き嫌いもはっきりしていて、偶数が嫌い、奇数が好き。さらに奇数の中でも素数が大好き。一番好きな数字は11かな。

私の携帯の番号は、局番を除くと、7桁すべてが奇数(そのうえ素数)。家の電話番号も7桁すべて奇数の上、見事に順番に並んでいるのだ(そのうえ素数)。そんなことが嬉しくてたまらない。残念ながら番地は偶数なので、近所の「119」という番地の家に引っ越したいくらいだ。つっこまれるまでもなく、かなり変人だという自覚はあるのでご安心を。こんな数字へのこだわりと暗記能力を生かせる仕事があったら教えてください(←けっこう真剣)。

全然関係ないですが、スペイン語の宿題で「命令文、接続詞、人称代名詞、指示詞、所有詞をできるだけ多く使って文章を作ってみましょう」とあったので、こんな文章を作ってみました。

「あなたのお母さんは、今週の金曜日に買い物に行かなければならないので、(あなたは)学校から戻ってきた後に、自分の部屋を掃除して、お母さんにおいしいパエリアを作りなさい」

「Limpie tu habitasion y haz buena paella para tu madre despues de volver de la escuela el viernes de esta semana porque ella tiene que ir de compras.」 (アクセント記号と~マークは省略)

長いことはいいことだ!という感じの文章になってしまいましたが、時間さえかければこんな文章が作れるようになりましたよ。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/540-9797767a
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
私は偶数が好きで、しかも切りのいい数が好きです。
車のスピードメーターがデジタル表示だったりすると、75マイルよりは80マイルの方が私にとって「いい数字」なので、頑張ってその数字になるように運転してしまいます。トレッドミルに表示される消費カロリーも奇数だと落ち着かないので、最後の最後にすごい勢いで運動してしまいます。これって、変でしょうか…?
スペイン語、すごいですね。カリフォルニアに住んでいるとスペイン語が話せたらいいなぁと思うことがしょっちゅうありますが、なかなか決心がつかず、いまだに「こんにちは」と「ありがとう」が言えるぐらいです。
Posted by emmynyaa at 2008.09.26 23:58 | 編集
自分で言うのもなんですが、私かなり記憶力がいいほうなのです。
でも、数字はまったくだめ。
物の値段も、実験の数値も全然覚えられないと言う、エセ理系な私。いくつかお店を回って安いのを買うなんて到底できません。(電話番号は語呂合わせで覚えるので得意です)
そんなわけで、数字へのこだわりはありませんが、うちのアパートの部屋番号はtomoさんが気に入りそうな209号室です。

スペイン語すごいですね。
英語でもあんなに長い文章はしゃべっていない気がします。
Posted by daysofWLA at 2008.09.27 01:46 | 編集
暗算はおろか、九九もちょっと悩むくらい(大丈夫か?!)なんですが、何故か理系の職種でございます。(計算機を発明してくれた人たちに思わず感謝。)

そして何より、数字を覚えることが大の苦手。
知らないところに電話をかけるとき、何度も電話番号の書いてある紙を見ます。自信を持って覚えられるのは3桁が限界。どの数字があったかは記憶していられるのですが、順番がわからなくなるあたし。
tomoさんの記憶力が非常に羨ましいです(苦笑)

あたしは3が好き。
ついでに3が3つ集まってバランスが良いので9も好き。
体に開いているピアスの総数は素数しようと決めております。
よって奇数が好き、素数が好きってちょっとわかります(笑)
Posted by がら at 2008.09.28 17:54 | 編集
>emmynyaaさん
キリのいい偶数が好きというemmynyaaさんと素数が好きな私の好みは正反対ですが、わからなくもないです、なんとなく(笑)。
トレッドミルの消費カロリーをキリのいい数字にするのは大変そうですね。
スペイン語、会話は後回し状態なので、簡単な読み書きしかできません。私は理論派なので、文法を学ぶのは難しいけど面白いです。
emmynyaaさんは、大学でアメリカ人に日本語を教えていらっしゃるプロの先生だから、語学は教えるのも学ぶのもお得意なのでしょうね。スペイン語を教わっていて最近思うのですが、生徒のために例文を作ったり、練習問題を作るの、けっこう大変なのではないでしょうか。

>daysofWLAさん
理系でいらっしゃるのですね~。素敵!私はdaysofWLAさんとは逆に数字には強いけど、理系の科目は全般的に弱いし、興味がないのです。数字は直感で覚えるので、ゴロ合わせも苦手です~。歴史の年号もゴロ合わせで覚えたことはありません。
209号室、素数であるのはいいのですが、2が偶数なのがちょっと・・・(←細かい、笑)。1桁1桁すべてが奇数で、かつ素数だったら言うことないのですが。
スペイン語、実際の生活でこんなダラダラと長い文章を話すことはないと思うのですが、習った語法を総動因するために、付け足し付け足しでどんどん長くしてみました。

>がらさん
がらさんも理系の方なのですね~。ちょっと意外かも(失礼な!)。
よく考えたら、私は数字以外の記憶力もいいかもしれません。学校の百人一首大会で優勝したことがあるし、トランプの神経衰弱も得意です。でも実生活で役に立つことってたいしてないのですよ~。忘れてはいけないことを忘れそうだったら、メモすればいいだけだし。
がらさんの好きな数字は3。私も3は好きですよ。素数だし。長嶋茂雄の背番号だし。体についているピアスの総数、素数だとすると、2、3、5、7、11、13、17・・・。17ってことはないですよね(笑)。私、この記事を書くまで1は素数だと思っていたのですが、「素数とは、1とその数自身以外に正の約数がない(つまり1とその数以外のどんな自然数によっても割り切れない)、1より大きな自然数のこと」ということだと初めて知りました。
Posted by tomo at 2008.09.30 08:12 | 編集
なんとなーく、
えばりん坊なスペインのお母さんですね(笑)

私は数字、苦手です
特にお金の計算がほんとーーーーに苦手です
Posted by ミルミル at 2008.09.30 15:14 | 編集
↑のミルミルさんのえばりん坊なスペインのお母さんコメントにウケてしまいましたっ(笑)
私も奇数好きなんですが、何よりこんなに多くの人が偶数が好きとか奇数が好きって思っていることに驚き~。これと言った理由はないけれど、何となく奇数のほうが優しい感じがするって思うのは私だけかなぁ~?引っ越しして携帯の番号が変わったとき下4桁が4444だったのにはショック。夫が「覚えやすいからいいよー」なんて勝手に了承してしまいその後暗ーくなりましたよ(笑)変更にはお金がかかると言われたけれど「私の国で4は縁起が悪くてそれが4も並んでるなんて耐えられない」といったら無料で変更してもらえました(笑)
Posted by YummieD at 2008.10.02 04:18 | 編集
>ミルミルさん
習ったばかりの命令形を使うのが必須だったので、どうしてもえばりん坊になってしまいます。でもえばりん坊のお母さんもサボっているわけではなくて、お買い物(イメージとしては食料品)で忙しいのですよー(笑)。
お金の計算が苦手なのはアメリカ人も同じです。5ドル21セントのお買い物をした時に、10ドル21セント出すとほんのり嫌がられます。6ドル出せれたほうが楽チンみたいです(レジが計算してくれるから)。

>YummieDさん
ミルミルさんのブログもコメントもとっても面白いのです~(右のリンク「さんぽみち。」)
やっぱりなんとなく数字の好き嫌いというのはあるものなのですねぇ。
私は奇数のほうがきつい感じがします(でも好きだけど)。
4444という電話番号、なかなか強烈ですね~。望んでも手に入るものではありませんよ(笑)。無料で変更してくれるところがアメリカらしくていいですね。
私は今の電話番号は5つくらいの中から選べました。ほとんどが奇数メインの素敵な番号だったのですが、その中でも順番に並んでいる今の番号に即決でした。
Posted by tomo at 2008.10.03 06:35 | 編集
日本から帰ってきて、時差ぼけ解消にTomoさんのブログをぼーっと(失礼)読んでいたのですが、最後のスペイン語の文章を読んで目が覚めました。すごいっ!!!私のレベルを超えているかも!Hのレベルは軽く超えていると思われます。11月の実践スペイン語、楽しみですね。
Posted by ゆーこ at 2008.10.16 09:20 | 編集
>ゆーこさん
目が覚めるような長い文章でしょう(笑)?英語と同じく作文はできるけど、会話は・・・という状態になりそうです。
作文もけっこう時間がかかるのです。まだ現在形しか習っていないし。
これから1ヶ月は、今まで以上に勉強して、少しはボキャブラリーを増やしたいところです。新しいことを覚えると、古い順に忘れていっちゃうのよねー。
Posted by tomo at 2008.10.16 13:03 | 編集
管理者にだけ表示を許可する